あおまさ&泡の湯へ
2016/02/07/00:05:47
No.2243
|
|
荒ぶるラマ
|
熊谷さん、YAMAさん、Yさんと2泊3日で遠征に行って参りました。宿を氷見の「あおまさ」と白骨の「泡の湯」と決め、道中、チョコチョコ立ち寄りしてきましたのでそのご報告を。
①黒部川明日温泉 ふなみの湯ふれあい温泉 (富山県入善町) 明日と書いて「あけび」と読むそうです。社会福祉法人が運営する日帰り温泉で、朝から地元の方で賑わっていました。 浴室は窓が大きくとられて明るく、飲泉可能な源泉投入湯口と循環湯口の2つがありました。早速、飲泉してみると鉄味と土類系の混じったような複雑な味。源泉湯口では気泡がプスプスと弾けていて鮮度は良さそうです。 隣には「バーデン明日」がありますが、源泉は別源泉? |
|
Re:あおまさ&泡の湯へ
2016/02/07/00:07:12
No.2244
|
|
荒ぶるラマ
|
②越中ふるさと温泉 かんぽの宿富山 (富山県富山市) 1階の小さな露天と4階の展望風呂があります。 残念ながら塩素臭。消毒はばっちりです。1階の湯はツルスベ感がありましたが、4階は湯舟が広くて加水が多いのか、湯感はほとんど感じられませんでした。湯口にはピンク色のモヤモヤしたものと黒い浮遊物が。 |
|
Re:あおまさ&泡の湯へ
2016/02/07/00:09:04
No.2245
|
|
荒ぶるラマ
|
③大門赤湯鉱泉 (富山県射水市)
雰囲気が素晴らしい鄙び銭湯。開店前に押し掛けてしてしまいましたが、脱衣所にて待たせてくれました。鉄泉を沸かした赤湯の浴槽と真水のバイブラ浴槽があるのですが、タイミングを逃して赤湯の写真を取り損ねました(^^;) 赤湯は鉄味系の複雑な味で、透明度は13cmほど。 なんとか残って欲しい歴史ある銭湯ですが、オーナーは買い手を探しているようです。 |
|
Re:あおまさ&泡の湯へ
2016/02/07/00:10:56
No.2246
|
|
荒ぶるラマ
|
大門赤湯鉱泉のロッカー。 |
|
Re:あおまさ&泡の湯へ
2016/02/07/00:12:02
No.2247
|
|
荒ぶるラマ
|
④栄和温泉 民宿げんろく (富山県氷見市)
ポカポカに暖まる食塩泉で、湯口でアブラ臭がします。私はこの手のアブラ臭を何と形容していいものかわからず、ずっと心中で「杉の葉臭」と呼んでいたのですが、熊谷さん曰く「アブラ臭」とのこと。 |
|
Re:あおまさ&泡の湯へ
2016/02/07/00:13:00
No.2248
|
|
荒ぶるラマ
|
⑤ひみ松田江温泉 民宿あおまさ (富山県氷見市)
初日の宿です。アブラ臭で有名な宿ですが、やはり凄かった。脱衣所の外までアブラ臭が!浴室は云うに及ばずです。湯は黄土色に濁り、透明度は13cmほど。源泉が30℃ほどなので加温こそしていますが、濃厚な湯ですぐにホカホカに暖まります。窓を開けると冬の日本海の強風が入ってくるので、何度も火照った身体と馬鹿になった鼻をリセットして、延々とアブラ臭を堪能しました♪ |
|
Re:あおまさ&泡の湯へ
2016/02/07/09:16:22
No.2249
|
|
Y
|
皆さんお疲れ様でした。 ラマさん、レポアップありがとうございます。
あまり期待していなかったのですが大門赤湯は良かったですね。 私も源泉浴槽の写真が無いので、どなたか upして頂けるとありがたいです。 お湯は違いますが、かつての三千石を思い出しましたよ。
あおまさは変わらず素晴らしかったですが、予約が 取り難いのが難点ですね。寒ブリの季節は特に。 今年は氷見のブリは不漁らしいです。 |
|
Re:あおまさ&泡の湯へ
2016/02/07/20:28:14
No.2250
|
|
OTOPIKO
|
初めまして。長野県在住の温泉ファンです。熊谷温泉さんのサイトは、温泉巡りのガイドとして活用させていただいております。標記源泉浴槽の写真がありましたので投稿致します。 |
|
Re:あおまさ&泡の湯へ
2016/02/07/21:48:46
No.2251
|
|
熊谷温泉
|

OTOPIKOさん、貴重な写真んありがとうございます。
