2016GWは北東北
2016/05/20/16:12:00
No.3186
|
|
熊谷温泉
|

今年のGWは北東北に行ってきましたんで簡単なレポです。 (アブラ臭掲示板にもあります)
せせらぎ温泉
弘前市内にある大きめの日帰り入浴施設。期待せずに入ったが茶褐色のお湯が浴槽にあふれていてビックリ。ちょっとだけ鉄臭もする塩化物泉であった。入浴感もバッチリで、私の好みだ。もっと早く来ればよかった。 |
|
Re:2016GWは北東北
2016/05/20/16:13:00
No.3187
|
|
熊谷温泉
|

五代温泉 玉ノ湯
大幅にリニューアルしたとのことで再訪問。完全にリニューアルされておりかつての面影はない。MTMMの単純泉が豪快にかけ流し。これはなかなか良い。ちょいと熱めで新鮮なお湯が気持ち良い。お風呂もお湯も以前よりよくなったような印象だ。 |
|
Re:2016GWは北東北
2016/05/20/16:14:10
No.3188
|
|
熊谷温泉
|

大白温泉
アブラ臭がするというので確認のため訪問してみた。黄色みを帯びたアル単のお湯が張られている。湯口付近でクンクンと臭いを嗅いでみるが残念ながらアブラ臭は感知できず。お湯はぬるつる感のある津軽平野に多いタイプの温泉で平均レベル。 |
|
Re:2016GWは北東北
2016/05/20/16:15:33
No.3189
|
|
熊谷温泉
|

鯵ヶ沢温泉 ホテルグランメール山海荘
山海荘グループの基幹施設?かなり立派な建物で他県なら日帰り入浴を断るか1,000円以上取られそうな外観だ。お湯は強食塩泉。ジャスミン茶色透明でちょっとだけ臭素臭が香るものだ。内湯と露天があるが荒々しい日本海を眺めながら入れる露天が良い。ただ風がものすごく強く吹き抜けてくるので冬場は無理かも。 |
|
Re:2016GWは北東北
2016/05/20/16:16:46
No.3190
|
|
熊谷温泉
|

海のしずく
かつて超B級として名を馳せた「ぽっかぽか温泉」が「海のしずく」として復活したとのことで楽しみに訪問をしてみた。残念ながらコンビニは営業を止めたようだ。浴室&浴槽は若干変更になっているようだがお湯は変わっていないようだ。麦茶色透明で臭素臭が香るナイスなお湯にうっとりだ。
|
|
Re:2016GWは北東北
2016/05/20/16:17:44
No.3191
|
|
熊谷温泉
|

鯵ヶ沢温泉「山海荘」
山海荘三兄弟の長男坊の施設だがかなり鄙びてきており、一般客は受け付けておらず今回は特別に入浴をさせていただいた。感謝!MTの強食塩泉で見た目はあっさりだが、お湯に浸かると凄いパワーを持っていてあっという間にヘロヘロになってしまう。これは強力だ。シンプル極まりない浴槽も素敵だ。残念ながらこの施設は2016年いっぱいで閉館だそうだ。源泉はグランメールと同じはずだが別物に感じられるのが不思議だ。
|
|
Re:2016GWは北東北
2016/05/20/16:18:36
No.3192
|
|
熊谷温泉
|

富士見荘
久しぶりに再訪。昔の記憶があやふやになってしまった。浴室が2ヶ所あるが広い方が好みだ。お湯はウーロン茶色のもので同じ源泉だと思うが、硫黄臭がしたり金気臭がしたりするのが面白い。
|
|
Re:2016GWは北東北
2016/05/20/16:19:27
No.3193
|
|
熊谷温泉
|

正観湯
大鰐温泉の近くにある温泉施設。やや宗教がかった感じがしないでもない。ただ入浴料金は250円と格安。お湯はMTMMのあまり特徴の無いものだ。鮮度は悪くはなくぬるツル感もある。 |
|
Re:2016GWは北東北
2016/05/20/16:20:47
No.3194
|
|
熊谷温泉
|

新屋温泉
青森に来た時はほぼ必ず立ち寄ってしまう。今回の訪問は午前中にもかかわらず綺麗に緑色透明でアワアワぬるぬる。臭いは弱いがお湯の感触はバッチリだ。やはりここはいつ来てもスバラシイ。 |
|
Re:2016GWは北東北
2016/05/20/16:21:42
No.3195
|
|
熊谷温泉
|

