惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場 2015/11/25/21:19:14 No.2150 OJ
|
熱海の水口第一共同浴場と水口第二共同浴場が今年いっぱいで閉鎖になるとの情報をいただいたので行ってきました まずは羽田空港からJR蒲田駅近くの第二日の出湯へ この辺はちょっと前に郷GOさんのレポあったのでさらっと
内湯は一番右の湯船が黒湯でやや熱め 干し草の匂いのつるつるする黒湯に久しぶり 露天はぬる目で過ごしやすかったです |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/25/21:19:46
No.2151
|
|
OJ
|
次は歩いて第二日の出湯からはすぬま温泉へ 加温湯の浴槽で温まってからライオン湯口の冷たい源泉槽へみなさん行ったり来たりしていました |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/25/21:20:17
No.2152
|
|
OJ
|
はすぬま温泉からまた歩いて宿泊のホテル末広です 玄関脇に熊さん入浴中のおもちゃのお風呂が置いてあります、ちゃんと黒湯が循環されてました 本物の湯船の方は一個だけですが湯船から上がると加温湯が勢いよく継ぎ足しされるので半かけ流し 新鮮な黒湯で藁の匂いに包まれてツルツルする湯が楽しめました |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/25/21:21:00
No.2153
|
|
OJ
|
翌朝はYさんにホテルまで迎えに来ていただき 神奈川県の星山温泉 稲龍神山スポーツランドへ すげ~山の中で人がいるのかと思う完全な廃墟状態 壊れたバラックが点在しており、そのなかの一個のバラックが湯小屋でした ご主人が薪で沸かしてくださりいざ入浴 硫黄臭の冷鉱泉でつるつる 泡も少量付きました 浴室の壁には時計台の素敵な絵がありました |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/25/21:21:38
No.2154
|
|
OJ
|
熱海に向かって閉鎖予定の水口第一共同浴場 ここでラマさんと合流
こんな所に湯小屋がと思うほど突然にありました かわいい小さなお風呂だけ MTMMですがだれも入ってないようで新鮮な湯でした 12月いっぱいで閉鎖の張り紙がありました 女湯に入っていたおばあさんの話を女房が聞いてくれました トイレがないのが保健所には気に食わないようで閉鎖になるとのことでした |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/25/21:22:22
No.2155
|
|
OJ
|
続いて水口第二共同浴場 有名な細い路地の奥にある超レトロ共同湯 こんな素晴らしいお風呂がなくなるとは悲しいもんです 仰げばさんに煽られないようにしっかりと裏側から湯小屋の全体写真もゲットしておきました 男湯は最初湯がたまっていませんでしたが湯と水道を全開にして5分ほどで満杯 高温なので加水はやむなしですが新鮮な一番湯を楽しめました |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/25/21:23:28
No.2156
|
|
OJ
|
熱海 清水町浴場 清水町の防災倉庫の隣にありました 500円と高い入浴料を貯金箱に入れて入浴 MTMM |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/25/21:24:07
No.2157
|
|
OJ
|
熱海 福島屋旅館 旅館の入口から昭和の雰囲気で素晴らしいです 浴室のガラス戸や洗面台もそそられました 肝心のお風呂はかけ流しですが先客が多かったためかやや湯がなまっていました |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/25/21:24:46
No.2158
|
|
OJ
|
伊豆山温泉 浜浴場 とてもアクセスしにくい場所にあるため入浴客が少ないそうです やや黄色みがかった湯で出汁塩味 新鮮な湯で大変気持ちよく入れました |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/25/21:25:24
No.2159
|
|
OJ
|
ラマさんは別の旅館に宿泊だったのでいったんお別れ Yさんに箱根へ送っていただき きのくにや 遊仙観に宿泊 Yさんはそれからわざわざ横浜の自宅まで帰宅し朝にまたきのくにやまでお迎えに来ていただき大変お世話になりました
きのくにやのお風呂は冬場は加温循環がほとんど 宿泊者貸し切りの家族湯と正徳の湯のみがかけ流しですがそのどちらも予約でいっぱいで入れず残念 芦之湯3・6号泉混合を加温なしで溜めた小さな神遊風呂は外にあったので冷たくて入れず 2万円以上する宿ですが夕食は・・・朝食はまずままず 箱根ではやっぱり4~5万は出さないとだめかもと思いました |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/25/21:26:05
No.2160
|
|
OJ
|
翌朝はYさんとラマさんと再び合流しラマさんに教えていただいた野湯へ 女房は車で待機でしたが男三人は野湯好きだったのでここは大ヒットでした 岩をくりぬいた露天風呂は残念ながら空っぽでしたが源泉升が適温だったので交代で小さな源泉升に入浴 強い硫黄臭が体にこびりついて幸せになりました
