上田のあたりで1泊2日
2016/05/17/17:29:16
No.3169
|
|
Y
|
最近やたら暑いので、先週末ぬる湯にじっくり浸かって参りました。 |
|
Re:上田のあたりで1泊2日
2016/05/17/17:30:53
No.3170
|
|
Y
|
渋沢温泉 長いこと休業してましたが3年程前から再開してます。 10時のopenで入浴、内湯があふれ出すにはも少し時間がかかりそう。 分析書ではMT単純泉ですが、加温によって赤茶色になってます。 内湯は加温掛け流し、露天はフローもあるが循環もあると推測しました。 表面にはうっすら油が浮いているように見えたです。 |
|
Re:上田のあたりで1泊2日
2016/05/17/17:31:59
No.3171
|
|
Y
|
保科温泉若穂いこいの家 旧名永保荘、CANA塩化物・硫酸塩泉30.4℃ さわさわと加温掛け流し。わずかに濁りが見えます。 加温にもかかわらず細かい泡がつきました。 |
|
Re:上田のあたりで1泊2日
2016/05/17/17:33:03
No.3172
|
|
Y
|
大室温泉まきばの湯 山の上に会って見晴らしの良い露天風呂です。 CANA塩化物泉40.8℃、加温掛け流し。 夏は日当たりきついので非加温にして欲しい。 |
|
Re:上田のあたりで1泊2日
2016/05/17/17:34:19
No.3173
|
|
Y
|
加賀井一陽館 久しぶりにたっぷり浸って来ました(露天) 内湯はそんなにぬるいとは感じられません。 ぶゆに首筋噛まれちまいました。なんで私のとこだけ寄ってくるのかな。 例のおやじも健在でした。 手前の寿楽園は廃業しております。 |
|
Re:上田のあたりで1泊2日
2016/05/17/17:35:32
No.3174
|
|
Y
|
松代荘 新3号泉は45.2℃。掛け流しの量も多く、この時期やや熱く感じます。 撮禁でした。 松代温泉公民館 一陽館で長湯したので、当初予定にはなかったのですが 入ることが出来ました(14:30から) ここも新3号泉、析出物が見事です。 |
|
Re:上田のあたりで1泊2日
2016/05/17/17:37:22
No.3175
|
|
Y
|
大塩公民館 ここでものんびり浸かります。 CANA硫酸塩泉、36.2℃、掛け流し量が多いので浴槽温度もそれ位です。 小浴槽は豪快に溢れますが、すぐにいっぱいに戻り気持ちが良い。 |
|
Re:上田のあたりで1泊2日
2016/05/17/17:38:48
No.3176
|
|
Y
|
大塩温泉旭館、日帰りなし、宿泊 廃墟だらけの大塩温泉、やっているのはここだけです。 湯元を名乗るだけあって湧出地は風呂の川向、公民館のお湯とは別泉です。 分析書ではアル単、35.9℃、これが浴槽では35℃弱でもろに私の好み。 お宿貸し切りで思惑通りにたっぷり浸かりました。 お酒2本頼んで8300円ほどですので食事は値段なりです。 人当たりの良いおじさんが一人で切り盛りしてます。 お宿の感想ノートには私の前の名古屋の人は3000湯の記念湯と書いてありました。 上には上がいるもんだ。 |
|
Re:上田のあたりで1泊2日
2016/05/17/17:39:48
No.3177
|
|
Y
|
町・高梨共同浴場 鹿教湯混合の単純泉、熱めの掛け流し、立派なライオンの湯口です。 |
|
Re:上田のあたりで1泊2日
2016/05/17/17:41:00
No.3178
|
|
Y
|
鹿教湯温泉ふぢや旅館 古い建物の旅館、日帰りも積極的にやってます。 ここも鹿教湯混合泉、牛の湯口が立派。 風呂は男女別でなく、女性専用と混浴になってます。 朝の10時の相客は山ん城はいいとか、沼尻がいいとか温泉談義が頻りです。 たつみ荘のタオルに中山平バスタオル、ご同業ですな。 隣で黙ってニヤニヤ聞いてました。 仲間のねーちゃんまで飛び込んで来たので早々に退散。 |
|
Re:上田のあたりで1泊2日
2016/05/17/17:42:30
No.3179
