2016年序盤に入浴した良泉 その2 2016/03/09/19:13:01 No.2355  
郷GO  
続きが書けなくなったので、こちらで改めて書きます。

・一の俣温泉 一の俣温泉荘
山口県にある鄙びた温泉地です。
10年ぶりの温泉地訪問でしたが廃業が進み、現在営業している宿・ホテルは三軒だけだそうです。

泉質はアルカリ性単純硫黄温泉。ヌルヌル感と有機物が腐敗した様な硫化水素臭が感じられるお湯です。
左のメイン浴槽は加熱浴槽。右側が非加熱源泉浴槽です。
Re:2016年序盤に入浴した良泉 その2 2016/03/09/19:13:44 No.2356  
郷GO  
ライオン湯口が凛々しいお顔立ちでしたが湯は出ておらず、お湯は浴槽の底から噴出しておりました。
Re:2016年序盤に入浴した良泉 その2 2016/03/09/19:14:41 No.2357  
郷GO  
こちらは非加熱浴槽です。
加熱浴槽との交互浴が心地良く、一時間半位マッタリ堪能してしまいました。
Re:2016年序盤に入浴した良泉 その2 2016/03/09/19:16:32 No.2358  
郷GO  
・川棚温泉 小天狗
9年ぶりの訪問です。
こちらは写真にある様に、加水加温無しかけ流しを謳っております。
Re:2016年序盤に入浴した良泉 その2 2016/03/09/19:17:44 No.2359  
郷GO  
泉質は「含弱放射能‐ナトリウム・カルシウム‐塩化物泉」。
いわゆる弱食塩泉で、弱い塩苦味がする無色透明無臭の癖の無いお湯です。
個性をアピールする様な泉質ではありませんが、肌にしっとり馴染み、浴後はポカポカ感が持続する純粋に心地良い湯です。
Re:2016年序盤に入浴した良泉 その2 2016/03/09/19:20:23 No.2360  
郷GO  
・奴留湯温泉
ここは立ち寄るつもりはなかったのですが、たまたま目の前を通るとYさんが絶賛していたのを思い出し、ついつい立ち寄ってしまいました(笑)
白い湯の花舞う透明の、ちょっと癖のある硫化水素臭は全く変わっておりません。
床一面にお湯が流れ去る光景も相変わらず素晴らしいです!
Re:2016年序盤に入浴した良泉 その2 2016/03/09/19:21:54 No.2361  
郷GO  
このオーバーフロー、写真に収めたかったのですが中々上手く撮れませんでした…
雰囲気だけでも伝わったら幸いです。

以上で、ご報告を終了致します。
長々と失礼致しました。
Re:2016年序盤に入浴した良泉 その2 2016/03/10/12:15:28 No.2362  
8代熊者  
郷GOさん ご無沙汰しております。
九州各所・山口の厳選レポートUPお疲れ様です。

前回クライマックス男さん・OJさんと廻った所も
数箇所含まれてますが、新青山荘の雨樋は私たちが行った時は
上の部分が付いてました。写真の方は下の方まで伸びてますね。
一体何の目的で付いてるんでしょうかね?(笑)

そして奴留湯を賞賛してるのはYさんだけでは有りませんよ?^-^
Re:2016年序盤に入浴した良泉 その2 2016/03/10/15:30:58 No.2363  
OJ  
シーサイド島原の円形露天はダメになったと聞いていたんですが
ちゃんと生きているんですね
行かねばです
Re:2016年序盤に入浴した良泉 その2 2016/03/10/19:27:41 No.2366  
郷GO  
8代熊者さん
こちらこそご無沙汰しております。
この半年程は皆様の日本各所でのご活躍を指をくわえて見ておりました(泣)

> 一体何の目的で付いてるんでしょうかね?(笑)

自分が浴室に入った時は写真の様に湯船の外に流されておりました。
熱い湯なら湯温調整で分かりますが…

そう言えば熊者さんも奴留湯がお好きでしたね。失礼しました。
今回は合わせて凄く久しぶりに寺尾野も再訪しましたが、こちらも鮮度抜群の絶品ぬる湯でした。
ただ浴室に常連さんっぽい方が目を閉じて瞑想しているかの如く気持ち良さそうに入浴してらっしゃいましたので、写真はご遠慮しました。
Re:2016年序盤に入浴した良泉 その2 2016/03/10/19:30:31 No.2367  
郷GO  
OJさん、ご無沙汰しております。

シーサイド島原は正月に立ち寄ったのですが、大丈夫でした。
是非お試し下さい。
inserted by FC2 system