妙見周辺の野湯と吉松温泉
2016/01/19/23:52:44
No.2225
|
|
8代熊者
|
皆様、昨年は色々お世話になりました。今年も宜しくお願いします。 先日OJさんと、妙見周辺の野湯探索に行ったので報告です。
キーワードは「ドラム缶」です。目ぼしい場所を探索しましたが なかなか見つからず、取りあえず一っ風呂という事で お馴染みの「妙見温泉 秀水湯」 今更説明は不要ですね。相変わらずのドバドバ、貸切で堪能しました。 湯上りに情報収集で地元の方に話を伺った所、有力情報GET!早速現地に向かいます |
|
Re:妙見周辺の野湯と吉松温泉
2016/01/19/23:53:45
No.2226
|
|
8代熊者
|
序盤の探索は何だったのかと思う位あっさり発見出来ました。 「水天渕ドラム缶」 一人ギリギリ入れるくらいの大きさのドラム缶に熱めの源泉が大量に注がれています。 ドラム缶の縁には茶色の析出物が付着しており、出入りの際体中に付きます。 底は砂利状でぬめり感は殆ど有りませんでした。 |
|
Re:妙見周辺の野湯と吉松温泉
2016/01/19/23:54:45
No.2227
|
|
8代熊者
|
すぐ近くにはコンクリ枡から別の源泉が大量にドバドバ。以前はケーシング管だったみたいですね。 側溝に捨てられるはずの源泉は、塩ビ管が外れ手前は洪水状態。 これを見たOJさん「これってポリバス有ったら入れるよね?」 素早い判断と行動力!感服です(笑)後に買出しと相成ります。 |
|
Re:妙見周辺の野湯と吉松温泉
2016/01/19/23:55:52
No.2228
|
|
8代熊者
|
塩浸の方へと移動して、川沿いを探索します。お、ありました! 「塩浸墳泉搭」 噴出する源泉が川の方に流れる際に析出物でドームを形成しています。 川辺に近い所に二人サイズの湯溜まりが出来ていて、これが適温で気持ち良いです。 川の流れを横目に噴泉搭を見上げながらの湯浴みは、なかなかの雰囲気がありました |
|
Re:妙見周辺の野湯と吉松温泉
2016/01/19/23:56:56
No.2229
|
|
8代熊者
|
お昼も過ぎ、小腹も空いてきたので買出し序にとくだラーメンに行く事に。 ただ混雑が予想された為、時間調整も兼ねて一湯入る事にしました。 「安楽温泉 鶴乃湯」 ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉 45.4℃ 薄く色の付いたお湯は鮮度も良くて気持ち良いです。300円と低価格設定ながら、内湯*2打たせ*2露天に蒸し湯まであります。 かなりコスパが高い温泉で、探索藪漕ぎで汚れた体もさっぱりです。 |
|
Re:妙見周辺の野湯と吉松温泉
2016/01/19/23:58:02
No.2230
|
|
8代熊者
|
ホームセンターでポリバス・樋を購入して待望のお昼です。 「とくだラーメン」 チャーシュー麺の中をチョイス、熊谷さん・YAMAさんが絶賛されたので 一度は行きたいと思ってましたが念願叶いました。美味しゅうございました! |
|
Re:妙見周辺の野湯と吉松温泉
2016/01/19/23:58:59
No.2231
|
|
8代熊者
|
さて、お昼の後は早速戻ってポリバスをセッティングしますよ。 「水天渕ケーシング管跡」 こんなになりました。一瞬でポリバスは満杯、これは堪りません! 温めのお湯を交互で堪能しました、二人ともわはは状態でした(笑) これはYさんにお勧め!きっと気に入ると思います。 |
|
Re:妙見周辺の野湯と吉松温泉
2016/01/20/00:00:06
No.2232
|
|
8代熊者
|
「板小屋ゲートボール場垂れ流し」 折角ポリバス買ったから、序にと移動してきました。こ、ここは・・・! 夏場は良いかもしれませんが、結構寒かったです。オープンなロケーションも相まって一瞬浴でした(笑 |
