湯田川温泉を目指して
2016/03/08/12:22:19
No.2973
|
|
Y
|
YAMAさん、熊谷さんお世話になりありがとうございました。
小野川温泉滝の湯 MTほんのり硫黄臭の掛け流し。 新しくなったのを見に行きました。私は去年OJさんと見学済みです。 場所も移動し湯船も大きくなり使い勝手も良くなりました。 新しく券売機もつきました。脱衣入れに入浴券を掲示するのは変わらずです。 |
|
Re:湯田川温泉を目指して
2016/03/08/12:23:30
No.2974
|
|
Y
|
米沢で中華蕎麦 私は門外漢なので写真だけ。ちぢれ麺て美味しいですね。 お二方は連食、わたしにゃ無理でした。 |
|
Re:湯田川温泉を目指して
2016/03/08/12:24:22
No.2975
|
|
Y
|
関川温泉古川館 YAMAさんオススメのお宿、日帰りも歓迎です。 去年に続いて今回も誰もいない、落ち着いて入れました。 冬場のせいか、そんなに熱くなかった。 |
|
Re:湯田川温泉を目指して
2016/03/08/12:25:21
No.2976
|
|
Y
|
山北ゆり花温泉「八幡」 ここもYAMAさんの案内です。廃校を利用した施設、素泊まりも出来ます。 湯船で46℃近いMT芒硝泉、なぜかヒーヒー鳴かずに割とすんなり入れましたよ。 近くに大きな温泉施設もありましたが、こっちの方が良いでしょうね。 |
|
Re:湯田川温泉を目指して
2016/03/08/12:26:20
No.2977
|
|
Y
|
湯田川温泉正面湯 鍵が掛かってますので日帰りの人は商店で入浴料を払って鍵を開けてもらいます。 向かいの隼人旅館泊まりだったので宿の人に開けてもらいました。 鮮度の良いぬるめのアル単掛け流し、地元の人が次々と訪れ賑わう共同浴場です。 |
|
Re:湯田川温泉を目指して
2016/03/08/12:27:22
No.2978
|
|
Y
|
湯田川温泉隼人旅館 お湯は正面湯と一緒ですが、幾分ぬるい。入る人が少ない分、鮮度も良いです。 食事は肉あり魚ありボリュームもあり美味しかった。 お腹もくちて、そんなに酒も飲まず早々にぐうぐう寝てしまいました。 |
|
Re:湯田川温泉を目指して
2016/03/08/12:28:34
No.2979
|
|
Y
|
庄内町ギャラリー温泉町湯 酒田のスパガーデンに行ったら閉館だったのでこちらへ。 モール系、幾分加温されている、露天は掛け流し。 鄙びとマ逆のデザイン系、実はこういうのも嫌いではありません。 やっぱり結構人気で内湯は写真は撮れずです。 |
|
Re:湯田川温泉を目指して
2016/03/08/12:29:35
No.2980
|
|
Y
|
尾花沢のそば屋 昨日連食しなかったので私はラーメンをたのみました。 |
|
Re:湯田川温泉を目指して
2016/03/08/12:30:40
No.2981
|
|
Y
|
前森温泉清流 畜産所の施設です。前から行こうと思っていたのですが、 すっかり忘れておりました。 源泉温度が高いので少し加水がありますが、しっかり掛け流し、 穴場ですね。食肉も売ってますよ。 |
|
Re:湯田川温泉を目指して
2016/03/08/12:32:19
No.2982
|
|
Y
|
二子浦温泉 山形から帰路に着き、立ち寄りました。 皆さんご存知イケスのコンテナ風呂。 鮮度がいいですねぇ。お湯だけの直球勝負に満足満足。 皆様お疲れ様でした。 |
|
Re:湯田川温泉を目指して
2016/03/09/10:58:03
No.2983
|
|
熊谷温泉
|
Yさんレポありがとうございました。
今回は入った温泉の数も少なく珍しくMTばかりでしたが、ハズレ無しのなかなか充実した湯めぐりでした。
湯田川は「正面湯」と「隼人旅館」の2箇所だけでしたが抜群に入り心地の良いお湯にノックアウトでした。特に「隼人旅館」は宿泊で常に浴槽を独占しながら入っていましたので満足度はとても高いです。このお湯のやわらかさと清々しさは熊本の平野部の温泉に通じるものがあります。湯田川はまだまだ入っていない施設がたくさんありますので、煽られているラーメン屋さんとセットで再訪したいと思います。 |