次回は長いホースを持って行って巨石くりぬき露天風呂に湯を引いて入ってみたいものです |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/25/21:26:41
No.2161
|
|
OJ
|
湯河原 ままねの湯にも寄りました 風情文句なし 半地下に降りていくお風呂で期待が高まります お湯は湯船の壁から熱いのがでてました 46度 芒硝の肌ピリピリ感も加わってかなり熱く感じました |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/25/21:27:15
No.2162
|
|
OJ
|
伊東 梅屋旅館 二つある浴室の両方とも入らせていただきました 旅館の奥にある細かいタイルのお風呂は熱めの設定でピリッとしてよいです でも芒硝のピリピリ感はままねの湯ほどはしませんでした もう一個の大きなタイルの湯船は伊東の共同源泉で基本は満たされていますが旅館の独自源泉の塩湯も別蛇口から出ているので好きなだけ湯船に入れられます このしょっぱい塩湯の源泉は35度ぐらい 共同源泉にブレンドして入浴 ぬる目の塩湯でしっとりでした |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/25/21:27:57
No.2163
|
|
OJ
|
梅屋旅館から上がってすぐ向かいのラーメン福みつで昼食 |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/25/21:28:32
No.2164
|
|
OJ
|
冷川 ごぜんの湯 山の中を次の温泉に向かって走っていたらごぜんの湯の看板にYさんが反応 どうやら写真を撮っていなかったらしく急遽立ち寄り 一見、山里の落ち着いた感じの立ち寄り湯 でもよく見るとあちこちにへんてこなオブジェやら掲示 一番ユニークな掲示は露天の壁にあった 「打●せっけん、打●●温度、乱打●●●●●●●●●●非常」でハンマーも添えてありました 露天の龍湯口もちょっとユニークで細いパイプも含めて計6本から湯が注がれていました それとは別に竹さお湯口もあり |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/25/21:29:11
No.2165
|
|
OJ
|
湯ヶ島 世古の大湯 細い階段通路を河原に降りていくとありました 郷GOさんのちょっと前のレポもありましたね 煽られたので行ってきましよ |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/25/21:29:48
No.2166
|
|
OJ
|
湯ヶ島 河鹿の湯 新鮮なお湯がかわいらしい小判型の小さなタイル湯船にかじか湯口から注がれ美しくかけ流し すぐに出るのはもったいない気持ちよさでした 郷GOさんがレポしてた犬猫温泉は湯を出して見学のみ |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/25/21:30:23
No.2167
|
|
OJ
|
修善寺温泉 神戸(ごうど)の湯 観光客でごった返す修善寺温泉街を通り抜けて 神戸湯に営業開始20分前に到着 到着と同時に洗面器を抱えたおじいさんがカギを開けて浴場に入っていかれました なんとこの温泉を管理されている方で許可を得てラッキーなことにフライングで一番湯をいただけました 写真の通り超超レトロ もう言うことありませんでした |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/25/21:31:01
No.2168
|
|
OJ
|
峰温泉 竹の庄に全員で宿泊 コンビニで買い出ししてワインに焼酎にビールに梅酒で盛り上がり
夜と朝に一階と二階のお風呂を堪能 熱めのピリピリする湯でした 朝には一泊3万円の特別室も見学させていただきました
隣の峰温泉大噴湯公園も無料なので観光 |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/25/21:31:41
No.2169
|
|
OJ
|
河内温泉 金谷旅館 撮影禁止なので脱衣所入口まで
料金1000円 混浴の千人風呂はしばらく私たちだけで貸し切り 尾防の湯+金谷温泉の混合で36度単純温泉の小さなぬるめの湯船がYさんお気に入り 尾防の湯+下湯原源泉の混合で48.3度単純温泉がかけ流しの大きな千人風呂と行ったり来たりで楽しみました |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/25/21:32:17
No.2170
|
|
OJ
|
昭吉の湯 ここも幹線道路から山の中にしばらく急坂を登ったところ 48度アル単でヌルツル 写真を撮るために先客のお二人に了解をいただき、しばらくお話しをしているとなんだかどこかで会ったかもしれないと よく話してみると去年の7月に藤七温泉の一番上の露天でしばらくお話ししたお二人さんでした そのときは熊谷さんYAMAさんYさん私でお会いしました 日本って狭いんですね それにしてもお懐かしです 次は九州のどこかの温泉で会いましょうと約束して別れました |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/25/21:32:53
No.2171
|
|
OJ
|
大沢荘 山の家 川の向かいの古びた茶屋風のお風呂 足元からブクブク 新鮮湯で気持ちよしです 湯治部の建物がちょっと離れたところにありました 先ほどのお二人はそこに宿泊したとのこと やはり相当な温泉マニアですね |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/25/21:33:57
