ぐるっと栗駒山 2016/06/03/14:43:25 No.3244  
熊谷温泉  

宮城・秋田・岩手の県境にある栗駒山周辺の温泉に行ってきました。れんさんから先行して煽りが出ています。

いきなり今回の目玉の宮城・駒の湯温泉。私がハンガリーに赴任中に地震による土砂崩れで流されてしまい長い間休業中だったが、日帰り温泉として奇跡の復活だ。パチパチ。こじんまりとした仮設風情の外観だ。
Re:ぐるっと栗駒山 2016/06/03/14:44:46 No.3245  
熊谷温泉  

浴室はかつての旅館時代のミニチュア版でこれはスバラシイ。浴室中に何とも言えない硫化水素系の硫黄臭がこもっている。4人以内で入りたい浴槽に新鮮極まりない源泉がザコザコ投入。お湯はぬるめでいつまでも入っていたい。ここは断固オススメ。
Re:ぐるっと栗駒山 2016/06/03/14:46:25 No.3247  
熊谷温泉  

栗原市にある文字温泉。とっくに廃業したと思い込んでいたが、リニューアルまでして営業中なのにはちょっとびっくり。ほとんど同じに見える源泉を2本利用。基本沸かしの鉱泉なのだが、独特の雰囲気のあるお湯だ。気まぐれ営業なので、事前に予約が必要。
Re:ぐるっと栗駒山 2016/06/03/14:47:11 No.3248  
熊谷温泉  

湯浜温泉「三浦旅館」、ここも駒の湯が流された地震で一時休業をしていたが見事に復活。私は30年ぶりくらいの再訪だ。幹線道路から10分ほどの山道を歩かないとたどり着けない。ランプの宿として有名。お風呂は男女別内湯と露天が一つ。内湯が良い!無色透明の澄んだお湯がかけ流し。ちょっぴり硫黄臭も香る柔らかな肌触りのやわらかなお湯だ。露天は離れたところにあり風情は満点。アブ対策さえできれば心地よい事この上ない。次回は宿泊してみたい。
Re:ぐるっと栗駒山 2016/06/03/14:47:58 No.3249  
熊谷温泉  

秋田の小安峡温泉にある中規模の旅館「秋仙」本館に男女別内湯、道路を挟んだところに露天の湯小屋がある(混浴?)お湯は小安峡では一般的なものだが、この露天はなかなか見事だ。浴槽の端っこが立たないと入れないくらい深くなっているのも面白い。
Re:ぐるっと栗駒山 2016/06/03/14:48:51 No.3250  
熊谷温泉  

栗駒山は宮城の呼称で岩手では須川山だ。今回は久しぶりに須川高原温泉に宿泊だ。ここはいつ来てももったないくらい豪快にお湯を捨てている。まずは本館の外にある大露天風呂だ。1回めに訪れた時は透明度が高くお湯もいつもより熱めでちょっとびっくり。よると翌朝はいつも通り青味白濁のトロンとしたお湯で一安心。
Re:ぐるっと栗駒山 2016/06/03/14:49:47 No.3251  
熊谷温泉  

本館内にある中浴場。ここは宿泊者専用のはず?いつもアチチのお湯がこれでもかというくらいに張られている。45度位だが強酸性泉なのでもっと熱く感じるお湯だ。最近の私の鈍った体では1分くらいが限度だ。(涙)前回宿泊をした時は誰も入りに来ないのでこの浴槽ばかり入ったが、今回は根性無しだったのでぬるめの大露天と大浴場ばかりであった。
Re:ぐるっと栗駒山 2016/06/03/14:50:35 No.3252  
熊谷温泉  

今回一番浸かったのが震災後にリニューアルされた大浴場であった。今回はここのお湯がとても気に入ってしまった。ぬるめのとろとろの白濁した酸性硫黄泉に身も心もとろけそうになってしまった。(笑)とにかく気持ちの良いお湯でいくらでも入っていられそうだ。露天風呂も付いているがこちらはかなり熱い。
Re:ぐるっと栗駒山 2016/06/03/14:51:31 No.3253  
熊谷温泉  

「栗駒山荘」、須川高原温泉から歩いて数分の距離だがこちらは秋田県だ。今回はじめ知ったのだが須川高原温泉に宿泊をすると「栗駒山荘」の無料入浴券を貰えるのだ。逆もありなのかな?ちょうど夕日が沈む時間に間に合い、露天でパチリ。偶然「出張人」さんと出会い温泉談義に話が弾む。難易度は高いが今度はこっちに宿泊したい。
Re:ぐるっと栗駒山 2016/06/03/14:52:30 No.3254  
熊谷温泉  

