九州めぐり 2012/11/28/09:59:14 No.4735  
YAMA  

1/24-26で九州で巡ってきました
片道1万円で家から近い成田から福岡空港で車を借りて、まずはお昼、博多ラーメンはあまりにも有名ですが、うどんも地元の方には愛されているようですね

ここは 牧のうどん空港店
讃岐などの腰の強いうどんとは真逆のやわやわぬるつるの食感です。胃にやさしいです
写真はごぼう天うどん、うどんとトッピングでほぼ満たされおつゆは少なめですが、追加のつゆもデフォルトでそば湯のように配膳されて良心的です。
出汁をとった後の昆布無料で配ってました、初めての博多のうどん大変美味しく頂きました。
Re:九州めぐり 2012/11/28/10:02:38 No.4736  
YAMA  

さて温泉の方ですが同行者に配慮しビジュアルインパクトも必要だったので、まずは由布院の 庄屋の館 です
入浴料900円はレベルが高いですが400円引きのサービス券でなだめられてしまう設定です、無期限らしいですが次はいつ来れるやら・・
脱衣所に撮影禁止とはっきり掲示されていますし混んでますので撮影できませんでした、お湯はコバルトブルーお決まりのメタケイ酸が主成分らしいです。

さらりとしたすべすべのやわらかい感触、絶対女性受け間違い無しと思いました。ケチな男は嫌われますので入浴料金の件は我慢しましょう<(_ _)>

正:メタケイ酸に訂正しました
Re:九州めぐり 2012/11/28/10:06:06 No.4737  
YAMA  

お次は塚原温泉、久さしぶりのご対面、休日内湯の方はいつも激混みなので露天の方を狙っていたのですが現在露天は使用中止状態です(理由は不明、源泉の調子が悪いのかな?)
混み合っている中何とかポジションキープ、だんだん肌に染みてきます、指はシワだらけ飲めば酸っぱいレモン味利きますね~
お 湯から出てしばらくすると肌の表面はコーティングされて行きます、しかし表面が乾く前に岡本屋のプリンを食べお次は、明礬温泉 鶴寿泉、ここはひっそりと 坂の途中に小屋はあります、御賽銭を御気持ち入れさせていただきいざ入湯、貸切状態、うっすらと濁ったお湯にそろりと入ると気持ち良いのなんのって、塚原 は刺激が強いですがこちらはマイルド、酸っぱさもいささかマイルドです。

今日のところはこの辺にして、その後は大分の夜の街で楽しみましたよ、ふぐは美味かった~
Re:九州めぐり 2012/11/28/10:09:04 No.4738  
YAMA  

地獄蒸しプリン
珈琲味 と カスタード
珈琲味は大人のビターおいしいです
Re:九州めぐり 2012/11/28/10:19:06 No.4739  
YAMA  

明礬温泉 鶴寿泉

入浴料は無料ですが御賽銭を気持ち入れさせていただきました

有名どころ大浴場とは打って変わって静かに入れます
Re:九州めぐり 2012/11/28/10:21:10 No.4740  
YAMA  

大分市内
ふぐ良グループのお店、低予算でふぐのコースが頂けます、肝が食べられるところが肝
Re:九州めぐり 2012/11/28/10:49:34 No.4741  
温泉おじ~  
YAMAさん 九州遠征お疲れさま~ 人吉攻略でご一緒できず残念です
年明けの群馬で会いましょう

福岡はラーメン屋よりうどん屋の方が多いうどん県です
出汁で食べるのが普通ですね 各うどん屋がいろんな出汁でしのぎを削ってるのでうまいです

庄屋の館は便所から漂ってくる臭いしませんでしたか?
風向きで臭うときがあります

塚原温泉の露天は最近いつも入れないみたいです とくに冬場は閉めてるようです

岡本屋売店はおにぎりもいろんな種類があってうまいですね よく食べてます
岡本屋売店の前の道路の向かいの坂を上がった所にある山の湯も真っ白いお風呂で良いです
カランからも真っ白いお湯が出てきて驚いたことあります

大分市内にはふぐ料理屋が多いですね 私はふぐ八丁で食べましたが大分市内では8000円ぐらいで鍋・唐揚げ・ふぐ刺しなどコースで食べれてリーズナブルですよね
Re:九州めぐり 2012/11/28/10:59:28 No.4742  
YAMA  