|
|
Y
|
坂本の湯 浅間温泉、枇杷の湯の隣の立派な旅館、日帰り600円と割と良心的。 アル単、1号源泉46.5℃、熱めの掛け流し。 わざわざ日帰りに踏み込む人も少ないようで貸切でした。 |
|
Re:上田のあたりで1泊2日
2016/05/17/17:43:39
No.3180
|
|
Y
|
扉温泉桧の湯 道は悪いし、行き難いところ、それでも沢山人の来る人気の施設です。 微硫化水素臭が漂います(0.3)、最近この手のお湯が特に好きです。 お湯はいいですが、人は入れ代わり立ち代わり、ちょっと落ち着かない。 ぬるい露天に人気が集中しております。 |
|
Re:上田のあたりで1泊2日
2016/05/17/17:45:38
No.3181
|
|
Y
|
みどり湖温泉 名前から何となくセンター系の施設を予想してましたが、 行ってみたらゲロ渋の鉱泉宿、田川浦鉱泉という名前だったようです。 源泉風呂があるとの情報で訪れましたが、ちっちゃい。 ふう冷たい。投入量は多くはありませんが掛け流しです。 古い分析書しかありませんでしたが、これで単純泉なんだそうです。
これにて早々に引き上げましたが、帰りの中央道はやっぱり渋滞でした。 |
|
Re:上田のあたりで1泊2日
2016/05/18/08:58:26
No.3182
|
|
YAMA
|
松代くらいしか行ったことないです 色々ディープなとこあるもんだ 一陽館内湯は自分が行ったときは流れ込み付近だけが透明であとは錆色でしたが ずいぶんと全体的に透明感がありますね たつみ壮タオルですか、全国区で信者が多いのですね 笑
|
|
Re:上田のあたりで1泊2日
2016/05/18/10:15:10
No.3183
|
|
OJ
|
松代はたいていは入っていたんですが寿楽園だけは未湯でした 寿楽園廃業は痛いです
大塩温泉旭館はよさげですね~ ノートに3000湯ですか 証拠がないですね 4500と書いて来ればよかったのに
鹿教湯温泉ふぢや旅館は私も狙ってるんですがまだ未湯です 男湯は鹿湯口 女湯は羊湯口と聞いていたんですが この写真は牛湯口なの?
みどり湖温泉の田川浦鉱泉は私が前から地図に黄色プロットを立てて狙っていたところじゃないですか 先を越されました(泣 |
|
Re:上田のあたりで1泊2日
2016/05/18/13:28:47
No.3184
|
|
熊谷温泉
|
長野県の温泉は随分入ったつもりでしたが、まだまだ未湯が多いようです。 長野県の温泉は昨年白骨「泡の湯」で実感しましたが、名旅館の独自源泉もなかなか捨てがたいところが多いのです。高級系が多いのが難点ですが少しずつ宿泊して潰していきたいですね。 |
|
Re:上田のあたりで1泊2日
2016/05/18/14:30:32
No.3185
|
|
Y
|
YAMAさんだって、松代だけなんてことはない筈ですが、 確かにそっちから長野は渋滞嵌りますからねぇ。
OJさん、牛湯口です。女湯の湯口は撮れないでしょ(笑 鹿教湯は大小、いろいろ旅館がありました。あまり紹介されていない所で、 良い所もあるんじゃないでしょうか。 私は入湯数を追うのはあきらめましたが、そんだけ入っている人なら、 誰か心当たりあるかなぁ、と思って。 みどり湖はそれほどでもないですよ。
熊谷さん、扉温泉は良いイメージがなかったようですが、 空いていればお湯は良いのでおススメできます。 私は安宿系からつぶして行こうと思います(^^ |
|
Re:上田のあたりで1泊2日
2016/05/23/11:30:57
No.3212
|
|
國岡
|
>朝の10時の相客 すみません~それ湯友御一行みたい(汗) 諏訪大社の御柱祭の帰りとのこと。 ご迷惑でしたでしょ~叱っておきます(笑) |
|
Re:上田のあたりで1泊2日
2016/05/23/15:18:23
No.3214
|
|
Y
|
國岡さんのお知り合いだったとは。 やっぱこの業界狭いですね。 こちらの方こそ、黙って横聞きしておりまして 大変失礼しました。 |
|
|
|