新潟方面へ湯めぐり 2016/07/12/17:33:38 No.3284  
  
熊谷さん、YAMAさん、ありがとうございました。
Re:新潟方面へ湯めぐり 2016/07/12/17:34:37 No.3285  
  
山の湯(越後湯沢)
適温、アルカリ硫黄泉の掛け流し、分析表は見当たらず。
うすい硫黄臭、地元の人が次々訪れる共同浴場です。
Re:新潟方面へ湯めぐり 2016/07/12/17:35:30 No.3286  
  
龍氣別館(六日町)
ビジネスホテルですが、日帰り入浴施設のような感じ。
含硫黄NA塩化物泉です。(分析書を出してもらいました)
分析書に硫黄分はありますが感知できませんでした。
前回訪問はだいぶ前で湯めぐり始めたばかりの頃、記憶は曖昧ですがうすく白濁してた
ような気がします。
Re:新潟方面へ湯めぐり 2016/07/12/17:36:20 No.3287  
  
寺宝温泉(長岡)
こげ茶、泡付きモール系の温めの温泉です。
施設が建てなおされてからはだいぶキャパが増え、
お目当てのぬる湯浴槽が占拠され入れないということはなくなりました。
源泉掛け捨てです。
Re:新潟方面へ湯めぐり 2016/07/12/17:37:15 No.3288  
  
越後とちお温泉(長岡)
建物はでっかい施設系ですが、浴槽はいたってシンプルな造り、好感がもてます。
NA塩化物強塩泉の循環です。そこそこ人がいたので湯口の写真のみ。
Re:新潟方面へ湯めぐり 2016/07/12/17:38:01 No.3289  
  
桂温泉(長岡)
うすい黄褐色のモール系アルカリ単純泉の掛け流し。
源泉42.6℃の適温です。
雨天でしたが、露天が気持ちよく、ちょっとマッタリです。
Re:新潟方面へ湯めぐり 2016/07/12/17:38:48 No.3290  
  
えちご川口温泉(長岡)
大きなホテル系の日帰り入浴施設、山の上にあり、展望が良いので露天が人気です。
成分総計17600の強塩泉、加水されているようで黄色の透明なお湯です。
加水されていないと思われる浴槽が露天に1つあり、ここは赤茶濁りのお湯でした。
ここも人気があって写真は撮れず。
Re:新潟方面へ湯めぐり 2016/07/12/17:39:36 No.3291  
  
駒の湯山荘(魚沼)
今回の目的はここにたっぷり浸かって夏場の涼、宴会二の次です。
ぬわんと、ここに入っていない人がいるんですって!
信じられませんねー(笑
今回で私の1番好きな温泉の順位が変わったかな。
Re:新潟方面へ湯めぐり 2016/07/12/17:40:56 No.3292  
  
千手温泉(十日町)
大きな施設、駐車場はいっぱいですが浴室はそうでもない。
色の濃いモール泉の掛け流しです。夏場の露天はちと暑い。
長湯には向きませんが良いお湯です。
Re:新潟方面へ湯めぐり 2016/07/12/17:41:40 No.3293  
  
この後、田沢温泉有乳湯に行きたいと言い出す人がおりまして急きょ長野へ、意外と遠
くない。
カメラを車に置いてしまったので今回は写真無しです。
Re:新潟方面へ湯めぐり 2016/07/12/17:42:29 No.3294  
  
かたくりの湯(群馬)
上田へ回ったので帰りに寄りました、新しくなった施設の確認です。
以前と変わらぬアブラ臭に熊谷さんもひと安心、私には熱かったなぁ。
Re:新潟方面へ湯めぐり 2016/07/12/17:44:10 No.3295  
  
某湯1
好意にて入浴、知ってる人は知っている。
ああ!入浴中の看板元に戻してこなかった、今頃思い出す。
ごめんなさい。
Re:新潟方面へ湯めぐり 2016/07/12/17:45:33 No.3296  
  