2日目
まずは日本一であろう泡付きの七里田温泉 下ん湯 へ以前伺った時より雰囲気は大分明るくなりました、屋根が半透明、壁もクリーム色に塗り替えられてます

しかし大事なのはそのお湯ですが相変わらずのアワアワ、日曜の午前こちらもご常連がひしめき合ってます、その辺はご挨拶と共に片寄せあって隙間に滑り込み、最初浴槽も深いし炭酸のせいもありますが頭がくらくらします。

身体じゅうが見る見るうちにアワアワシュワシュワくすぐったい位です、やっぱ日本一ですよ。

みなさんと脚相撲しながらのあわあわです。
Re:九州めぐり 2012/11/28/11:15:56 No.4743  
YAMA  

お次は赤川荘
硫黄の臭いがすばらしい、露天は少し我慢の28度そろりと浸かってしばらくすれば何とか慣れてきます。滝を眺めながらホント気持ちいいです。
さすがに冷泉は入る勇気もなく温度だけ・
18度・・・・・

さらに高原地帯を進み”熊本県に入りました”とナビが、まもなく豊礼の湯です
ここもコバルトブルーの眺めが良い温泉として有名
家族湯や蒸し釜があったりと家族連れやグループでも楽しめます

当日はブルーというよりは白に近い感じでしたがはるか遠い山々を眺めながら気持ちよく入れました、露天の浴槽は場所により激熱鮮度もまずまずです。

写真は温泉おじ~さんおすすめの ほたるの里 も行ってきました
鮮度抜群 無色透明 消しゴム湯花 微泡付き 弱硫黄臭 タマゴ味 景色も日本昔話そのもの、旧国鉄廃線に残されたアーチ橋も風景に溶けてます
いい所だな~


温泉おじ~さん
そのにおいは気がつきませんでした
塚原は源泉の量が不安定ですからね温度が低いというよりは量が少なくなったのではないかと

ふぐ良しのお店は5250円のコースです、ふぐにしては安いです、私が最初に行ったのが87年くらいですからそのときと価格は変わっていません


すみません長くなりそうなので尻切れですがこの辺にしておきます、後は機を見て小出しに
Re:九州めぐり 2012/11/28/12:30:34 No.4745  New!
仰げば尊し  
YAMAさん、こんにちは。

最近は長編ブームなので、まだまだ大丈夫かと。

鶴寿泉はすごく好みの雰囲気してます、誰も来なければ、本持ち込んでグダグダしたいです。

七里田は、泡より寄せあったアンヨに目がいってしまい・・・(笑)

来年は大分熊本デビューしたいっす。
なので皆様粋の良い情報をお待ちしておりますd=(^o^)=b
Re:九州めぐり 2012/11/28/12:46:40 No.4746  New!
YAMA  

仰げば尊しさん こんにちわ
カメラは持ち込み禁止はあっても、本持込禁止はないですね 笑  
でも濡れた状況で本読めるなんて”技”ありですね

ひっそりとある名湯なら九州はいくらでもありますから一生楽しめますよ  是非是非

七里田は休日に私が行くといつもこれくらいです、最初は遠慮して外で少し待ったのですが誰も出てきません、みなさん数時間くらいは当たり前のように浸かってるんじゃないでしょうか 汗
この頃は図々しく愛想良く挨拶して無理無理隙間に入り込みます

写真は 七里田の水中写真 アワアワが激しく上昇しています
Re:九州めぐり 2012/11/28/13:40:13 No.4747  New!
温泉おじ~  
七里田はちょっとでも隙間があればずうずうしく入らないといつまで待っても入れませんからね
この前行ったときに隙間あるのに覗いただけで遠慮して帰ってしまう若い人が何人もいました

郷GOさんのレポートのように赤川荘や豊礼の湯は紅葉で良かったんじゃないでしょうか

ほたるの里はちょっと熱めの湯でこの時期は気持ち良いですよね

続きのレポートお待ちしてます
Re:九州めぐり 2012/11/28/14:18:28 No.4748  New!
郷GO  
YAMAさん、九州めぐりお疲れ様でした(^-^)/
大分熊本の王道の様な湯めぐりですね♪

