広島・島根・山口遠征(四日目) 2016/08/20/11:49:44 No.2710  
8代熊者  
湯の山温泉館(広島)
単純弱放射能冷鉱泉 23.5℃ 350円
遠征最終日となります。朝からYさんとお別れして
ねこ湯跡見学した後到着しました。
内湯は加温・循環ですが外の打たせ湯は源泉となります。
今の時期は気持ち良いけど、虻が来るのでゆっくりしてられなかったです。
Re[2]:広島・島根・山口遠征(四日目) 2016/08/20/11:51:01 No.2711  
8代熊者  
木部谷温泉 松の湯(島根)
Na・Ca-塩化物・炭酸水素塩泉 20.5℃ 450円
某野湯12に向かう途中で立ち寄りました。
右のパイプが源泉・左のパイプで蒸気加温出来ます。
後から来た方に迷惑にならない程度にぬるくして堪能しました。
Re[2]:広島・島根・山口遠征(四日目) 2016/08/20/11:51:33 No.2712  
8代熊者  
施設の上に有る源泉も見学しました。
着いて5分ほどで間欠泉の噴出が見られました。
おぉ凄い!やはり温泉は生き物なんですねぇ。
Re[2]:広島・島根・山口遠征(四日目) 2016/08/20/11:52:21 No.2713  
8代熊者  
柿木温泉 はとの湯荘(島根)
二酸化炭素-Na-Ca-塩化物・炭酸水素塩泉 30.6℃ 510円
見た目が鄙び入ってるセンターっぽい建物と裏腹に個性的なお湯。
湯口から投入される源泉は少な目でしたが、湯船は40℃程度加温されてます。
この時期加温しなくても良いのになぁ~。水風呂で体冷やして退出しました。
Re[2]:広島・島根・山口遠征(四日目) 2016/08/20/11:53:13 No.2714  
8代熊者  
柚木滋生温泉温泉(山口)
含二酸化炭素-Na-Ca-炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉 17.1℃ 500円
人気施設のようです。駐車場は車でいっぱいでした。
お金払って入ってもお風呂には入れない状態。
仕方なくOJさんと交互に隅っこで交代入浴。
長湯して客動かないなら、施設側で入場制限した方が良いかと。
湯口全面で掛かり湯状態の客も居るし、印象宜しくなかった一湯。
Re[2]:広島・島根・山口遠征(四日目) 2016/08/20/11:53:54 No.2715  
8代熊者  
持世寺温泉(山口)杉野湯
単純弱放射能温泉 26.7℃ 495円
猫が数匹お迎えの施設、夕方で結構な賑わいでした。
青いタイルの方が源泉浴槽、ベージュ色のタイルの方は加温浴槽。
流石に源泉浴槽の方が人気。地元の方は交互浴を楽しんでられます。
私達も習って交互浴してみますが、加温浴槽はかなり熱い!
でも、数回やると慣れてくるものです。楽しいなぁ。
最後辺りは地元の方と談笑しながら楽しい一湯でした。
Re[2]:広島・島根・山口遠征(四日目) 2016/08/20/11:54:56 No.2716  
8代熊者  
持世寺温泉 上の湯 公衆浴場
アルカリ性単純温泉 40.2℃ 400円
杉野湯のすぐ近くに有り立ち寄ってみました。
同施設内に温泉センター・公衆浴場があり、公衆浴場をチョイス。
循環でこれと言った特色もなし。早々に切り上げました。
Re[2]:広島・島根・山口遠征(四日目) 2016/08/20/11:55:52 No.2717  
8代熊者  
王司温泉 清龍館(山口)
単純弱放射能温泉 29.9℃ 300円
遠征最後の〆湯となりました。周りも薄暗くなりつつあります。
全体的に鄙びてますが、湯小屋は軽くリフォームされてる様子。
浴場は換気が良くなく湿度が高いです。湯口の給湯も止まっていました。
お湯は何の特徴も有りませんが、素直な印象で入りやすかったですね。
脱衣所に扇風機も無く、汗だくになって帰路に着きました。

