紀伊半島の湯めぐり 2016/09/25/01:25:09 No.2747  
荒ぶるラマ  
金曜の夜から名古屋に前泊し、3連休で紀伊半島の湯めぐりをしてきました。まだこの掲示板で挙がってなさそうなところや某湯の現状などをUPしておきますね。
コースとしては、名古屋→(伊勢神宮)→十津川→白浜→勝浦→湯の山→名古屋といったところで、初めてのエリアでしたので有名どころばかりを回りました。
Re:紀伊半島の湯めぐり 2016/09/25/01:26:42 No.2748  
荒ぶるラマ  
三蔵温泉 名古屋クラウンホテル (名古屋市中区)

前泊で利用したビジネスホテルです。名古屋市街に立地していますが、名古屋駅からはやや離れていて、重い荷物を背負って移動はちときつかったです。地下鉄やバスを利用すればよかったかなぁ。ただ、すぐ近くにレンタカー屋さんがあるので、翌朝の出立はロスなく、スムーズでした。
湯は、単純泉で笹濁り。加温・循環・消毒でしたが、オーバーフローもあります。
Re:紀伊半島の湯めぐり 2016/09/25/01:29:59 No.2749  
荒ぶるラマ  
椿温泉 道の駅椿はなの湯 (和歌山県白浜町)

道の駅併設の日帰り温泉。これだけ聞くとハズレの予感がぷんぷんですが、源泉掛け流しを謳っております。
浴槽は2つあり、1つは大きめの加温浴槽、もう1つは小さいながら32℃の源泉をそのまま注いでいる「まき風呂」です。加温浴槽もツルスベ感があり、フローもあるなかなかのものですが、やはり「まき風呂」にそそられます。こちらはツルスベ感に加え、薄茶色の湯の花も舞っておりました。
余談になりますが、シャンプーとリンスは資生堂のTSUBAKI、ボディソープは熊野油脂のツバキエッセンス配合のものでした。
Re:紀伊半島の湯めぐり 2016/09/25/01:31:26 No.2750  
荒ぶるラマ  
某温泉跡地の源泉 (某所)

微卵味の源泉が掛け流されております。温度は36~37℃ほどでしょうか。周辺住民の方には申し訳ないですが、ずっとこのままここにあって欲しいと思ってしまいました。
Re:紀伊半島の湯めぐり 2016/09/25/01:32:55 No.2751  
荒ぶるラマ  
湯の谷温泉 ステンバスの湯 (和歌山県某所)

ここは自身が浸かっている画が欲しかったんです(笑) ゴリラポッドというちょっと変わった三脚でカメラを固定して撮りました。湯温は30℃ほど、泡付き、硫黄味の湯で気持ちよかった。
Re:紀伊半島の湯めぐり 2016/09/25/01:34:14 No.2752  
荒ぶるラマ  
三休の湯 (三重県菰野町)

土日祝日のみ営業とのこと。ラドンを含む単純放射能冷鉱泉で、加温・循環。湯は、やや黄色みを帯びているように見えましたが、タイルの色かもしれません。
Re:紀伊半島の湯めぐり 2016/09/25/01:36:00 No.2753  
荒ぶるラマ  
湯の山温泉 グリーンホテル (三重県菰野町)

3 号源泉と 4 号源泉を使用しています。3 号源泉は 500 L/min と湧出量も多く、内湯の広い湯舟や露天で使用されており、きちんとオーバフロー。淡い黄色透明の湯で、ツルスベ感があります。4 号源泉は熱めに加温されており、内湯の小さな湯舟のみで使用されておりました。
Re:紀伊半島の湯めぐり 2016/09/25/01:43:03 No.2754  
荒ぶるラマ  
名古屋周辺は熱めの湯が湧くんですね。「みそぎの湯」でお話好きなオヤジさんに捕まり、結構時間をロスしました(^^;)
今回はリッチに新幹線。尾張温泉「湯元別館」を〆の湯にして帰路に就きました。
Re:紀伊半島の湯めぐり 2016/09/25/14:47:23 No.2755  
8代熊者  
荒ぶるラマさん レポートUPお疲れ様です。

ステンバスの野湯は、かなりの湯量みたいですね。ドバドバ感が良い感じです。
にしても、最近OJさんの影響で野湯系にすぐ食いつく様になってきたなぁ(笑)
Re:紀伊半島の湯めぐり 2016/09/25/21:41:13 No.2756  
OJ  
椿はなの湯は何度も前を通っているのに駐車場が混んでて未湯のままが悔やまれます
写真見るとまた和歌山の垂れ流しに行きたくなりますね
Re:紀伊半島の湯めぐり 2016/09/26/14:51:45 No.2757  
  
荒ぶるラマさん、レポありがとうございます。
№2750間に合って良かったじゃないですか。いつなくなるかわかんないもんですね。
菰野の温泉はあまり紹介をみたことないのですが、
夏季には温泉プールがあるようで前から気になっておりました。
OJさん、椿はなの湯はたいしたもんじゃないですよ。
1人源泉浴槽の奪い合いで落ち着かないです。
椿は富貴がねぇ、とっても良かっただけに余計そう感じてしまいます。
マンションのお風呂は気になってはいるのですが、入る術をしりません。
Re:紀伊半島の湯めぐり 2016/09/27/23:02:14 No.2758  
荒ぶるラマ  
8代熊者さん、そう、ステンバスの湯はかなりの湯量でしたよ。もっとも、この界隈は他もドバドバ掛け流しが多いんですけどね。

Yさん、椿はなの湯の槙風呂はてっきりお好みかと。私は閉店間際に訪れたからか、ほとんど人もおらずに快適でした。
Re:紀伊半島の湯めぐり 2016/09/30/15:12:24 No.2772  
國岡  
ご用命とあらば参上仕りますよ(笑)
inserted by FC2 system