板留温泉「丹羽旅館」
板留温泉にある中規模旅館。なかなか小綺麗な施設。内湯と露天が一つづつ。お湯はMTMMのさらりとしたもので、あまりインパクトはない。何となくだがお湯に元気がない感じだ。やや残念。 |
|
Re:2016GWは北東北
2016/05/20/16:22:34
No.3196
|
|
熊谷温泉
|

板留温泉「済川旅館」
同じく板留温泉にある中規模旅館。少し民芸調が入っている。訪問時はお風呂にお湯をためている状況で20cmくらいしか溜まっていなかったが、熱めでキリリとしたなかなかいい感じのお湯だ。女湯はお湯が溜まっていたので入らせてもらう。ピリピリ感のあるちょっぴり芒硝臭のする鮮度の良いお湯でこれは良い!板留温泉はこうでなくっちゃね。 |
|
Re:2016GWは北東北
2016/05/20/16:23:32
No.3197
|
|
熊谷温泉
|

十和田湖温泉「野の花焼山荘」
十和田湖温泉にある温泉旅館。寂れきった温泉街の中にあって一人勝ちをしている感じだ。内湯と露天が一つづつ。お湯は薄く白濁気味のものでぬるツル感もあり肌触りは良い。湯花も多めに舞っている。露天の方が湯花が多くとろみ感もある。 |
|
Re:2016GWは北東北
2016/05/20/16:24:25
No.3198
|
|
熊谷温泉
|

十和田湖温泉「奥奥入瀬グリーンホテル」
十和田湖温泉で頑張っている温泉ホテル。名前は立派だが名前負けしてるかも?ここもMTMMのお湯が張られており内湯と露天がある。お湯的には余り特徴が感じられないが露天がちょうど満開の桜を見ながら入ることが出来これはこれでなかなか良い。
|
|
Re:2016GWは北東北
2016/05/20/16:25:36
No.3199
|
|
熊谷温泉
|

温泉民宿 南部屋
十和田湖温泉にある温泉民宿。ちょうどリニューアル・オープンをしたばかりの日に宿泊した。外観は以前と変わったかどうかは不明だがかなり立派だ。館内はあちこちリニューアルしてあり畳は新品、男湯も真新しい浴室浴槽であった。
|
|
Re:2016GWは北東北
2016/05/20/16:26:32
No.3200
|
|
熊谷温泉
|

この新しいお風呂が良い!薄く白濁気味のお湯がざこざこかけ流し。浴槽の淵が木で出来ているがトドになれば気持ちよさそうだがかなり危険だ。うっすらと硫黄臭も感じられるお湯はぴりっとした感触もあり入浴感はスバラシイ。ちょいと熱めに感じられるがとにかく浸かっていてとても心地が良い。白い湯花も華麗に舞っている。猿倉温泉からの遠距離引湯のはずだがこれほど鮮度が良いのには驚いてしまう。 |
|
Re:2016GWは北東北
2016/05/20/16:27:35
No.3201
|
|
熊谷温泉
|

露天とガーデンの温泉 ほうおう庭
大館市にある大きな日帰り入浴施設。まだ比較的新しい感じだ。お風呂は内湯1と露天2。お湯はMTMMのさっぱりとしたものだが、かなりポカポカとあたたまる感じのお湯だ。湯口でカエルが寝そべっている。露天はピリピリ感のある湯でとても入浴感のあるものだ。 |
|
Re:2016GWは北東北
2016/05/20/16:28:20
No.3202
|
|
熊谷温泉
|

ぬまだてのゆ
大館市にたくさんある日帰り入浴施設の一つだ。ここも新し目だ。お風呂は内湯と露天が一つづつ。ここもMTMMのお湯だがジワジワと効いてくような感じだ。さり気ない中にも力強さの感じ取れるお湯で入り心地はとても良い。ちょっぴり芒硝臭も感知できる。大館市にはこの手の良質な芒硝泉湯が多いようだ。
|
|
Re:2016GWは北東北
2016/05/20/16:29:06
No.3203
|
|
熊谷温泉
|

縄文の湯
ここも大館市内にある温泉施設。日帰り入浴だけでなく宿泊もできるようだ。ここもMTMMのお湯だが他とは異なり食塩泉だ。熱湯と温湯があるが、ここのハイライトはその湯口だろうか。縄文人?湯口と言うのかな。しかしながらお湯はスバラシイ!ガツン系の力強いお湯でヘロヘロ注意報が出てしまうくらいだ。(笑)ピリピリ感もぬるツル感もあり新興の温泉としては上位に来る温泉だと思う。
|
|
Re:2016GWは北東北
2016/05/20/16:30:02
No.3204
|
|
熊谷温泉
|

