続南九州長期遠征 2016/03/29/10:10:52 No.2391  
YAMA  
入来温泉センター 
150円 鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名13052TEL 0996-44-2735  11:00-21:30定休日第2・第4火曜日
以前時間外でロスしてしまったところです、営業していてよかったです、建物はそこそこ年期が入ってきています。山に囲まれた平和な時間が流れている地域にセンターと名のつく施設があるのが不思議です、入り口の看板も怪しくなってます、番台さんも常駐して150円、お湯はMTMM鮮度感は十分にあります、さっぱりと毎日使っても銭湯より安いのですから文句の言いようがありません
最近分譲されたであろう近隣の新興住宅地には温泉が供給されているよう、うらやましいです


もんじょの湯 
200円 薩摩川内市入来町浦之名7680-1 0996-44--5255 06:30~23:00
家族湯あり、目の前は中学校で病院のとなりにあります
浴室の床が派手な色合いの畳敷きです、これは珍しい
お湯はMTMM44℃で熱めでした


諏訪温泉 
薩摩川内市入来町浦之名8920  0996-44-3472 300円 6時-22時
入来温泉センターからほど近いところにあります、1km程手前からのぼり旗で歓迎、やる気満々です
お湯の方はかなり強烈今回の遠征で一番高温の内湯46度露天45度しょっぱい金気臭炭酸がはじけてます
露天は光の加減できれいなオレンジ色、かなり印象深い鮮やかな色です、3月だというのに露天ではブヨ攻撃何か所か刺されました、翌日から1週間赤く腫れが引きませんでした
東北のみならず炭酸系の温泉は注意が必要ですね、ブヨさえいなければ露天のスノコの上で昼寝したい気分です
Re:続南九州長期遠征 2016/03/29/10:11:55 No.2392  
YAMA  
入来温泉湯之山館 
薩摩川内市 入来町副田6179:0996-44-2301 270円6時~22時 休館日毎月第1・3月曜日
柴垣湯アゼロ湯を統合して新しく出来たセンター系の立派な施設です
生真面目にそれぞれきっちりと分けてあります、なぜかアゼロ湯の方が浴槽が広いです、元々の広さを再現しているのか、
湯量の違いでそのようにしているのかは不明、事前情報では塩素臭ありとの事でしたが今回は感じませんでした
以前のそれぞれは未湯でしたがこれはこれで良いのではないでしょうか

入来町高齢者福祉センター
薩摩川内市入来町副田5735  0996‐44‐2317  180円
ここはいかにも公共施設然としています、入浴時間も8時30分 ~ 17時ときっちりお役所的な・・・
お湯は薄茶色アゼロ湯とか柴垣湯に近いものがあります
宴会場からはカラオケがにぎやか浴室は空いてますが駐車場と多分宴会場もいっぱいです 

Re:続南九州長期遠征 2016/03/29/10:16:07 No.2393  
YAMA  
市来ふれあい温泉センター
いちき串木野市湊町1丁目100  0996-21-5022 250円 9:30-22:00 (休館日 : 第2月曜日)
大規模センター系 ジャグジーあり露天もあり、MTMM かけ流しとの事ですが鮮度感も今一特徴もなし、この規模ではしょうがないですね

Re:続南九州長期遠征 2016/03/29/10:17:27 No.2394  
YAMA  
みやびの湯  
南九州市頴娃町別府1 0993-38-0046 330円 8:00-20:00
中村温泉病院併設、モール系アル単さっぱりやわらかいお湯で万人向けです、売店もあり普通に独立して温泉営業している感じです

きみよし温泉
阿久根市大丸60 0996‐72‐1174 350円? 13:30-20:30
地域的、営業時間的になかなか今までは入れませんでしたがついに入ることができました
駐車場はすぐ先の角を曲がったところの野畑整骨院の駐車場を使ってよいとの事です
とろりとし表面はつやつやしています、見ただけで成分が濃そうです
ニガしょっぱい海水を凝縮したような泉質、素晴らしいです
建屋も歴史が感じられかつてにぎわっていただろう港町の情景が目に浮かびます

Re:続南九州長期遠征 2016/03/29/10:18:35 No.2395  
YAMA  
グランビューあくね
きみよし温泉を入った後ぼんたん湯が開くまで時間があったので寄ってみました
MTの食塩泉です、鮮度感は今一、一部循環かな、露天からの見晴らしはオーシャンビュー
残念なことに3月29日をもって閉館との事でした

ぼんたん湯 
350円阿久根市大丸町94 0996-72-1431
きみよし温泉から200m程の距離、隣の栄屋旅館併設の公衆浴場
正確な営業時間が今までよくわからず事前に諦めていたりしてましたが
4/1~11/30 平日6:00-10:30 16:00-21:30 12/1-3/31 平日6:00-10:30 15:00-21:30日曜祝祭日6:00-21:30 です
お湯の方はやや笹濁り金気強塩泉です、かけ流し量も多く鮮度感があります、周りが建物などに囲まれて閉塞感はありますが露天もあります
脱衣所が禁煙ではなく非常にヤニ臭いのがマイナスポイント、湿気の多いところはやはり禁煙にしてほしいです

千宝の湯 
出水市境町1840-1 0996-67-2221 入湯料 370円
少し前から気になっていて前回は通り過ぎてしまった千宝の湯
前まで行ってみるとちょっと嫌な雰囲気、デイケアセンターの中にあります
しかもエレベーターで3Fへ、このパターンははずれの予感
中年からお年寄りまで顔見知りなのでしょうかローカルの和気あいあいの雰囲気
お湯の方はMTほんのり硫黄系しかも湯口付近は細かいアワアワです、いいなー
全く期待を良い方に裏切られました
内湯とベランダに小さな露天、オーシャンビュー 夕日がきれい

八代熊者さんの隠し湯だったそうで、皆さんには秘密にしていたそうです(意外に性格悪いです (笑))
Re:続南九州長期遠征 2016/03/30/15:02:05 No.2410  
8代熊者  
YAMAさん 南九州遠征レポートお疲れ様です。

喜久屋旅館での一献楽しかったです!
また次の機会に宜しくです。

千宝の湯は別に隠してた訳でも無いですよ。
デイケア併設だし、いつも人多いし、何より
国道3号線の県境は定番湯巡りルートから外れちゃいますからね。
鄙びとか、もう少しな要素が不足かなと思ってレポ控えてました。(汗)
Re:続南九州長期遠征 2016/03/30/16:41:59 No.2413  
YAMA  
8代熊者さん
お湯がよければ是非教えてください
人それぞれB,C級が好きな人もいるし、スーパー銭湯好きな人もいるかもしれません。
近くにあんなに良いところだらけでうらやましいな

そういえば秀岳館地元でしたね、快進撃でしたが惜しかったです
inserted by FC2 system