秋~年末の掘り出し物温泉 2015/12/31/15:08:35 No.2206 郷GO
|
熊谷温泉掲示板常連の皆様及び読者の皆様、こんにちは! 年末は如何お過ごしでしょうか? ワタシは皆様に引き換え近年は大した温泉活動は行っていませんが、秋口以降も印象に残る温泉が少々あったので幾つかご紹介させて下さい。 |
|
Re:秋~年末の掘り出し物温泉
2015/12/31/15:10:36
No.2207
|
|
郷GO
|
9月のシルバーウィークにおきましては大遠征は出来ませんでしたが、温泉は決して有名とは言えず未知数の部分が多い広島県のかけ流し温泉の調査を敢行してきました。
写真は「塩屋天然温泉 ほの湯 楽々園」。 高級スパ銭的な施設で多数浴槽がありますが、露天に一か所加熱かけ流し浴槽があります。 カルシウムの苦味の利いた塩化土類強食塩泉で、浴後のベタ付き感が残るいかにも化石海水と言った感じのお湯です。 しかし湯口からは腐敗臭っぽい臭素臭が漂い、ワタシは湯口でずっとクンクンしておりました^^; |
|
Re:秋~年末の掘り出し物温泉
2015/12/31/15:18:28
No.2208
|
|
郷GO
|
こちらは「宇品天然温泉 ほの湯」。 「楽々園」と確か同系列の経営で似た様な施設ですが、こちらの温泉は別源泉。
ここも露天一か所に加熱かけ流し浴槽有り。 同様の化石海水系の塩化土類食塩泉ですが、こちらは緑褐色していて臭素臭よりもフレッシュな金気臭がより際立ちます。 ワタクシ的好みでは、宇品の方がより好みでございました |
|
Re:秋~年末の掘り出し物温泉
2015/12/31/15:21:26
No.2209
|
|
郷GO
|
10月はほどんど温泉活動を致しませんでしたが唯一とも言える収獲は、最近この掲示板でも話題になっている大分県のHさん宅への挑戦、そして成功を収めました! OJさん、ご指導ありがとうございました。
こちらで語り尽くされているので写真及び詳細は省略しますが、基本的には硫化水素型の単純硫黄泉の様な印象。 しかし前評判にも有るアブラ臭ともゴム焦げ臭ともとれる複雑かつ魅惑的な香りが感知出来て、達成感と相まって至上の喜びでございました。 |
|
Re:秋~年末の掘り出し物温泉
2015/12/31/15:23:36
No.2210
|
|
郷GO
|
普通の施設で良かったのは、福岡県久留米市にある「湯の坂久留米温泉」。再訪。 アルカリ性単純硫黄泉で甘く優しい硫黄とヌルヌル感があります。 要は熊本の平山温泉の様な泉質ですがこの日はお湯の調子が良かったせいか、平山以上の上品なヌルヌル感に包まれ、至福の一時でございました。
この手の泉質は熊本平野部や鹿児島の薩摩半島に多い気がしますが、福岡県南部にも結構な品揃えはあるかと思います。 |
|
Re:秋~年末の掘り出し物温泉
2015/12/31/15:25:45
No.2211
|
|
郷GO
|
11月は九州の硫酸塩泉の再発掘及び調査を敢行してまいりました。 芒硝好きのワタシにとって感動の連続でしたが、一件だけ紹介させて頂きます。
大分県日田市中津江村にある「つえ温泉 津江老人福祉センター」。再訪。 石膏と芒硝以外の成分がほとんど含まれないピュアな硫酸塩泉は芒硝好きにとって堪らないものがあります。 |
|
Re:秋~年末の掘り出し物温泉
2015/12/31/15:27:35
No.2212
|
|
郷GO
|
極微に硫黄と金気を感知しますが綺麗な透明の湯で、香りはしっかりした芒硝臭、粉末状のカゼ薬の様な粉っぽい石膏泉特有の苦味が際立ちます。 優良な硫酸塩泉らしく入った途端から化粧水の様に肌に染み込んでいく浴感が素晴らしく、やや温めの温度・少々の泡付きと相まって極上の満足感に浸れます。 浴後はまるで乳液を塗ったかの様に保湿感がコーティングされて、いつまでも良い余韻が続きます。
個人的には九州屈指の硫酸塩泉かと思います。 |
|
Re:秋~年末の掘り出し物温泉
2015/12/31/15:32:09
No.2213
|
|
郷GO
|
12月はほとんど温泉活動をしませんでしたが、優れた物件が二件ございました。 一つは佐賀県唐津市にある「ふれあい自然塾 ひぜん」。 唐津市経営のキャンプ場併設のレジャー施設ですが、こちらはヌルヌル重曹泉で有名な高串温泉の源泉を引いた、恐らく非循環の唯一の施設かと思われます。 源泉温度が低く薪による加熱の五右衛門風呂ですので、実際は貸切風呂の様な形態で、事前予約と住所・名前・電話番号の記入が必要となります。 |
|
Re:秋~年末の掘り出し物温泉
2015/12/31/15:33:29
