別府温泉八湯まつり 2016/04/06/21:46:43 No.2414  
  
皆さん、急きょ飛び入り参加させて頂きましてありがとうございました。
私は2日目の合流分のレポを書かせて頂きます。
回ったのは全て湯まつり解放限定の共同浴場です。
分析表は無いし、洗面器すらない所ばかりでございました。
Re:別府温泉八湯まつり 2016/04/06/21:47:32 No.2415  
  
弓松温泉
三泉閣の隣あたり、北浜3丁目公民館にあります。
入口は細い路地です。MT熱めの小さなお風呂でした。
Re:別府温泉八湯まつり 2016/04/06/21:48:08 No.2416  
  
春木温泉
春木公民館、赤い建物です。ここは訪れた時は激熱で加水しないと入れませんでした。
やっぱりMTです。
Re:別府温泉八湯まつり 2016/04/06/21:48:46 No.2417  
  
南石垣温泉
ここはやや大きめのお風呂、浴槽のタイルの色が映り込んでおりますが、
少し濁っているように思えました。過去100円で入れたようなので未確認ですが、
湯まつり限定ではないかもしれません。
Re:別府温泉八湯まつり 2016/04/06/21:49:45 No.2418  
  
吉弘第二温泉
男湯・女湯、建物が別なのはめずらしい。
クリアな芒硝系のMTに郷GOさんは大喜びです(絶叫)
別府ではめずらしい部類の泉質でしょうか。
Re:別府温泉八湯まつり 2016/04/06/21:50:29 No.2419  
  
吉弘第一温泉
第二から歩いて移動、ここは別府のスタンダードなお湯に思えました。
写真でタイルは茶色に見えますが、もとは水色だったようですね。
鉄系の成分があるのかもしれません。
Re:別府温泉八湯まつり 2016/04/06/21:51:52 No.2420  
  
実相寺温泉
お寺の名前がついているだけあって、隣がお墓ですねぇ。
お寺系にはハズレ無し。
こういう渋い建物、浴室は泉質云々別にして心惹かれます
Re:別府温泉八湯まつり 2016/04/06/21:52:53 No.2421  
  
市の原共同温泉
ここは限定開放ではありませんが、ちょうど桜が咲いておりましたので
ついでに寄りました。私は初めてです。ここもなかなか風情が良いです。
Re:別府温泉八湯まつり 2016/04/06/21:53:41 No.2422  
  
上野口温泉
そこそこにお昼はカレーを食べて午後の部スタートです。
8年前の初別府で近くの薬師温泉に入りましたが、きれいに無くなっておりました。
MT、単純泉でしょうね。
Re:別府温泉八湯まつり 2016/04/06/21:54:37 No.2423  
  
今井温泉
熱めのお湯ばかり続いておりましたが、やった!ここはぬるい!と思ったら、
加水でした。誰かさんが湯壺の湯栓を抜いて激熱のお湯が投入されてしまいました。
でもちょっと一息です。
Re:別府温泉八湯まつり 2016/04/06/21:55:35 No.2424  
  
内竈温泉
OPENが14:00からと遅めでしたので、マニアさん達が集結です。
隣のばあちゃん、うちんとこ車置いてええ、と親切がうれしい。
山の中ののどかなMTの温泉でした。
Re:別府温泉八湯まつり 2016/04/06/21:56:29 No.2425  
  
扇山温泉
ここはわずかに白濁した硫化水素系の温泉と思われます。
別府町中にもこんな温泉があるんですね。
入っている人はこんなとこ来なくたって、なんて言っておりましたが、
うらやましいです。
Re:別府温泉八湯まつり 2016/04/06/21:57:49 No.2426  
  
長命泉
堀田のあたりにありますが、湯気抜きもぼろぼろの湯小屋でした。
MTですがちょっととろみがかったゴム臭硫黄系、これはいい!
上諏訪を思い出させるようなお湯でした。
玄関前にはスメまであります。
Re:別府温泉八湯まつり 2016/04/06/21:59:42 No.2427  
  
復興泉
別府八湯の中で観海寺は入れる数が少ないように思えます。
どんなお湯かと思いましたが、まったく癖のないMT単純泉でした。
この後みんなは表の錦栄に行きましたが、私は入湯済でくたびれておりましたのでパス
です。
Re:別府温泉八湯まつり 2016/04/06/22:01:16 No.2428  
  
宿うらしま
駅前から浜脇方面へ向かう通りの途中で、宿の前はよく通っておりましたが、
のみ不可なんで今回初めての素泊まりです。
ちっちゃなお宿、古い建物、廊下も入り組んでせまいです。
お風呂も一人サイズの小さいものが2つ、貸し切り利用です。
タイルの方がぬるくて私好みです。
Re:別府温泉八湯まつり 2016/04/06/22:02:26 No.2429  
  