須川温泉の治し湯湯として名高い「真湯温泉」。最近色付きの新源泉が使われているらしいという話を聞き確認のため訪れてみた。建屋もすっかり変わっていて昔の面影はあまりない。お風呂は内湯2、露天1。露天のお湯を見てびっくりだ。真湯といえばMTMMだったのだがナント茶色っぽい湯ではないか!しかも薄いものの金気臭までするではないか。これにはびっくりだ。浴感も十分にあり入り心地は悪くはない。
Re:ぐるっと栗駒山 2016/06/03/14:53:30 No.3255  
熊谷温泉  

何度か経営者が変わり施設名も変わっていたが現在は祭畤(まつるべ)温泉「かみくら」。プチ高級系を狙っているのかな?お風呂は内湯と露天が1。内湯は昔の浴室と同じような浴室の真ん中に太い柱が立っているスタイルだ。無色透明のほんの少しぴりりと来るお湯がはられている。昔はもっと芒硝が強かったのだが、やや薄くなった感じでパンチ不足かな。
Re:ぐるっと栗駒山 2016/06/03/14:54:26 No.3256  
熊谷温泉  

ラストは矢びつ温泉「瑞泉閣」。ここは何度も前を通り過ぎたことがあるがこれまで一度も入ったことがなかった。というのもあまりに大規模な施設であるのでビビってしまっていたのだ。お風呂は内湯と露天が1。内湯も露天もMTMMのお湯がはられている。鮮度は悪くなくさっぱりとしたお湯だが特色はない。
Re:ぐるっと栗駒山 2016/06/04/08:17:51 No.3257  
仰げば尊し  
「栗原市にある文字温泉」これは知りませんでした、、、

宮城は大方調べきったと思っていましたが、こんないぶし銀があったとは(^o^)
Re:ぐるっと栗駒山 2016/06/04/13:46:24 No.3258  
  
熊谷さん、レポありがとうございます。
駒の湯、去年から煽られ放しで、イタイ所、
もちろん今年には行くつもりです。
三浦旅館は休業中のとき、露天だけ入りました。
Re:ぐるっと栗駒山 2016/06/05/19:33:57 No.3259  
OJ  
須川高原温泉と栗駒山荘の北のでめ金や湯川と南の鳴子は行ったのにここだけぽっかり抜けたままなんです
痛~い
Re:ぐるっと栗駒山 2016/06/05/22:24:53 No.3260  
熊谷温泉  
>こんないぶし銀があったとは(^o^)

昔はもっと鉱泉宿があったのですけどね。
最後の1軒だと思われます。

>駒の湯、去年から煽られ放しで、イタイ所

こここそ、Yさん好みの温泉だと思います。
登山客の団体さんとかち合わなければ満足度は高いのでは。

>ここだけぽっかり抜けたままなんです

須川はともかく駒の湯はぽつんと離れたところにありますので昔からマニアの方々の優先度も低かったと思います。どっちかというOJさんは須川の方がお好みかも。
Re:ぐるっと栗駒山 2016/06/06/09:50:15 No.3261  
YAMA  
駒の湯温泉ここは散々レンさんに煽られっぱなし
今回もお誘いを受けたのですが別の予定が先着であったので参加できませんでした
今年中には何とか行ってみたいと思います
須川高原の露天は山をまじかに眺められてこれはこれで良いですが
栗駒山荘ははるか向こうの山々がきれいですね
Re:ぐるっと栗駒山 2016/06/06/17:01:42 No.3262  
熊谷温泉  
>栗駒山荘ははるか向こうの山々がきれいですね

晴れていれば鳥海山も見えます。
展望だったら栗駒山荘の圧勝でしょう。
ここは一度宿泊したことがありますが、宿泊の難易度がちょっと高いのが難点です。

駒の湯はYAMAさんの手土産付きだと喜ばれると思いますよ。
Re:ぐるっと栗駒山 2016/06/07/09:49:11 No.3263  
YAMA  
私の手土産??
なにがいいんだろ
あっそうだ
定温庫に極上白ワインがたくさんあるのでそれを土産にしよう!(笑)
Re:ぐるっと栗駒山 2016/06/07/13:52:41 No.3264  
熊谷温泉  
茨城県の農産物がよろしいかと。

ワインはお好きではないと聞きました。(笑)
inserted by FC2 system