No.2172
|
|
OJ
|
下田の磯料理店のタカアシガニで昼食 4人で3万6千円 カニはスカスカ イセエビは小物が3匹で約7千円 刺身はまずい 名物の金目鯛は冷凍物 伊豆の恥ずかしげもないぼったくりでした |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/25/21:34:25
No.2173
|
|
OJ
|
最後は下田の昭和湯で〆 循環塩素 下田駅まで送っていただいてYさんラマさんとお別れ 下田から急行電車のチケットをYさんがわざわざ取っていてくださったので私たち夫婦の帰路は楽ちんでした 何から何まで大変お世話になりました ラマさんは私たち夫婦と同じ苗字なのでなんだか親近感があってとても楽しかったです また会いましょう
いま気が付いたんですが静岡って東日本みたいですw |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/26/11:46:19
No.2174
|
|
Y
|
OJさん、遠征&レポアップお疲れ様です。 荒ぶるラマさん、私の知らないところ 案内頂きありがとうございました。
伊豆のお湯はMTばかりでしたが、 風情のあるところが多かったですね。
別れた後は 上段 舟戸の番屋(なかなか良い) 下段 見高入谷高原温泉(循環) に寄って帰りました。 |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/26/13:07:04
No.2175
|
|
熊谷温泉
|
MT泉探求の旅ご苦労様でした。
>きのくにや 遊仙観に宿泊
どうして「きのくにや」に宿泊?と思ったら松坂屋本店は休館中だったのですね。 「松坂屋本店」は代替わりする前は運が良ければ日帰り入浴できましたので、結構入りに行きました。 そう言えば稀にお湯が緑っぽい時があったような記憶があります。
|
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/26/16:11:19
No.2176
|
|
OJ
|
Yさん 見高入谷高原温泉はHPでは源泉かけ流しとなっているのにですか
熊谷さん そうなんです松坂屋本店は休業中なのできのくにやにしたのですがお目当ての源泉貸し切り風呂「正徳の湯」は翌朝まで予約がいっぱいで入れずでした きのくにやで入れた4か所の内湯露天とも循環でした
伊豆のMT泉巡りは渋いところばかりだったので割と飽きることなく楽しめましたです |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/27/04:16:47
No.2177
|
|
YAMA
|
おっと 西日本ノーチェックでいました ぜんせん立ち寄ったところないです、渋滞と交通費その他が高いので足が向きません。 高足ガニはアサヒガニとかミルクガニとか呼ばれている深海性のカニでしよね、20年くらい前に南伊豆でたべたことあります、当時はけして高くなかったと思います
しかしさっぱり過ぎて写真で雰囲気つかむしか手段がありませんよ(笑) |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/27/08:43:47
No.2178
|
|
Y
|
OJさん、見高入谷はちょろちょろ注がれ、 ちょろちょろフローしてもしたが、 湯船横から加温湯が吹き出ておりました。 もともとお湯そのものにインパクトがないです。 |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/27/11:47:18
No.2179
|
|
國岡
|
こんにちは、國岡です。
熱海は今月行く予定だったのですが流れてしまったので12月にリベンジします!
伊豆は河津桜の時期辺りを狙ってますが、混むのでしょうね~(苦笑) |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/27/14:42:22
No.2180
|
|
熊谷温泉
|
>混むのでしょうね~
10年位前に行った時は道路・駐車場が激混みでした。 その後も道路状況はあまり変わっていませんので、週末は今でも混むのではないでしょうか。 ただ温泉は混んでいないと思います。
|
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/27/21:40:01
No.2181
|
|
郷GO
|
OJさん、レポお疲れ様です。 熱海の清水町や福島屋は大昔廻りましたが、全然変わっていない様で何よりです。
> 伊豆のMT泉巡りは渋いところばかりだったので割と飽きることなく
ワタクシ的には飽きるどころか感動の連続だったのですが…(笑) |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/28/22:14:23
No.2182
|
|
荒ぶるラマ
|
では、私も別行動を取って寄った温泉をば。
①北川温泉 黒根岩風呂 「アメリカを見ながら入る露天風呂」の文言が有名ですが、文字は消えかけて「カを見ながら入る露天風呂」に(笑) |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/28/22:20:08
No.2183
|
|
荒ぶるラマ
|
②赤沢温泉 あかさわ足湯 元は露天風呂でしたが諸事情あったようで今は足湯になっております。ただ、風呂桶などが置いてあります(笑) たまにゴボゴボと勢いよく湯が注がれます。匂いはビニル臭。 |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/28/22:26:07
