九州遠征2017 (熊本・鹿児島・ちょびっと宮崎) ③ 2017/02/06/23:33:02 No.2943  
荒ぶるラマ  
①宮原温泉 長命館 (熊本市北区)

2種類の源泉を持っているそうで、付近には幟がたくさん出ていました。券売機で料金を払うのですが、白湯 400円、赤湯 400円。・・・え?別料金なの(^^;) この辺では赤湯は珍しいように感じたので、赤湯に入ることにしました。
濛々と湯気が立ちこめ、激アツに見えますが湯温は適温。見た目の割にさらっとしていています。湯口で既に塩素臭がし、衛生管理はばっちりです。「天下の秘湯 赤いお湯だとみこなされてもお湯のきき目は日本一」との掲示が泣かせます。
ちなみに白湯も見学させてもらいましたが、こちらも衛生管理に不足はありませんでした。
Re:九州遠征2017 (熊本・鹿児島・ちょびっと宮崎) ③ 2017/02/06/23:33:36 No.2944  
荒ぶるラマ  
②植木温泉 旅館大月苑 (熊本市北区)

ザバザバと源泉が注がれています。湯舟には仕切りがあり、それぞれ同じ温度の湯を同程度注いでいますが、小さく仕切られた方が熱めになる工夫。お湯は硫化水素臭、苦味、ツルスベ感があり、白い湯の花が舞っていました。
Re:九州遠征2017 (熊本・鹿児島・ちょびっと宮崎) ③ 2017/02/06/23:34:10 No.2945  
荒ぶるラマ  
③植木温泉 旅館平山 (熊本市北区)

卵味、ツルスベ感あり。大月苑では白い湯の花が見られましたが、こちらの湯の花は黒色でした。
Re:九州遠征2017 (熊本・鹿児島・ちょびっと宮崎) ③ 2017/02/06/23:34:57 No.2946  
荒ぶるラマ  
④不二の湯 (熊本県菊池市)

以前、あと25分で終わりだからと入浴を断られ、一悶着した温泉です。2年越しで入浴することができましたが、今回もとんでもないことが起きましたのでお会いしたときにでもご報告を(苦笑) (YAMAさん、私は現行犯を目撃してしまいましたよ。)
泡付きの素晴らしい湯だと聞いていたような気がしましたが、加温しているのか全く付きません。金気臭がするような。
Re:九州遠征2017 (熊本・鹿児島・ちょびっと宮崎) ③ 2017/02/06/23:35:36 No.2947  
荒ぶるラマ  
⑤亀の甲温泉 (熊本県菊池市)

黄色透明の湯で、焦げ茶色の湯の花が舞っています。ビニルハウスの露天(?)が泣かせます。とってもぬるかったんで、Yさんなら露天でしょうね。
Re:九州遠征2017 (熊本・鹿児島・ちょびっと宮崎) ③ 2017/02/06/23:36:09 No.2948  
荒ぶるラマ  
⑥湯の屋台村 (熊本県合志市)
味の屋台村という飲食店併設の温泉です。前日のさがら食堂同様、温泉はワンコイン。関東でワンコインと云えば500円でしょうけど、九州は100円なんだから驚きです。
金気臭のある熱めの湯。ゴテゴテしたB級感漂う施設ですが、食堂も温泉も結構賑わっていました。
Re:九州遠征2017 (熊本・鹿児島・ちょびっと宮崎) ③ 2017/02/06/23:36:47 No.2949  
荒ぶるラマ  
⑦菊鹿温泉 延命館 (熊本県山鹿市)

黄色い屋根の怪しい建物がありますが、これが湯屋でした。内湯は源泉がちょろちょろ注がれ、飲泉もできるみたいですが、ジャグジー循環。露天の湯口付近は悪くありません。苦味とツルスベ感のある湯でした。
Re:九州遠征2017 (熊本・鹿児島・ちょびっと宮崎) ③ 2017/02/06/23:37:21 No.2950  
荒ぶるラマ  
⑧菊池温泉 城乃井温泉 (熊本県菊池市)

ツルスベ感のある湯がザバザバと掛け流されています。結構熱めの湯で、お湯の動きも激しいので長湯はできなそうです。浴室の雰囲気もよく、ここは気に入りました。
Re:九州遠征2017 (熊本・鹿児島・ちょびっと宮崎) ③ 2017/02/06/23:38:02 No.2951  
荒ぶるラマ  
⑨菊池温泉 森川荘 (熊本県菊池市)

最後の一湯にしようとしていた湯元旅館が閉まっていたので、近くにあるこちらにお邪魔しました。閉塞感を解消する目的なのか、地元の観光を盛り上げたいのか、浴室は菊池渓谷の写真パネルでいっぱいです。折肘温泉の三浦屋もそうでしたが、この演出はあんまり好きではありません。湯は菊池らしいツルスベ感のある湯で掛け流し。
ちなみに、森川荘を出るころには湯元旅館は開いていました。
Re:九州遠征2017 (熊本・鹿児島・ちょびっと宮崎) ③ 2017/02/06/23:43:06 No.2952  
荒ぶるラマ  
某湯1 ドラム缶の湯