いきなり「牧のうどん」とは意外です。
ここは麺が太いので、固麺を指定するとちょっと胃に悪そうです。
私は普通or柔麺で注文します。
ボリュームはかなり多いです。

「庄屋の館」は入浴料900円になったのですか!?
昨年入浴したときは700円だったです。
青空みたいな明るいメタケイ酸ブルーの色は綺麗です。

塚原は少々口がキシキシしますが、レモン味が私的には美味しいです♪
玉川や蔵王程は酸性は強くないので、長湯も可能なところが良いです。

明礬の鶴寿泉は気持ちの賽銭で入浴できるところが有難いです。
泉質も良いですが、いかにも共同湯的なシンプルさも素敵です。

七里田はとても有名になってしまいましたが、九州が誇る超名湯です!
勿論泡付きも凄いですが、長湯していると血行が良くなって、体の芯から熱を発するようにポカポカと温まる感じが大好きです。

赤川荘は九州屈指の白濁硫黄泉ですね。
写真が無いので、自分が赤川荘の露天の写真を貼っておきますね。

豊礼の湯はついこの間行きましたが、混雑していて入浴しませんでした(>_<)
ここは何回か入浴しましたが、ブルーというより白濁気味なことが多いです。

温泉蒸しプリンは岡本屋も好きですが、私は鉄輪から車だったらすぐの「プリン工房 遊・You」をよく利用します。
http://www.konnanodo.com/shop/prinkoubou/
10種類以上のプリンが常備してあって食べ比べが魅力です。
味は普通のカスタードプリンが私は好きです。

「ふぐ良し」の5,250円でふぐコースを食べられるのはかなりお値打ちですね♪
これはいいなあ(^-^)

かなり長くなったのでこの辺で…
Re:九州めぐり 2012/11/28/14:20:49 No.4749  New!
郷GO  
あれ?「赤川荘」の写真貼り忘れたので、貼っておきます。
Re:九州めぐり 2012/11/28/14:38:32 No.4751  New!
YAMA  

温泉おじ~さん
そうなんです、キャパが限界に達したときさらに御一人我らが後から2番目だったのですが、最初から入られているご常連は出る気配が無いのでそこは遠慮してお先に出ました・・

郷GOさん
庄屋の館
間違いなく900円でサービス券付き、次回は500円ですので2回入れば1回あたり700円 うーん まあスーパーのバンドセールみたいなもんですね

すこし関係の無い事ですがここは宿泊料金もレベル高いのに、温泉おじ~さんのご指摘の件や丸見えで宿の周辺の造作工事、足湯施設に湯が張られていなかったりで、そのあたり事情があるかもしれませんが少し目隠しするとか、片付けるとか詰めが甘いですね。

赤川荘の番犬は相変わらず番犬にあらずぐうたらしてます
それと男湯と女湯入れ替わってました

このあたりは標高も高いので紅葉というよりは枯葉になってましたね、でもそれはそれで

さすがすらすらと湧いて出来ますね、今度御邪魔したときお願いしますね・・
Re:九州めぐり 2012/11/28/17:37:31 No.4754  New!
仰げば尊し  
高濃度炭酸泉が裸足で逃げ出しそうなアワアワですね。
ここは飲泉可なのでしょうか?
でもって美味しいのでしょうか?

有馬の鉄砲水は、高くて不味くて、3矢ウメーと改めて思ったのですが。。
Re:九州めぐり 2012/11/28/20:30:48 No.4757  New!
YAMA  
湯口は浴槽と同レベルでカップに入れるのは難しいのですが

上部にマスがありましてそこにコップで汲んで飲めるようですね、ガス水は甘い3矢サイダーを飲んで育った私は美味しいとは感じられませんが味のないサイダーですよ確かに

近所でめ組茶屋ソーダの湯は多くの人がその水汲みに来てます、土類、鉄っぽい濁りの炭酸泉です 

七里田は写真の様にかなりクリアです
Re:九州めぐり 2012/11/29/11:35:21 No.4760  New!
温泉おじ~  
湯布院は客が多いのをいいことに手抜きが目立ってきてます
この前も湯布院の2件の温泉に入りに行ったんですがとても紹介できるレベルではなかったのでここには書きませんでした
一軒目は庄屋の館の近くの施設ですが排水が詰まっていて洗い場も湯船化していました、しかも卵が茹でれるぐらいの熱湯で手もつけられないのでお湯を完全に止めて水を30分ぐらい入れてやっと入れた始末
もう一軒は湯布院中心部の高級ホテル、お湯がよどんでいて泡が浮いてるし古くなった湯の臭い、おまけに塩素もありの施設でしたよ
inserted by FC2 system