No.2184
|
|
荒ぶるラマ
|

③廃業(?)民宿前の源泉垂れ流し ドバドバ注がれます。足湯に注がれるのとは別の源泉と思しき湯もブレンドされています。やはりビニル臭。 |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/28/23:43:58
No.2185
|
|
荒ぶるラマ
|
④伊東温泉 松原浴場 伊東は湯量豊富で熱めのMT系が掛け流されているところが多いですが、ここも同じく。湯船中央の底に湯口があり、滾々と湧いてはフローしてゆきます。 |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/28/23:52:39
No.2186
|
|
荒ぶるラマ
|
⑤伊東温泉 源氏湯 営業時間が短く(30分ほど?)、幻の共同浴場と呼ばれているそう。湯は甘く、ツルスベ感があり、湯口付近で泡付きもあります。 惜しむらくは湯船の掃除が行き届いていなく、いつのかわからない髪の毛が多量に湯船の縁に張り付いていたこと。あと、営業時間になっても湯が溜まっていませんでした。30分しか営業しないんだから満を持して最高のコンディションでオープンして欲しいところです。 |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/28/23:55:19
No.2187
|
|
荒ぶるラマ
|
⑥伊東温泉 湯川第二浴場 ここも松原浴場と同様に熱めのMTMMの湯が滾々と♪ |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/29/00:01:22
No.2188
|
|
荒ぶるラマ
|
⑦熱海温泉 旅荘天城 宿泊利用。塩味があり、やや懸濁して見えました。蛇口を捻れば熱めの湯が注がれますが、塩素臭がしました。 |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/29/00:04:36
No.2189
|
|
荒ぶるラマ
|
⑧伊東温泉 ケイズハウス 微塩味のMT系。分福茶釜の狸の口からドバドバ注がれる。 |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/29/00:11:26
No.2190
|
|
荒ぶるラマ
|

⑨湯ヶ野温泉 湯本楼 MT系。隣にはジモ専共同浴場が。宿泊したら入れてもらえたりするのかな?ちなみに集落の外れのも別の共同浴場がありました。 |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/29/00:20:23
No.2191
|
|
荒ぶるラマ
|
⑩湯ヶ野温泉 福田家 やはりMT系。こちらの榧風呂にと思ってきたのですが、タイミング悪く、女性専用時間でした。他の湯船に浸かることになりましたが、帰りの際に見学だけ申し出たら、ちょうど女性がいないのでOKとのことでした。
いつも一人で湯めぐりしていましたので、YさんとOJさんご夫妻とご一緒できて本当に楽しかったです。 |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/29/09:45:25
No.2192
|
|
OJ
|
ラマさんお疲れ 源氏湯入りたかった また行かねば
Yさん毛ガニ届きました 昨夜おいしく頂きました 伊豆のあの料理屋はひどかったのに毛ガニを送っていただきありがとうございました スカスカのタカアシガニとは別物の美味しさでした |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/29/23:17:44
No.2193
|
|
Y
|
國岡さん、伊豆が混むのはいつものことで。 河津も桜まつりも河津だけ混むのでいつもと変わらないです。 谷津第2ねらいなら、セブンイレブン脇の野湯跡前に 車を置いて歩いて行けば事足ります。 ここらはホームなんでまたマル秘を紹介されると 立つ瀬がありまへんなぁ(笑 お手伝いできることがあれば致しますのでご遠慮なく。
荒ぶるラマさん、お疲れ様でした。 赤沢、変わらずですね。前はよく人が入っていましたが、 最近はあまりいないようです。 手前は宿ではないです。 写真、北川明るいですね。補正しました? 浜共同浴場で別れたころはだいぶ暗かったですよね。 源氏と福本は未湯なんでそのうち行ってきます。 共同浴場は福田に泊まれば入れると目にしました。 しかし凄いなぁ、来年で1000行くのではないですかぁ。 |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/29/23:45:47
No.2194
|
|
荒ぶるラマ
|
OJさん 源氏湯の営業時間は18:30~19:00くらいとのことでしたので、今回は単身トライしてみました。
Yさん 初日は、北川→赤沢→熱海で合流→伊東の流れで、北川の写真は朝のものになります。 1000湯・・・2016年新規500湯は厳しそうです(^^;) 予算的にもね。。。 |
|
Re:惜別 水口第一共同浴場と水口第二共同浴場
2015/11/30/10:55:54
No.2195
|
|
熊谷温泉
|
>⑧伊東温泉 ケイズハウス
この湯口はスバラシイですね! これを撮りに行くだけでも価値がありそうです。(笑)
>2016年新規500湯は厳しそうです
若いうちにたくさん温泉に入ってしまうと燃え尽き症候群になりかねませんので注意が必要です。 |
|
|
|