以上四日間の報告とします。最後までお付き合いありがとうございました。
Re[2]:広島・島根・山口遠征(四日目) 2016/08/20/13:41:52 No.2723  
仰げば尊し  
>駐車場は車でいっぱいでした。

けど、浴室には誰もいませんでした。

ってのが、結構あるのが湯巡りの不思議なところなのですが、これは残念でしたね。

17.1℃ってことは沸かしですよね?
それでも長湯できるくらいのお湯ってことでしょうか?
Re[2]:広島・島根・山口遠征(四日目) 2016/08/20/21:44:56 No.2724  
8代熊者  
>仰げば尊しさん

17℃源泉そのままでしたらキャー!Lvですね(笑)
若干加温されてたと思います。33~34℃くらい?
Re[2]:広島・島根・山口遠征(四日目) 2016/08/21/10:17:30 No.2728  
YAMA  
8代熊者さん
4日も回ったのですね
山陰入門編レポありがとうございます
そちら方面は冷鉱泉が多いのでしょうかそれともそれを狙ったのかわかりませんが、冷鉱泉はなかなか存続が厳しいところが多いのであるうちに入っておきたいですね、この時期ならそのままでもいいのですが、冬場に燃料高騰が続いたりするとやーめたと言われそうです

Re[2]:広島・島根・山口遠征(四日目) 2016/08/21/21:58:34 No.2731  
  
8代熊者さん、たくさんレポありがとうございます。
やっぱ初訪の人の方が感動が大きいと思います。
木部谷寄ったんですね、泊りで早朝あったまる前に冷たいのに入ったことがあります、
実はまったく紹介ないのですが、むいかいち温泉ゆ・ら・ら、良いぬる湯があるんです。
湯の山温泉館は行ってみたい。柚木滋生温泉温泉お湯はいいんですが、
どうも印象悪いですね。夏は持世寺最高です。
Re[2]:広島・島根・山口遠征(四日目) 2016/08/22/05:57:33 No.2733  
OJ  
むいかいち温泉ゆ・ら・らは玄関前まで行ったのに
あまりに入館者が多く道の駅併設の温泉ということもあって恐れをなしてUターンしてしまった
Re[2]:広島・島根・山口遠征(四日目) 2016/08/22/21:40:41 No.2734  
8代熊者  
>YAMAさん
三瓶周辺は、殆ど冷鉱泉でしたね。
確かに標高高いし積雪も有りそうだし
冬季の燃料代は頭が痛い所でしょうねぇ。

>Yさん
持世寺の交互浴も楽しかったですよ?次は是非チャレンジを!

>OJさん
湯来の国民宿舎湯来ロッジも同理由でパスしましたよね。
Yさんの格言に習って地雷回避したつもりだったけど。(笑)
Re[2]:広島・島根・山口遠征(四日目) 2016/08/23/08:31:17 No.2735  
OJ  
しかし、改めて写真を眺めてると入浴できたとこや見学だけの廃墟や某湯野湯など
たくさん行きましたね
Yさん熊者さん4日間ありがとうございました
私は10月までは西日本の温泉にも入れますが
その後は個人的な都合により、しばらく西日本の温泉はお預けとなります
11月からは東北中心で温泉巡りとなる予定です
Re[2]:広島・島根・山口遠征(四日目) 2016/08/24/06:58:02 No.2736  
郷GO  
熊者さん・OJさん・Yさん、遠征お疲れ様でした。
柚木慈生は好きな湯ですが、いつ行っても入浴客が多くて浴室写真は持っていません。
湯の山温泉館の冷泉打たせ湯も珍しいですが、湯の山温泉は冷泉足湯もあって、足湯の中にドクターフィッシュが泳いでいたのはビックリしました!
六日市のゆ・ら・らは、Yさん好みの体温やや下の非加熱源泉浴槽がありますね!
inserted by FC2 system