さざなみ温泉
久しぶりに再訪してみた。何年ぶりかなあ?温泉施設の周辺にいろいろな施設ができていてびっくりだ。しかし公衆浴場部門は全く変化なしだ。お風呂は2つ。湯温が凄い。熱湯が47.5度、ぬる湯が45.5度だ。(笑)熱湯に入ってみるピリピリ感が半端ではない。じんじんとお湯の成分が皮膚を攻め立ててくる。くーっ久しぶりにお湯と格闘技だ。ぬる湯は熱湯の後だとマジでぬるくマイルドに感じてしまうから不思議だ。久しぶりにこの強力なお湯に浸かったが以前と全く変わっていないのが嬉しい。
|
|
Re:2016GWは北東北
2016/05/20/16:31:15
No.3205
|
|
熊谷温泉
|

象潟 湯の台温泉 鶴泉荘
にかほ市にある日帰り入浴施設だ。海からはかなり内陸に入ったところにある。お湯は加熱の冷鉱泉だ。浴室内に塩素臭が立ち込めていて嫌な感じがしたが幸いお湯からはあまり感知できなかった。MTMMのさらりとしたお湯で少しのぬるツル感もある。湯口に大きな湯花キャッチャーがあるところを見ると源泉も投入されているのかな? |
|
Re:2016GWは北東北
2016/05/20/16:32:23
No.3206
|
|
熊谷温泉
|

保養センター はまなす
にかほ市にある公共の温泉施設。日帰り入浴で何度か入っているので今回は宿泊をしてみた。宿泊しても夜11時までしか入れないのが惜しい。ここの施設は源泉100%にこだわっており夜の間にすべてお湯を入れ替えるので仕方が無い。強食塩泉の源泉を3本も持っているというのがスバラシイ。ただ一番匂いの強い1号源泉がかけ湯だけというのが何とも残念だ。私にはあの掛け湯が浴槽に見えてしまうのだが。 |
|
Re:2016GWは北東北
2016/05/20/16:37:17
No.3207
|
|
熊谷温泉
|

お風呂は内湯2と露天1。2号源泉と3号源泉が使い分けられている。小浴槽と露天が2号源泉、大浴槽3号源泉だ。3号源泉はかなり気泡を含んだ源泉で湯口からかなり気泡混じりで注がれており、浴槽内を気泡の水流みたいになって漂っている。この中に身を寄せるとアワアワぬるるになりとても気持ちが良い。 |
|
Re:2016GWは北東北
2016/05/20/16:38:26
No.3208
|
|
熊谷温泉
|

3号源泉は露天の方が良い。ここだけはっきりと臭素臭が感知できるからだ。展望は良くないがぬるめのお湯に油断してのんびりと浸かっているとヘロヘロになってしまう。秋田県沿岸部はこの手の強食塩泉の温泉が多いが個人的には大潟温泉「サンルーラル」のお湯が一番好きかも。(おしまい) |
|
Re:2016GWは北東北
2016/05/20/17:14:51
No.3209
|
|
M
|
5月の連休明けは例のごとく1週間西多賀で湯治。 6月になったら1カ月津軽にいます。 最近は気に入った所にしか行ってません。 |
|
Re:2016GWは北東北
2016/05/20/22:11:50
No.3210
|
|
OJ
|
青森秋田にもそろそろ再訪したいな~ 新屋温泉の午前中から緑はうらやまし サンルーラルも良いのですね 知らなかった |
|
Re:2016GWは北東北
2016/05/21/21:28:48
No.3211
|
|
熊谷温泉
|
>6月になったら1カ月津軽にいます。
1ヶ月ですか・・・・・。もう絶句です。
>サンルーラルも良いのですね
臭いは一番好きです。 今年はもう1~2回は遠征予定です。
|
|
Re:2016GWは北東北
2016/05/23/11:54:25
No.3213
|
|
Y
|
熊谷さん、北東北のレポありがとうございます。 入ってみたいところが沢山でそそられます。 特に南部屋はずいぶん前から入ってみたいと思いつつ、 入浴のみ不可で断念したままです。 |
|
Re:2016GWは北東北
2016/05/23/17:46:53
No.3215
|
|
熊谷温泉
|
>入浴のみ不可で断念したままです。
リニューアルを機に日帰り入浴OKになる可能性があるそうです。 でも宿泊しても格安ですので泊まりがオススメです。 |
|
|
|