会津リニューアルシリーズ 2015/11/26/15:17:06 No.2730
YAMA
  
先日の連休ふらっと会津へ

車には布団とか積み込んであって車中泊でもしようかと思ったのですが、道の駅田島まで来たら
この周辺近所にはお店もないしめんどくさくなって湯の花の定宿に夕方電話するとなんとか2食付きでOK
宿の風呂は沸かしてないので石湯へ行ってくれと、ひどい宿です(笑)、200円別途払って仕方なく行きました珍しく温い45度でした

相変わらずそばが旨いです、今年はおじさんの一人客がやたら多いとのこと、解りますおじさんの気持ち(笑)
でも廊下を隔てて斜め向かいの部屋のお一人様のおじさん、いびきがすごいのなんのって、結局寝れませんでした(汗)
この御方はやっぱりお一人様限定ですね

翌日は木賊温泉、少し前の大雨で被害があったようですが綺麗に復活、硫黄の香りがほんのり漂い柔らかい良いお湯です。

少し走ってリニューアルされた大塩温泉
この時期少し加温されているようです、しかし綺麗な湯小屋に変身です、玄関から階段を少し下ります、受付の女性も居ます、両替機完備、協力金300円は缶に(昔と同じ??)

お湯も綺麗な土色、炭酸、金気臭そしてしょっぱいです、39度、外はドカシーが露天は利用不可です。
となりのたつみ荘もこの時期露天は利用不可らしいです(受付の女性談)
Re:会津リニューアルシリーズ 2015/11/26/15:18:41 No.2731  
YAMA  
さてお次もリニューアルされた湯倉温泉
うっそうとしていた杉林も少し減ってアプローチもだいぶ明るくなりました。駐車スペースも3台ほど確保されています
玄関を上がると広い休憩所その奥のドアから入ります、手前が男湯奥が女湯です

ここは以前アチチの50度(ラッコちゃん1号測定、1度高い表示かも)で入った記憶があります、タオルかなんかで樋の流れを調整してましたが
今は木の堰板で調整、ちょろちょろと注がれています、湯温は45度ほど拍子抜けしました。
窓の外はそのちょろちょろ以外の多量のお湯が川の土手に常に廃湯されています、なんかもったいないです。
この時期窓はロックされていて開けられません、湯温が高く息苦しいので寒くてもたまには換気したいのですが、開けっ放しにされるのも迷惑なのでしょう。
私は開けたら閉めますよ、開いてたら閉めないかもここはね。

話によると大塩と湯倉ここのリニューアルの資金は地域で捻出は難しいだろうにと思っていたところ電力会社が負担したらしいです、流石に立派ですね。
削除済み 2015/11/26/15:20:38 No.2732  
削除済み  
この記事は削除されました。
Re:会津リニューアルシリーズ 2015/11/26/15:31:16 No.2733  
YAMA  
お次の八町には車が多数駐車していたのでパス以前通り過ぎで気になっていた昭和村のしらかば荘、第三セクターのセンター系です、昨年新装したみたいですね
奥の方にも何か建設中、体育館?っぽい
結構湯温が高いらしく駐車場の真ん中に源泉と鉄輪方式で湯冷まししている設備があります

レストランでの食事、宿泊も出来ます、レストランは2時で終了です、早杉 しかもそばうどん共1時半時点で欠品
入浴の受付のおじさんはぶっきらぼうです、客が施設の割に少なかったのもなんとなく解ります
Re:会津リニューアルシリーズ 2015/11/26/15:36:58 No.2734  
YAMA  
お湯の方は入浴料村人以外500円村人は300円
ナトリウム 塩化物泉(弱食塩泉)Ph7.8 無味 硫化水素臭 との表示ですが 弱い塩味のダシ味を感じました

内湯は脱衣所に43程の温度が表示されていましたが、二槽にわかれた浴槽投入口付近は47度ありますので結構ビシっときます。すこし息苦しいです。
露天は半分屋根があり小ぶりです、3人4人サイズ、これは良い設計です、こちらは44度ほどですので外気が寒い時期気持ち良く浸かれます、お湯は少し青みがかったようにも見える白濁、または笹濁りでサラッとしっとりします、
最初キシキシかなと思ったら先ほどの湯倉を引きづったようです、なかなかよいお湯です、もっと早く来ればよかった
Re:会津リニューアルシリーズ 2015/11/27/08:54:36 No.2735  
  
リニューアル報告ありがとうございます。
湯倉は男女別になったんですね。
大塩はきれいになって100円あがりましたか。
また会津をまわるのは電源開発の湯めぐりスタンプラリーゆき湯の景品次第になりそうです。
Re:会津リニューアルシリーズ 2015/11/27/10:09:04 No.2736  
熊谷温泉  
只見川沿いの温泉はかつてはしばしば訪れていたのですが、大好きだった川口温泉が閉鎖してしまったこともありこのところご無沙汰しています。
随分リニューアルしたのですね。情報ありがとうございます。
来年辺り行ってみようかな。
Re:会津リニューアルシリーズ 2015/11/27/11:35:29 No.2737  
國岡  
こんにちは、國岡です。

たつみ荘裏の河原の旧露天風呂(季節限定ではない方)、再び姿を現すのはどうやら来年春頃らしく、行くならGWかな~と思ってます。
Re:会津リニューアルシリーズ 2015/11/27/23:28:56 No.2739  
荒ぶるラマ   HOME
リニューアルのレポ、ありがとうございます。私がこの地を訪れた頃は、ちょうど改装中のところが多くて大変でした。折を見てまた出陣せねば。

國岡さん、はじめまして。
河原の旧露天風呂が来春再び!? 雪解け水があるからダムを開けるのかな?あの感動はぜひとももう一度味わいたいところです。
Re:会津リニューアルシリーズ 2015/11/28/09:31:15 No.2740  
  
國岡さん、こんちわぁ。
河原の旧露天風呂まだ入れるのですか。
災害復旧の間の限定だと思っていました。
入れたり入れなかったりで遠方からの人は大変ですよね。
私は有志の方が手入れして下さった直後で
良いコンディションで入ることが出来ました。

荒ぶるラマさん、伊豆レポは西の掲示板に出てます。
伊豆は関東の人の感覚でいえば東なんだけどなぁ(笑
Re:会津リニューアルシリーズ 2015/12/01/08:34:04 No.2741  
OJ  
大塩と湯倉は建て変わったんですね
私は旧湯小屋には間に合わなかったので喜べません(T_T)
Re:会津リニューアルシリーズ 2015/12/01/18:56:48 No.2742  
YAMA  
豪雪地帯なので
湯小屋レベルでは永年もたないですね
閉鎖にならなくて良かった
泉質はそれほど変わらないので目をつぶってじっくり味わってください
Re:会津リニューアルシリーズ 2015/12/02/08:41:34 No.2743  
Dan  
大塩・湯倉、ホント綺麗になっちゃいましたよね
どっからそんなお金が出たのか不思議なくらい(^^ゞ
お湯は昔のままで、ヨカもんがありますよね
奥会津は遠いっすよね
Re:会津リニューアルシリーズ 2015/12/03/01:16:19 No.2744  
YAMA  
Danさんも先日行かれてましたよね
ここの改修費用は皆さんの電気代から少しづつ
お金が出ているようです
inserted by FC2 system