まさかスタンプ帳を忘れるとは・・・。 2017/03/05/23:05:13 No.3012  
仰げば尊し  
とりあえず強行で予定組んで、スベリこんできました。

加温無しのぬる湯に30分浸かってきましたが、正直湯から出ると寒かったです。
Re:まさかスタンプ帳を忘れるとは・・・。 2017/03/05/23:05:59 No.3013  
仰げば尊し  
で、そこで見かけたこの一文。
シレっと凄いこと書いてますよね!?(^^;)んなわけないだろ~
Re:まさかスタンプ帳を忘れるとは・・・。 2017/03/05/23:06:49 No.3014  
仰げば尊し  
今回のマイナー処その1、「湯之谷温泉(高岡町)」

ナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉で、沸かし湯の掛け流し(はちょっと言い過ぎかな)になります。
結構ツルツルするお湯でして、入り心地は悪くなかったです。
Re:まさかスタンプ帳を忘れるとは・・・。 2017/03/05/23:07:37 No.3015  
仰げば尊し  
今回のマイナー処その2、「泉鉱泉(赤木ふろ屋)」

ナトリウムとカルシウムが20mg弱、
炭酸水素95mgに、硫酸50足らずの沸かし湯です。

加水は無しとのことですが、循環に塩素有りで、車に戻るとほんのり香ります。
Re:まさかスタンプ帳を忘れるとは・・・。 2017/03/05/23:08:37 No.3016  
仰げば尊し  
今回の大当たりは、こちら
「北郷温泉 サンチェリー北郷」
です。
Re:まさかスタンプ帳を忘れるとは・・・。 2017/03/05/23:09:21 No.3017  
仰げば尊し  
普通に考えると何を言ってんだかなのですが、
ここには部屋付きの露天風呂なるものがあるんです。

←階段を上っていきます。
Re:まさかスタンプ帳を忘れるとは・・・。 2017/03/05/23:10:15 No.3018  
仰げば尊し  
なんと2Fから屋上(といっても4F相当)まで上がっていくんです。
しかも目隠しが中途半端なので、部屋から脱いで浴室に向かえません(笑)
Re:まさかスタンプ帳を忘れるとは・・・。 2017/03/05/23:11:43 No.3019  
仰げば尊し  
浴室の扉を開けると意外と大きなポリバスがあります。
もちろん掛け流しでして、湯量の調節も可、シャワー(22時まで)もあります。

※浴槽の温泉は24時間出し放題
Re:まさかスタンプ帳を忘れるとは・・・。 2017/03/05/23:12:28 No.3020  
仰げば尊し  
で、
ここで大事なのは屋根が無いことと、周辺の街灯の灯りを遮ることなんです。
もちろん浴室のライトも消します。

そうすると満天の星空が広がります。

私のデジカメでは真っ暗な絵しか撮れなかったので、1例をお見せできないのが非常に残念なのですが、宮崎で泊まりを検討するなら一考の価値はあると思います。
Re:まさかスタンプ帳を忘れるとは・・・。 2017/03/05/23:16:36 No.3021  
仰げば尊し  
因みに外来用のやつは既に力尽きておりまして、建物全体としてもかなり老朽化しています。
正直明りを消すとかなり雰囲気があります…(--。)

お・し・ま・い。
Re:まさかスタンプ帳を忘れるとは・・・。 2017/03/06/08:56:04 No.3022  
  
仰げばさんもレポ早い!
スタンプ帖忘れやっちゃいましたね(笑
そういえば私も去年の宮崎遠征は家でなくしてしまい、
持ち歩いてなかったです。
亀の湯ぎりぎりに間に合うことが出来て羨ましい限りです。
湯之谷も定休日に行ってしまい、このままロストで終わるのか・・・
Re:まさかスタンプ帳を忘れるとは・・・。 2017/03/06/09:09:01 No.3023  
8代熊者  
仰げばさんレポートUPお疲れ様です。

ん、ひょっとして九州温泉道の湯印帳忘れたんですか?
今月中にもう一回再訪しないとですね!(笑)
湯之谷温泉は未湯なんで、そのうち行ってみないとです。
Re:まさかスタンプ帳を忘れるとは・・・。 2017/03/06/19:52:21 No.3024  
OJ  
遠いとこまで行きましたね
湯印帳忘れた時はそこらの紙にスタンプ押して
持ち帰ってから切り抜いて糊で貼ればOKですよ

サンチェリー北郷の螺旋階段の屋上露天
丸新荘と同じお湯ならさぞ良かったと思われます
Re:まさかスタンプ帳を忘れるとは・・・。 2017/03/07/06:27:51 No.3025  
仰げば尊し  
スタンプ押せなくなったので、ルートもガッツリ変更でしたよ。
というか湯巡りすらしてませんでしたが・・・。

> このままロストで終わるのか・・・

いや~まだまだ大丈夫だと思いますよ。
おばちゃんも元気そうですし、お客さんもポツポツ来ているみたいですから。

> 今月中にもう一回再訪しないとですね!(笑)

流石にそれはないですけど、今年中にリトライするかもしれません。

> 丸新荘と同じお湯ならさぞ良かったと思われます

丸新荘のが力強い浴感がある(温度の差?)気がしますが、鮮度は流石にこちらのほうがずっと上です。
inserted by FC2 system