45~46℃の金気の湯。
Re:九州遠征2017 (熊本・鹿児島・ちょびっと宮崎) ③ 2017/02/06/23:43:59 No.2953  
荒ぶるラマ  
某湯2 ケーシング管の湯

38℃ほど。こちらも金気の湯。熊者さんがコンテナをセットしてくださいました。
Re:九州遠征2017 (熊本・鹿児島・ちょびっと宮崎) ③ 2017/02/06/23:44:48 No.2954  
荒ぶるラマ  
某湯3 個人宅の湯

細かな気泡で真っ白に見える。微硫黄味。
Re:九州遠征2017 (熊本・鹿児島・ちょびっと宮崎) ③ 2017/02/06/23:45:19 No.2955  
荒ぶるラマ  
某湯4 野菜洗い場の湯

41℃ほど。ここでもコンテナが活躍。
Re:九州遠征2017 (熊本・鹿児島・ちょびっと宮崎) ③ 2017/02/06/23:46:01 No.2956  
荒ぶるラマ  
某湯5 元食堂の湯

緑の湯に黒い湯の花。ぬるめで、タマゴ臭、タマゴ味。
Re:九州遠征2017 (熊本・鹿児島・ちょびっと宮崎) ③ 2017/02/06/23:48:45 No.2957  
荒ぶるラマ  
と以上になります。ご案内くださった熊者さん、某湯を開拓されたOJさんに感謝申し上げます。
Re:九州遠征2017 (熊本・鹿児島・ちょびっと宮崎) ③ 2017/02/07/08:07:39 No.2958  
  
熱~い、ドラム管ばっちり入ってますね。
ここで擦り剝いて、ぼんたんの塩湯でひぃひぃ言ってた人、私は知ってます(笑
(またかい)

亀の甲、過去2回、九州温泉道の固め打ちポイントなので、余裕をもって入れてないです。
おそらく3回目もそうなるでしょう。
Re:九州遠征2017 (熊本・鹿児島・ちょびっと宮崎) ③ 2017/02/07/18:20:01 No.2959  
8代熊者  
遠征・長編レポートお疲れ様でした。

長命館は400円で両方とも入れますよ。
券売機の表示が判り辛いですよね(´・ω・`)
不二の湯の事件って何でしょう?
回転バー挟まれとか想像してみます(笑)
ポリバスは役に立って何よりでした。
また近いうちに出番があるでしょう!
Re:九州遠征2017 (熊本・鹿児島・ちょびっと宮崎) ③ 2017/02/07/23:47:58 No.2960  
熊谷温泉  
No.2954は「熊谷温泉タオル」を奉納した温泉です。(笑)
アチチじゃなかったですか?

>③植木温泉 旅館平山 (熊本市北区)

ここは次回是非とも泊まってみたい宿です。
Re:九州遠征2017 (熊本・鹿児島・ちょびっと宮崎) ③ 2017/02/08/09:31:29 No.2961  
OJ  
私にとっては懐かしい温泉のレポートありがとうございました
離れてみるとやはり九州の温泉はおおらかな人柄と相まって素晴らしかったのがしみじみ解ります
先日、No.2954の個人宅の湯の方からポンカンをダンボール箱で送っていただきました
ありがとうございました
また近くに行ったら寄らせていただきます

追伸:ラマさん
No.2951は森川荘ではなくて森山莊でしょうか
Re:九州遠征2017 (熊本・鹿児島・ちょびっと宮崎) ③ 2017/02/08/10:28:46 No.2962  
YAMA  
不二の湯の事件気になります
現行犯確認  一般人でも逮捕権ありますからタイホー!してください
今度詳しく!
長命館は料金表が確かにわかりにくいのですよね
私も直接訊ねたら両方入れるとのことでタンノーさせていただきましたよ
意外と白湯が鮮度もよく気に入りました
平山は部屋にもバスタブありで源泉入れ放題です
食事もまずまず良い旅館です
湯の屋台村知りませんでした、今度行きたいです。
ワンコインまだまだ九州はありますからね ありがたやありがたや
Re:九州遠征2017 (熊本・鹿児島・ちょびっと宮崎) ③ 2017/02/08/12:30:12 No.2963  
荒ぶるラマ  
ドラム缶の湯は熱かったです。お湯の動きが激しいので余計に。

>OJさん ご指摘の通り、森山壮さんでした。

>YAMAさん や、地元の方でしょうし、ご近所さんから「あそこのじいさん、○○ジジイ」なんて評がたっては本人もご家族も可哀想で…。
Re:九州遠征2017 (熊本・鹿児島・ちょびっと宮崎) ③ 2017/02/09/19:15:47 No.2964  
  
ああ、それなら何度か出くわしましたね。
いや、もう大変です。
inserted by FC2 system