|
Re:湯田川温泉を目指して
2016/03/09/11:59:57
No.2984
|
|
YAMA
|
お疲れ様でした 移動距離が多くて数は入りませんでしたが なかなかのもの 隼人旅館は正面湯に比べ少し温めでゆっくりと入れました、女性用のアメニティー充実の旅館はありますが 男湯に髭剃りフォーム置いてあったりでT字髭剃り愛用の自分にはうれしかったです 食事のごはんは特A米のつや姫だそうです 炊き上がりはピカピカでしたね、もちもち感はありますが味が全体に薄い感じでした、やっぱ甘みと粘りはコシヒカリです |
|
Re:湯田川温泉を目指して
2016/03/09/12:09:32
No.2985
|
|
YAMA
|
投稿時ミスで写真が後から貼れないようなので 隼人旅館の写真です |
|
Re:湯田川温泉を目指して
2016/03/09/12:34:09
No.2986
|
|
郷GO
|
|
Re:湯田川温泉を目指して
2016/03/09/14:04:19
No.2987
|
|
Y
|
熊谷さん、参考までに。 一昨年入った甚内旅館と田ノ湯です。
YAMAさん、私も手剃りです。実はこれが一番の快楽です。
郷GOさん、お久しぶりです。こちらにお越しの再は是非ご案内させて下さい。 |
|
Re:湯田川温泉を目指して
2016/03/09/18:11:40
No.2988
|
|
郷GO
|
Yさん、ありがとうございます。 秋口以降、仕事やその他もろもろで温泉活動がかなりおろそかになっておりました。。。 最近は近場ですが、少しづつ温泉活動を再開しております。 また宜しくお願い致します。 |
|
Re:湯田川温泉を目指して
2016/03/10/08:24:59
No.2989
|
|
Dan
|
Yさん こんちです 何時ご宿泊されたのでしょうか? 我々も2月20日に湯田川温泉一泊してました(笑) 湯田川温泉はほんとヨカ温泉ですよね 熊谷さん 美味しい中華そば、ご一緒しましょ(^o^)v 酒田ラーメンと連食しますか?(笑) |
|
Re:湯田川温泉を目指して
2016/03/10/09:49:39
No.2990
|
|
熊谷温泉
|
Yさん、「田ノ湯」はいぜん訪問時に入ってますよ。ライオン湯口でしたね。
Danさん、我々が宿泊したのは3月5日です。 今回は米沢ラーメンを連食してしまったのですが、結構きつかったです。やっぱり、もう歳ですね。 次回にでもラーメンとセットでご一緒しましょう。 湯治宿も何軒かあり気になりました。 |
|
Re:湯田川温泉を目指して
2016/03/10/16:31:35
No.2991
|
|
Y
|
Danさん、ご無沙汰しております。 その日はOJさん、8代熊者さんとかじか荘で爆飲してました(笑 |
|
Re:湯田川温泉を目指して
2016/03/10/20:04:58
No.2992
|
|
レン
|

微妙に? 庄内ブームでしょうか(笑) 庄内方面に突っ込む場合、中華そばの聖地「酒田」を無視できませんよね。 トビウオやカツオブシ、サバブシ、煮干し、こんぶ等々、各お店が出汁を競っています。 連食覚悟のエリアでしょう。 特にワンタンは外せません。
私は超久々にぽっぽの湯に行ってみました。 Danさんブログにあったとおり、アブラ臭バッチリでした。むふふ♪ 最適ポジションは、源泉露天の湯口付近、だれにも譲りませんぞ(笑)
以前は強烈な厚生館と比較していましたので、やや低評価でしたが、今回改めます。 混合する単純泉側の比率を下げたのかもしれません。湯音も高めでした。 ここいいわぁ~♪
庄内方面ですとダイレクトに突っ込んで、その後、秋田沿岸臭素臭軍団につなぐのがベストプランではないでしょうか。欲張りかな? はまなす宿泊で、かけ湯のそばに一晩中・・・ ほんで、松韻で朝らー 夢ですね。
あっ、煽ってませんよぉ。 参考情報までです(汗) OJさんがプロットしているかも・・・(笑) |
|
Re:湯田川温泉を目指して
2016/03/11/09:57:41
No.2993
|
|
OJ
|
|