ここはあまり期待してはいなかったのですが、訪問して大正解でした!外観と脱衣所の雰囲気が抜群に良かったです。 脱衣所の演歌歌手のポスターもしびれました。(笑)
>温泉巡りのガイドとして活用させていただいております。
本編の記事を全く更新していませんのでお恥ずかしい限りです。今年中には何とかしたいと思ってはいますが・・・。 |
|
Re:あおまさ&泡の湯へ
2016/02/07/21:53:32
No.2252
|
|
熊谷温泉
|

「あおまさ」は今回で3回目の宿泊となりました。もう中毒ですね。(笑)
肝心のアブラ臭は前回がギア・サードとするなら、今回はギア・セカンドくらいだったでしょうか。それでも通常のアブラ臭の数倍の臭いはするのですがね。
宿の人の話だとここの源泉はもったいないことにガス抜きをして浴槽に投入しているそうです。ガス抜きをしていない源泉の臭いがどうなのか想像しただけでアタマがくらくらしてしまいます。(笑) |
|
Re:あおまさ&泡の湯へ
2016/02/07/22:02:03
No.2253
|
|
荒ぶるラマ
|
OTOPIKOさん、貴重なお写真をありがとうございます。
熊谷さん、そのコメントが欲しゅうござりました。一度、あおまさまで出区切った甲斐がありました(笑) |
|
Re:あおまさ&泡の湯へ
2016/02/07/22:03:01
No.2254
|
|
荒ぶるラマ
|
⑥氷見総湯温泉 氷見温泉郷総湯 (富山県氷見市)
土日は早朝からやっているので、次の温泉までの時間調整も兼ねて入湯しました。 源泉は茶褐色に濁った強食塩泉かと推察されますが、濾過・加水・循環しているのでしょう、湯舟のそれは黄色に透いた湯です。がっつり塩素消毒で衛生面はばっちりです(笑) あおまさ、げんろく、潮の湯などを擁する氷見温泉郷の総湯を名乗るにはちと・・・ |
|
Re:あおまさ&泡の湯へ
2016/02/07/22:04:02
No.2255
|
|
荒ぶるラマ
|
⑦神代温泉 (富山県氷見市)
海岸線からやや内陸に入ったところにポツンとある一軒宿。今は日帰りのみの営業だそうです。 黄褐色の濁り湯で、金気臭がし、口に含むと大変塩辛いお湯です。湯口からは透明な源泉がドバドバ注がれて、その分だけ掛け流されていきますので鮮度はいいのですが、酸化するのが早いみたいです。 ここは再訪だったのですが、お気に入りの温泉です。 |
|
Re:あおまさ&泡の湯へ
2016/02/07/22:04:58
No.2256
|
|
荒ぶるラマ
|
⑧八尾ゆめの森温泉 八尾ゆめの森ゆうゆう館 (富山県富山市)
「加水・循環だが、とろみがあり弱い油臭もあり、良く温まる温泉」との前評判でしたが、残念ながらこれといった湯感はありませんでした。消毒はばっちりです(^^;) 2014年の分析書によると、2種類の源泉を使用していて、成分総計は7990mg/kgとのこと。源泉の素性は悪くなさそうなのですが・・・ |
|
Re:あおまさ&泡の湯へ
2016/02/07/22:05:50
No.2257
|
|
荒ぶるラマ
|
⑨新穂高温泉 中崎山荘 (岐阜県高山市)
内湯は、白い湯の花の舞う、やや青味を帯びた白濁のアルカリ性単純泉。露天は無色透明のアルカリ性単純硫黄泉。うーん、温泉法上の泉質名だけではお湯を判断できないことが良くわかる一湯でした。 |
|
Re:あおまさ&泡の湯へ
2016/02/07/22:06:49
No.2258
|
|
荒ぶるラマ
|
⑩白骨温泉 泡の湯旅館 (長野県松本市)
中日の宿です。ここは素晴らしかった! 白濁の大露天風呂ももちろん良いのですが、なんといっても泡付きの「ぬる湯」が最高です。36℃ほどなので、長湯に向き、体が冷めてきたら隣の「あったか湯」で暖をとるというサイクルを延々と繰り返していました。飲泉所もあり、味は、炭酸味、硫黄味、甘味の混じったような味です。 以前、日帰りで訪れたことがあったのですが、当時の私は温泉の良し悪しもわからずに「ぬる湯」にはろくに浸かりもせず、カップルでごった返す混浴露天からはそそくさと退散し、男湯露天に入っていました。今回はすべての浴槽を十二分に堪能することが出来、大満足です。 |