(番外編)佐賀大和温泉 ホテルアマンディ
私だけ寄り道、郷GOさんに煽られたとこです。
すごい泡付き炭酸泉ですね。間違いなく木曽の二本木をぶっちぎります。
兎に角泡が付くのがが早い。
といっても微加温浴槽31℃のことです、ここが私にはSクラス。
露天の非加熱釜風呂は冷たいし泡もつかないでしょう。
撮禁だったので残念ながら写真は無しです。
分析表も見当たらなかった。

皆さんとっても楽しい温泉巡りお疲れ様でした。
Re:別府温泉八湯まつり 2016/04/06/22:09:56 No.2430  
へす  
ピョンと行ってしまう貴方が凄いわ(^^;

共同浴場ってなんと言うか風情がいいですね
お湯も良さそうだわ
Re:別府温泉八湯まつり 2016/04/07/03:54:26 No.2431  
8代熊者  
Yさん レポートUPお疲れ様です。

同じく二日目からの参加でしたけど
結構ハードだったですね、でも楽しかったです。
今回のMVPは長命泉かな?素晴らしかったです!

Yさんがパスした錦栄温泉 画像貼っておきますね。
単純温泉、これと言った特色の無いMTでした。

へすさん、初めまして。
確かにYさんの緊急参加はピョンと来る印象かもです。(笑)

初日のレポート、仰げばさんUPまだかな~?
ネタばらしすると三日目のお昼もカレーでした。(笑)
Re:別府温泉八湯まつり 2016/04/07/06:54:05 No.2432  
郷GO  
Yさん、レポートありがとうございます。
熊谷温泉組の皆様とも久々にお会い出来て光栄でした。

私的に今回の中では、微芒硝を感じる吉弘第二と今井がやはり好きです。
何というか芒硝は他の泉質以上に肌にしっくり馴染んで心地良いのですよねえ(笑)

アマンディはお気に召された様で良かったです。
暗いボケ画像で恐縮ですが、成分表の写しがあったので一応貼っておきます。
写真では見えないでしょうから補足致しますと、含二酸化炭素‐カルシウム・マグネシウム‐炭酸水素塩泉、泉温26.2℃、遊離二酸化炭素1173㎎/㎏です。
Re:別府温泉八湯まつり 2016/04/07/09:21:00 No.2433  
  
へすさん、こんちわぁ。
別府の共同浴場は東北とはまた違った趣がありますが、
お湯がいささか単調なので数泉するとちとくたびれます。
新幹線に乗らない私にとって、青森の方が遠いなぁ。

8代熊者さん、お世話になりました。
錦栄温泉は、当時熱いのを我慢して入ったことが記憶にあります。
最近は更によわっちくなっちゃったかな(笑

郷GOさん、お世話になりました。
分析表ありがとうございます。
ホテルのあんちゃんに分析表聞いたんですが「さぁ」って頼りなかった。
休業中の船小屋すずめ湯より良かった。
Re:別府温泉八湯まつり 2016/04/07/18:45:15 No.2434  
へす  
みなさんこんにちは(^^)

>8代熊者さん
こちらこそ初めまして!
南国は曇っていても温かそうですね
錦栄温泉浴槽底の真ん中はなんざんしょ?
排水枡かな?

>Yさん
確かにほぼ同じ泉質の数泉は精神力で達成するしかないと・・・(笑

それにしてもホテルアマンディは只者ではないとみましたぞw
Re:別府温泉八湯まつり 2016/04/08/08:47:59 No.2435  
YAMA  
レポありがとうございます
アマンディ写真なしは増々気になりますね
今度は福岡INOUTで何とか絡めましょう

別府八湯温泉まつりは102回とか、これって年1回?
だったら100年ですか~すごいですね
ところでフロマラソン42湯みなさん完湯しましたでしょうか(笑)
Re:別府温泉八湯まつり 2016/04/08/13:42:44 No.2436  
  
へすさん、別府は暖かかったですね。
まだ4月の初めだというのに、もう宿では蚊にさされまくりました。

YAMAさん、アマンディはこの掲示板のちょっと前に郷GOさんの
詳細な紹介がありますよ。
見比べてみたら、今回の方が泡付きが良いようです。午前中で低めの加温による
違いでしょうか。お湯は島根の千原温泉とほぼ一緒だと思います。
今度比べて来ますよ。
Re:別府温泉八湯まつり 2016/04/09/08:24:08 No.2437  
仰げば尊し  
はっやー、もうアップしてる。。。
わたしなんか、まだ亀から画を退避させただけですよ(^x^;)

2日目は「長命泉」「吉弘第二温泉」「今井温泉」といったところが好印象でしたね。

湯巡りの間にインドカレーという新境地も体験できたし、九州のお3方の揃い踏みも初めて見れたし、郷GOさんが沖縄だしと温泉以外の部分でも楽しめました。

アマンディはそのうちひっそりと行ってきます(笑)
inserted by FC2 system