大分ゆめぐり2
2016/05/01/23:27:49
No.2480
|
|
荒ぶるラマ
HOME
|
遅くなってしまいましたが、レポの続きです。写真がないところは「大分ゆめぐり」のYさんの投稿をご参照ください。 |
|
Re:大分ゆめぐり2
2016/05/01/23:33:04
No.2481
|
|
荒ぶるラマ
HOME
|
①別府温泉 シーウェーブ別府、②同 生目温泉 (いずれも別府市) Yさんのレポをご参照ください。シーウェーブはホテルはやしとは別源泉でうっすら懸濁していました。生目温泉はみんなで湯揉みをしたのが良い思い出。
③~⑤、⑦OJさんのとっておき (大分県某所) 写真はとある施設から捨てられているものすごい量のお湯(の極一部)。熱いので適温になる場所を探すのが大変でした。 |
|
Re:大分ゆめぐり2
2016/05/01/23:34:14
No.2482
|
|
荒ぶるラマ
HOME
|
⑥北園温泉 北乃園温泉 (大分県玖珠町) 黄色清澄のモール泉が掛け流されており、浴室はフキノトウのようなモール臭で満たされています。茶色の湯の花も見られました。次の温泉の匂いがわからなくなるといけないので、勿体ないのですがシャワーを浴びようとしたところ、シャワーも源泉。それもアブラ臭がするではありませんか!うん、ここは気に入りました。 |
|
Re:大分ゆめぐり2
2016/05/01/23:35:04
No.2483
|
|
荒ぶるラマ
HOME
|
⑧大鶴温泉 夢想乃湯 (大分県玖珠町) とっても入りにくい回転ドア(?)を通過しての入湯になります。湯は熱めのMTMM。帰り際に地元のおばあさんがやってきたので、入るところを見ていたのですが、我々と同じように回転ドアに苦戦されておりました。一種のセキュリティなのかも。。。 |
|
Re:大分ゆめぐり2
2016/05/01/23:37:07
No.2484
|
|
荒ぶるラマ
|
⑨壁湯温泉 旅館福元屋 (大分県九重町) 地震の影響で茶色いシルトが湧き出し、お湯が濁っていました。凄い勢いで掛け捨てられていますので、きっと直ぐにでも元通りになるでしょう。 足を踏み入れた瞬間にじんとくる感触。温度はぬるいんですけど、成分によるものなんでしょう。じっとしていると身体が泡で覆われます。 |
|
Re:大分ゆめぐり2
2016/05/01/23:38:30
No.2485
|
|
荒ぶるラマ
|
⑩壁湯温泉 共同浴場 (大分県九重町) 福元屋と同じく茶色のシルトが。こちらも湯に触れた瞬間にじんとくる感触がありました。泡付きもあります。福元屋は足元湧出の大量掛け捨てでしたが、湧出範囲が広いのかあまり足元自噴を実感できなかったのですが、こちらははっきりと湧出がわかりました。 |
|
Re:大分ゆめぐり2
2016/05/01/23:39:18
No.2486
|
|
荒ぶるラマ
|
当初は「わいた山荘」に宿泊予定でしたが、余震が続いているのでキャンセルしてほしいと電話があり、急遽予定変更。宿は宝泉寺温泉の「山の湯」になりました。予約が全部キャンセルになってしまったそうで、この日は我々の貸切でした。ご飯にお酒にと満腹になった後、OJさんと散策に繰り出します。 |
|
Re:大分ゆめぐり2
2016/05/01/23:40:07
No.2487
|
|
荒ぶるラマ
|
⑪宝泉寺温泉 足湯 (大分県九重町) 元「石櫃の湯」。現在は足湯として開放されていました。熱め。 足湯です。ね、OJさん。 |
|
Re:大分ゆめぐり2
2016/05/01/23:40:56
No.2488
|
|
荒ぶるラマ
|
⑫宝泉寺温泉 民宿山彦 (大分県九重町) 「おいくらですか?」と確認したところ、「別にお金はいいよ」。そうもいかないのでもう一度確認すると「これくらいと思うくらい」とのアンサー(^^;) 相場かなと思う分をお支払いしてきました。 玄関まで道路から階段を下ってきましたが、更に階段を下って川沿いの浴室へ。MTMMの綺麗な湯がガンガンと大量掛け捨て。足湯と違って適温です。ツルリとした感触で気持ちいい。 |
|
Re:大分ゆめぐり2
2016/05/01/23:41:42
No.2489
|
|
荒ぶるラマ
|
⑬宝泉寺温泉 季の郷山の湯 (大分県九重町) MTMM。掛け流されていますが、湯舟が広いので鮮度は山彦に軍配が上がります。 後からネットで確認したら、もうひとつの浴室が雰囲気よさげでした。ちと残念。 写真は謎の「歩行湯」。浅い!狭い!(笑)