|
Re:あおまさ&泡の湯へ
2016/02/07/22:09:17
No.2259
|
|
荒ぶるラマ
|
⑪中の湯温泉 卜伝の湯 (長野県松本市)
中の湯温泉旅館の洞窟風呂とのことですが、1998年より旅館自体は別の場所に移動しています。 湯は透明清澄で、白い湯の花が舞っています。以前は黄褐色の濁り湯だったみたいですが、やはり温泉はいきものということでしょうか。 それにしても「卜伝」の名には何か由来があるのでしょうか。常陸国の生まれ育ちとしては気になるところです。 |
|
Re:あおまさ&泡の湯へ
2016/02/07/22:10:19
No.2260
|
|
荒ぶるラマ
|
⑫新戸倉温泉 戸倉国民温泉 (長野県千曲市)
お昼時なのに大変賑わっていた街中の銭湯的温泉。 湯は硫黄味がし、細かな気泡が舞っていて、泡付きとツルスベ感があります。 それにしても、国民温泉の公式HPには熊谷さん撮影の写真が使われていたとは(笑) |
|
Re:あおまさ&泡の湯へ
2016/02/08/09:13:23
No.2261
|
|
OJ
|
熊谷さん、YAMAさん、Yさん、ラマさん 遠征お疲れ様です
熊谷さんついに泡の湯宿泊ですね おめでとうございます 三度目のあおまさ宿泊もうらやましい限りです 最後は熊谷温泉定番の国民温泉で〆でしょうか ヤマさんがまた喜んだことでしょう 私も3回ほど入っていますが気持ち良いですよね
大門赤湯鉱泉、神代(こうじろ)温泉はしびれますね 私も早く富山の温泉行きたいです
ちなみに土日は京都からクラマ(クライマックス男)さんが来熊したので熊本オフ会をしておりました 8代熊者さんとクラマさんと私で菊池・菊鹿・山鹿・平山・植木・内牧・黒川・山川・岳の湯などの定番どころを回ってきました クラマさんはパソコンを使わないとのことですし、何度もレポされている定番どころの湯めぐりでしたのでレポは見合わせです |
|
Re:あおまさ&泡の湯へ
2016/02/08/10:48:46
No.2262
|
|
YAMA
|
リクエストにこたえるのが遅かったですね まあ同行時の写真という事で
|
|
Re:あおまさ&泡の湯へ
2016/02/08/10:51:54
No.2263
|
|
YAMA
|
演歌物も気合が入ってました 歌謡スタジオも併設みたいですし ご主人はその筋の業界にも居たらしいですね |
|
Re:あおまさ&泡の湯へ
2016/02/08/15:29:13
No.2264
|
|
Y
|
OTOPIKOさん、はじめまして。写真ありがとうございます。 長野在住なら、良い温泉が近くていいですね。 YAMAさんもありがとうございます。
私もやっぱり泡の湯楽しかったです。日帰りでは人がいて 行き難い露天のぬる湯ポイントも今回占領出来ました。 平湯は1箇所しか入れませんでしたので、今度数泉モードで 攻めてみたいと思います。
OJさん、8代熊者さん、毎度案内お疲れ様です(^^ |
|
Re:あおまさ&泡の湯へ
2016/02/09/18:06:52
No.2265
|
|
8代熊者
|
ラマさん初めまして。レポートUPお疲れ様です。 熊谷さん、YAMAさん、Yさんも遠征お疲れ様でした。
あおまさ宿泊羨ましいです。課題の一つですが 大門赤湯鉱泉もかなり良い雰囲気みたいですね。 熊本オフ会では、OJさんから「緑の湯最高~!」と 煽られるし課題が山積しております。(苦笑)
OTOPIKOさん初めまして。熊本在住の者です。 私も温泉巡り駆け出しの頃、熊谷温泉サイト参考に 地元回ってた口です(笑)今後も宜しくお願いします^^ |
|
Re:あおまさ&泡の湯へ
2016/02/10/04:52:23
No.2266
|
|
OTOPIKO
|
皆さん、温かい返信ありがとうございます。今後も皆さんの書き込みを参考にさせて頂きます。 写真は、あおまさの浴室から望む日本海です。サーフィンをしている若者もいました。さ、寒くないのでしょうか。笑 国民温泉は大好きです。最近照明をLEDに改修したため明るい印象になりました。 |
|
|
|