某湯2
好意にて入浴、知ってる人は知っている。
現存しているコンテナ風呂って全国何か所あるんだろう。
私の記憶では青森、福島、他にあったっけ?
コンプリート目指そうかな・・・
Re:新潟方面へ湯めぐり 2016/07/12/23:29:43 No.3297  
荒ぶるラマ  
お誘いいただいたのに参加できずにすみません。
同じような行程を来月計画しておりました。「駒の湯山荘」は今年の課題でしたが、宿泊は取れませんでしたよ(泣)
3259の某湯1は、温泉熱を農業に利用されているところでしょうか?
Re:新潟方面へ湯めぐり 2016/07/13/14:23:21 No.3298  
YAMA  
有乳湯写真こちらです
前回よりは泡付が少し少ない印象でしたがよいお湯ですね
Re:新潟方面へ湯めぐり 2016/07/13/14:24:51 No.3299  
YAMA  
駒の湯山荘はこの季節最高でーす
都合4時間くらいはここに入り浸っておりました

以前は5月にお邪魔し少し寒かった印象でしたが
今回湯温33度体温を奪われるわけでもなくのぼせるわけでもなく
絶妙な温度で外気温とのバランスが絶妙でした

それと驚き桃の木
2年前に排水パイプにウォータースライダーした温度計ラッコちゃん1号
何気に排水升の上に水色の物体を発見、宿の主人にその旨相談したところ
無事救出していただきました
2年の歳月を経てぼろぼろバリバリになりながらも無事戻ってきてくれました
Re:新潟方面へ湯めぐり 2016/07/13/14:28:48 No.3300  
YAMA  
こちらの某湯よほど注視してないとただの農作業関係の小屋とかにしか見えませんね

らまさん
もう一つの某湯は南方系の果物栽培されているようですね
こういうところをレポすると
熊本方面でわなわなしている人が・・・・・(笑)
Re:新潟方面へ湯めぐり 2016/07/13/16:42:18 No.3302  
OJ  
わなわな~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




ラッコちゃん1号が生きてたー
再開おめでとうございます
私もはっきり記憶していたラッコちゃん1号なので
もう一度私も会いたい
Re:新潟方面へ湯めぐり 2016/07/13/17:48:47 No.3304  
荒ぶるラマ  
某湯1は温泉のため池があるとのことで調査していましたが、ちゃんとした入浴施設もあったんですね。
某湯2、数少ない情報をつなぎ合わせ、つい先日、場所を突き止めたところでした。しかしながら、どこで入浴を頼めばよいのやら…今度ご教示願います。
Re:新潟方面へ湯めぐり 2016/07/14/07:58:10 No.3305  
  
ラマさん、了解です。
YAMAさん、フォローありがとうございます。
思わぬ再会でしたね。
やっぱり反応しましたねOJさん!
某とか書くと、もう・・・・
Re:新潟方面へ湯めぐり 2016/07/14/14:40:49 No.3307  
國岡  
國岡です。

実は今週末に新潟方面を巡ろうかと計画していたところです。
仕事が入ってボツりました(涙)
もちろん某湯1にも某湯2(その付近にある某湯達も含めて)にも入ろうと思っていたのに(涙々)

で、某湯1。ここって直接訪問して入れてもらえるもんなんですか?事前に電話しようかと思ってたんですが。。。
入れる時間帯があるみたく「入れた」とか「断られた」とかいうレポを観るもので。

あと調べたて見つけたハードル高めの施設「天領の湯」ってもう入浴不可になってます?
Re:新潟方面へ湯めぐり 2016/07/15/04:35:06 No.3308  
OJ  
天領の湯はネットで見る限りは閉鎖のようですね
近々、行って調べておきます
Re:新潟方面へ湯めぐり 2016/07/15/19:52:28 No.3309  
郷GO  
某湯2はまだ現存しているのですね!
駒の湯山荘の混浴露天はこの時期堪らないでしょうね!(^^)!
自分の脳内ランキングでもサイコーに好きなぬる湯の一つです。

Re:新潟方面へ湯めぐり 2016/07/19/07:41:28 No.3311  
  
郷GOさん、某湯2は健在です。
昨日は志保の湯行ってまたクールダウンしてきました。
inserted by FC2 system