⑭満天の湯 小郡市総合保健福祉センターあすてらす (福岡県小郡市) 山の湯でOJさんと別れ、福岡空港を目指したのですが、順調に進みすぎましたので寄り道。大変に込み合っていて、お湯が汚れていたのは残念ですが、源泉は加温されていますが、硫黄臭がし、泡付きがある良質なもの。湯口付近ではそれが堪能出来ました。
|
|
Re:大分ゆめぐり2
2016/05/01/23:42:34
No.2490
|
|
荒ぶるラマ
|
⑮二日市温泉 博多湯 (福岡県筑紫野市) 金気臭と金気味がある湯が掛け流し。細かな気泡が舞い、産毛にまとわりつきます。混んでいることが多いのだそうですが、ちょうど空いているタイミングで入浴出来ました。 |
|
Re:大分ゆめぐり2
2016/05/01/23:43:30
No.2491
|
|
荒ぶるラマ
|
⑯二日市温泉 御前湯 (福岡県筑紫野市) 博多湯のまん前にありますが、こちらは塩素臭・循環で直ぐに上がってしまいました。一定時間ごとに源泉が投入される仕組みみたいです。 |
|
Re:大分ゆめぐり2
2016/05/01/23:45:13
No.2492
|
|
荒ぶるラマ
|
⑰二日市温泉 扇屋旅館 (福岡県筑紫野市) 飛行機が半日飛ばず、結局もう一泊することに。レンタカーも帰してしまっていましたので、福岡空港から高速バスにて二日市温泉に戻りました。 湯はツルスベ感のあるMTMMで、掛け流し。あつ湯は45℃くらい。源泉は43℃なので沸かしているようです。 |
|
Re:大分ゆめぐり2
2016/05/02/00:01:57
No.2493
|
|
荒ぶるラマ
|
⑱二日市温泉 清泉閣 3泊目の宿になりました。虎の湯口からはツスルベ感あるMTMMの湯が。
と、地震で大変な中、OJさんとYさんにおんぶに抱っこで充実した湯めぐりをすることが出来ました。感謝申し上げます。熊者さんとはお会いできずに残念でしたが、またの機会に。 九州では未だ余震が続いており、一般の方の生活も然ることながら、温泉宿も宿泊のキャンセルが相次ぎ大打撃とのこと。なんとか堪えてほしいところです。 |
|
Re:大分ゆめぐり2
2016/05/02/11:41:55
No.2494
|
|
Y
|
荒ぶるラマさん、後編ありがとうございました。
最近湯めぐりもろくにせず、宿で酒ばっかり、ちゅーちゅーしててごめんなさい。 でも宝泉寺は湯めぐりしたくなかったんです。 博多湯写真撮れてよかったですね、私が行った時は2回とも無理でした。 北乃園や壁湯のメジャー処は何回いってもあきないです。 そのうち福元屋は泊まらねば・・・ |
|
Re:大分ゆめぐり2
2016/05/02/16:11:59
No.2495
|
|
YAMA
|
レポ拝見 あのような状況で壁湯に浸かるなんて勇気がありますね
余震連発であのオーバーハングしている岩や壁が崩れるのではと思うと近寄りがたいです
あそこの回転扉はバックラッシュがすごくてコイン飲まれました、苦い思い出以後回転扉トラウマです 大体私にはキツ苦しい
捨て湯は以前高速からも見えていた蒸気が噴き出ている新規の掘削源泉かな??少し前に通った時はだいぶ施設も建ってきているような気配でしたが あの規模では老人ホームなかにかでしょうか? |
|
Re:大分ゆめぐり2
2016/05/02/17:22:10
No.2496
|
|
8代熊者
|
荒ぶるラマさん レポートUPお疲れ様でした。
今回は本当に残念でした。自然には勝てません。 博多湯は、私も2回行って中の写真は撮れてませんでした。 良いタイミングで入れて良かったですね。
次回熊本来られる時は、人吉辺り廻って 序に夏目友人帳の聖地巡りもやりますか。(笑) |
|
Re:大分ゆめぐり2
2016/05/03/22:17:34
No.2501
|
|
荒ぶるラマ
|
YAMAさん 口に出すとほんとに良くないことが起こりそうだったので、胸中に留めておきました(^^;) 名前が洞窟風呂ですからね。
熊者さん 聖地巡礼ですか(^^) 笠松橋は見てみたいです。人吉も課題だなぁ。。。 |
|
Re:大分ゆめぐり2
2016/05/09/17:35:02
No.2504
|
|
熊谷温泉
|
レスが大変遅れて申し訳ありません。
北園温泉はやはりアブラ臭がしましたか? 最近のレポートはアブラ臭がするというレポートが多いです。私が訪問した頃(2007年)は薄いモール臭でした。
福元屋さんも無事営業しているようで安心しました。 私の大好きな温泉ですのでまた宿泊で行くかもしれません。 |
|
|
|