No.2214
|
|
郷GO
|
その様な面倒な手続きが必要ですが、他の人が入浴しないのでフレッシュな本来の高串源泉を存分に堪能出来ます。 源泉カラン自在なのも嬉しい限りです。
施設の特異性とレア感があり、とても印象に残る温泉でした。
|
|
Re:秋~年末の掘り出し物温泉
2015/12/31/15:34:55
No.2215
|
|
郷GO
|
最後の御紹介は佐賀県佐賀市大和町にある「佐賀大和温泉 ホテルアマンディ」。再訪。
大型の施設ですが、佐賀では極めて珍しい炭酸泉。 多くの浴槽(恐らく非温泉の循環)がありますが、露天一か所と内湯二か所が源泉かけ流し。 源泉温度が約26度と低いので加熱しておりますが、炭酸分を出来るだけ逃がさないように浴槽内で33~36度程度と最低限の加熱にとどめているのが嬉しいです。 |
|
Re:秋~年末の掘り出し物温泉
2015/12/31/15:41:43
No.2216
|
|
郷GO
|
一番加熱の少ない33度位の浴槽は透明湯で、ビッシリと体全体に泡が付きます。 また泡付きだけでなく、温湯にもかかわらずいかにも炭酸泉らしく体の内部から熱を持つようにジンジンと温まり、浴後は心地良いポカポカ感がずっと持続します。 丁度島根の極上名湯である「千原温泉」と同じ位の温度で、他の浴槽から発する塩素臭と殺風景な光景さえ気にしなければ、千原同様の浴感・感激が得られるかもしれません(^_^;)
2015年もあと僅かになりましたが、皆様におきましては来年も引き続きご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い致しますm(__)m |
|
Re:秋~年末の掘り出し物温泉
2015/12/31/23:15:16
No.2218
|
|
熊谷温泉
|
郷GOさん、気合の入ったレポートありがとうございます。
知らないところばかりで興味津々です。 No.2210はかなり煽られましたよ。 九州を縦断する湯脈があるのでしょうかね? まだ”未発見”の素晴らしい温泉たちが全国にまだたくさんあるのでしょうか。
来年もよろしくお願いします。 |
|
Re:秋~年末の掘り出し物温泉
2016/01/01/15:26:08
No.2219
|
|
Y
|
郷GOさん、あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。
私好みの温泉紹介ありがとうございます。 ホテルアマンディ涎がでそう。 今度の大分予定を福岡空港に変えようか悩んでしまいます。
そういえば年末たて続けに郷GOさんのお知り合いに お会いしましたです。くしゃみでませんでした?(笑 これから書きますが芒硝の多い湯めぐりでした。 |
|
Re:秋~年末の掘り出し物温泉
2016/01/01/18:26:22
No.2220
|
|
郷GO
|
熊谷さん 今回はこの掲示板でも普段取り上げられることが無い様な良泉達を敢えて挙げてみました。 温泉評価の厳しい熊谷さんのお眼鏡にかなう温泉がどれだけあるかは分かりませんが、参考になれば幸いです。 今年も宜しくお願い致しますm(__)m |
|
Re:秋~年末の掘り出し物温泉
2016/01/01/18:42:26
No.2221
|
|
郷GO
|
Yさん アマンディは数年ぶりの再訪でしたが、湯使いが格段に良くなっていて炭酸泉の良さが存分に発揮されておりました。 大型箱物施設で風情は求められませんが、Yさん好みのお湯かと思います。 ただ個人的にはこの中ではつえ温泉のMT石膏が断然好きです…^^;
Yさんの温泉活動は多方面から話は伺っております(笑) 北に南に精力的な活動…自分は話に全く付いて来れず傍観者の様になっております(>_<) 今年も宜しくお願い致しますm(__)m |
|
Re:秋~年末の掘り出し物温泉
2016/01/04/13:33:33
No.2222
|
|
OJ
|
大分のHさんから郷GOさんたちが来訪したことは聞いていました 入れてよかったですね 久留米温泉は知ってはいるのになかなか足が向かず未湯 津江老人福祉センターは地元の老人会の集まりでにぎやかだった時に入ったことあります ホテルアマンディはまったく知りませんでした |
|
Re:秋~年末の掘り出し物温泉
2016/01/04/21:12:36
No.2223
|
|
郷GO
|
OJさん、Hさんから伺っていたのですね…(笑) OJさんの様に東へ北へ積極的に温泉活動出来ていないのがもどかしい限りです(>_<) 今年も宜しくお願い致しますm(__)m |
|
|
|