Re:湯田川温泉を目指して
2016/03/11/11:23:34
No.2994
|
|
Y
|
レンさん、煽りありがとうございます。
ぽっぽは一昨年、厚生館が終わってたので駐車場までは 行きましたが、あまりにセンター系で大賑わいなので、 「華麗にスルー」しちゃいました。 |
|
Re:湯田川温泉を目指して
2016/03/11/12:01:07
No.2995
|
|
熊谷温泉
|
「ぽっぽの湯」は以前よりアブラ臭が強くなったという理解でOKでしょうか? |
|
Re:湯田川温泉を目指して
2016/03/11/17:06:09
No.2996
|
|
レン
|

Yさん:「華麗にスルー」さっそく使ってますね(笑)
熊谷さん:Replyの調子が、裁判官or弁護士のように聞こえます(爆) そんなに懐疑的にならずとも・・・(苦笑) ぽっぽの湯、前回訪問は2012年3月。 その時は、お湯にパワーが感じられず、香りも少々。 ちょっと元気のないお湯という印象でした。
今回は、Danさんらの再訪記事を見まして、どれどれチェックしてみっか、で再訪。 結果は、しっかりとアブラ臭を堪能できました。 Danさんらのブログ記事(2月28日付け)も参考になさってください。 源泉小内湯より、露天側が元気よかったですよ。 ぽっぽのお湯、3号泉の混合比でお湯のコンディションが大きく変化するような気がします。
熊谷さんご一行が、華麗にスルーされていたので、変だな・・・と思っていました(笑)
別ネタ:厚生館の前まで行ってみました。復活してくれないかなぁ・・・ |
|
Re:湯田川温泉を目指して
2016/03/11/19:33:45
No.2997
|
|
へす
|
>レンさん はまなすは一般外来は0600~2100、 宿泊者は朝は0500~、夜は2300までの入浴です 一晩中とはいきません( ノД`) |
|
Re:湯田川温泉を目指して
2016/03/11/23:09:25
No.2998
|
|
熊谷温泉
|
>Replyの調子が、裁判官or弁護士のように聞こえます(爆)
私はアブラ臭に関しては厳しく追及しますぞ!(笑) 最近あまりにネット情報で外れをつかませられることが多くて疑心暗鬼状態です。数年前に訪れた「ぽっぽの湯」はアブラ臭は控えめでした。
「厚生館」は「泊まっててよかった温泉」の仲間入りしてしまいました。日帰り入浴で浴後にオロナミンCをお土産にもらったのが懐かしい思い出です。(涙) |
|
Re:湯田川温泉を目指して
2016/03/12/08:11:55
No.2999
|
|
Y
|
レンさん、厚生館まだ看板出てますね。 熊谷さんは泊まってるんですね、いいなぁ。
ヘスさん、湯田川までおりていらしたんですね。 ニアミスでちと惜しかったです。 |
|
Re:湯田川温泉を目指して
2016/03/12/09:21:37
No.3000
|
|
Dan
|
熊谷さん ぽっぽの湯はそんなにアブラ臭が強くないと 思ってたせいか、今回は強く感じました 厚生館の分がまわってきたのかな(笑) レンさんの感想に一票援護射撃っす(^o^) 琴のと合わせて、再訪いたしましょう 仙台駅でピックアップいたしますず*\(^o^)/* |
|
Re:湯田川温泉を目指して
2016/03/12/22:00:53
No.3001
|
|
へす
|
>Yさん そうなんです湯田川浸かりまくってました そう言えば久しく会ってないですね~ そうそうYさんお時間あるとき 温泉手帳のお仲間板 のぞいてくださいね
|
|
Re:湯田川温泉を目指して
2016/03/18/23:18:30
No.3002
|
|
ぬま
|
Yさん 湯田川最高ですよね! ちょいぬる湯芒硝最高です。 実は出張のたびに泊まっています。 ラーメンは冬季限定の琴平荘へぜひ行ってみてください。 行列必死です。 |
|
Re:湯田川温泉を目指して
2016/03/24/08:27:48
No.3003
|
|
Y
|
ぬまさん、こんちわ。 レス遅くなりましてごめんなさい。 琴平荘は冬季限定なんですか? ということはGWでは間に合いませんか? |
|
|
|