|
Re:妙見周辺の野湯と吉松温泉
2016/01/20/00:01:09
No.2233
|
|
8代熊者
|
「横瀬温泉共同浴場」 冷えた体を温めるべく立ち寄り ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩・塩化物泉 50.5℃ 内湯*2ですが、片方の浴槽にはお湯が張られていませんでした。 いや~温まるぅ~。鮮度もまずまず、川を挟んだ先にジモ専もありました |
|
Re:妙見周辺の野湯と吉松温泉
2016/01/20/00:02:07
No.2234
|
|
8代熊者
|
「霧の里本館」 単純温泉 54.3℃ 吉松温泉に移動する際、立ち寄ってみました。 小奇麗な施設で露天からの眺めは良かったです。 |
|
Re:妙見周辺の野湯と吉松温泉
2016/01/20/00:03:09
No.2235
|
|
8代熊者
|
「安楽整骨院温泉」 アルカリ性単純温泉 55.9℃ 人なつこい猫ちゃんがお出迎え。無人の温泉で入り口の郵便受けに200円投入。 MTですが、ほんのりモール臭。ぬるつる感もはっきりしてて気持ち良かったです。 |
|
Re:妙見周辺の野湯と吉松温泉
2016/01/20/00:04:10
No.2236
|
|
8代熊者
|
「般若寺温泉」 ナトリウム-炭酸水素塩泉 54.2℃ 中原温泉に行ったのですが、待ち時間が発生した為時間調整で入りました。 夕方でしたが、浴室は薄暗い上に湯気でまともな画像取れませんでした。 内湯*2で広い方は熱め、狭くて浅い方は温めに投入量で調整してありました。 |
|
Re:妙見周辺の野湯と吉松温泉
2016/01/20/00:05:23
No.2237
|
|
8代熊者
|
「中原温泉 家族湯」 アルカリ性単純温泉 60.6℃ 〆湯はOJさんお勧めの此処でとなりました。こじんまりした浴槽です。 湯面からはモール臭、いや~良い香りで常にクンクンしてましたね(笑)
これにてレポートの方は終了となります。最後までお付き合い頂き有難うございます。 最後に湯巡りの際は忘れ物に注意しましょう。デジカメとかデジカメとか! お陰さまで中原温泉は二日連続で入れました!満足です(爆) |
|
Re:妙見周辺の野湯と吉松温泉
2016/01/21/14:38:37
No.2238
|
|
Y
|
8代熊者さん、ご指名煽り頂きありがとうございます。 早速行ってきますよ。 いやぁ、行く前にこういう情報は大変ありがたいです。 そのポリバス、OJさんが入るにはちょっと小さすぎる気が・・・ |
|
Re:妙見周辺の野湯と吉松温泉
2016/01/21/16:17:40
No.2239
|
|
OJ
|
|
Re:妙見周辺の野湯と吉松温泉
2016/01/21/19:29:25
No.2240
|
|
8代熊者
|
側溝の大きさに合わせないとだし、なかなか適正サイズって 難しいですよね~。今度は、うちのイグロ120L持って行きます? |
|
Re:妙見周辺の野湯と吉松温泉
2016/01/22/13:18:18
No.2241
|
|
熊谷温泉
|
8代熊者さん、レポートが随分こなれてきましたね。 今年もよろしくお願いします。
まだまだこの手の垂れ流し温泉はいっぱいあるんですね。私はちゃんとした浴槽のお風呂に入るだけでも精一杯です。簡易浴槽はかつては子供用ビニールプールの利用が多かったように思います。
|
|
Re:妙見周辺の野湯と吉松温泉
2016/01/24/12:37:35
No.2242
|
|
8代熊者
|
熊谷温泉さん、こちらこそ今年もよろしくお願いします。
レポートは、特徴・良さを上手く伝えられず四苦八苦してます(笑) まだまだ若輩者ですので、今後もご指導の程よろしくです。 |
|
|
|