北海道の温泉 2015/11/17/16:56:34 No.2705
  
ルスツ温泉(留寿都)200円
薄黄色のNA塩化物炭酸水素塩泉
掛け流しで鮮度が良いです。
わずかに薬品のような温泉臭が感じられました。
Re:北海道の温泉 2015/11/17/16:57:24 No.2706  
  
まっかり温泉(真狩)500円
源泉24.2℃と低いので内湯はバリ環、
露天は掛け流しているようです。
お湯は特徴ないですが、露天の羊蹄山の景色が絶景でした。
Re:北海道の温泉 2015/11/17/16:58:25 No.2707  
  
雪秩父(蘭越)500円
内湯はすっかり新しくなりました。
鉄鉱泉もちゃんとあります。
露天は変わってないようですが、混浴を男女別に仕切ったため、
入れるお風呂が半分になりました。
もう硫黄臭ぷんぷん。
Re:北海道の温泉 2015/11/17/16:59:42 No.2708  
  
ニセコ五色温泉(ニセコ)700円
酸性泉含硫黄、PH2.35、透明です。
自炊棟にも宿泊者専用のお風呂もあるそうです。
向かいの山の家は既に店じまい、建物脇に浅く湯が張ってありました。
融雪用でしょうか。足湯ではないな。
Re:北海道の温泉 2015/11/17/17:00:46 No.2709  
  
サンサンの湯(岩内)500円
いわない温泉8号井、成分28.52gの強塩泉ですが無臭です。
源泉56.8℃、加水・消毒表記がありましたが、
投入量が多く鮮度も良い、かなり熱めの掛け流しでした。
Re:北海道の温泉 2015/11/17/17:02:03 No.2710  
  
高島旅館(岩内)のみ不可、宿泊
食事が美味しいとの話で泊ってみました。
豪華な海産物がどっさりです、お腹が苦しい。
きれいな宿で女性従業員が多く丁寧に応対してくれます。
平日でも宿泊者が多く、人気もうなずけました。
お湯は5号井、近くの8号井とはまったく別物のMTMMの掛け流し。
Re:北海道の温泉 2015/11/17/17:03:01 No.2711  
  
グリーンパークいわない(岩内)500円
朝8:30からやっているホテルの公衆浴場、
北海道ではこの形式よくありますね。
お湯は8号井です。浴槽が大きい分、サンサンよりは
幾分温度が低めとなっています。
Re:北海道の温泉 2015/11/17/17:04:06 No.2712  
  
旅館所有の湯小屋
これで4度目の訪問です。古い分析表の写しは
前は張ってなかったと思う。含芒硝食塩泉の記載。
ふわふわ湯華は塩だったんですね。
動力揚42℃とありましたが、今は36℃位で自噴してます。
浴槽内は34℃ほどでしょう。
小さい泡がびっしりつきます。
Re:北海道の温泉 2015/11/17/17:05:14 No.2713  
  
ゆとぴあ臼別(せたな)清掃協力金
通りがかり、まだやっていたので寄りました。
源泉51.8℃、NACA塩化物硫酸塩泉
泉温熱めだと思うのですが、保温の発泡スチロールが浮いてました。
この時期虫も出ず、温度も幾分下がり入り易いと思います。
Re:北海道の温泉 2015/11/17/17:06:22 No.2714  
  
和(やわらぎ)の湯(八雲)440円
道端の看板を見て寄ってみました。
源泉44.5℃、成分16.68gの強塩泉でした。
内湯は熱めに加温されており、循環されていますが、
露天は掛け流しのようです。
データ無しで飛び込んで見ましたが、割と良かった。
Re:北海道の温泉 2015/11/17/17:07:41 No.2715  
  
新栄館(森)400円
濁河温泉はよく行きますが、ここは最初に入ったきり。
暗くなってしまいましたが、MTに見えます。
そうだったけかなぁ。他は茶緑濁りですもんね。
揮発系のアブラ臭を感じました。
Re:北海道の温泉 2015/11/17/17:08:46 No.2716  
  
中央荘(森)泊り
浴場としても営業しており300円のようです。
去年は大きな毛ガニの半身が出ましたが、今年は肉系でした。
写真の最後は去年のものです。
食事の写真には他に天ぷらもついて7560円。
夜は酒飲み過ぎて寝てしまい、朝入ったらお湯がまだ溜まってなかった。
アブラ臭もしますが、湯口は金気臭が勝っています。
Re:北海道の温泉 2015/11/17/20:36:15 No.2717  
YAMA  
2712は好きな人多そうですねw
2713は行ったことあるような、もちろん連れてってもらってです
2709あたりもう夕方ですかね、関東でも16時頃は暗くなるので北の大地では尚更日暮れが早いですね
Re:北海道の温泉 2015/11/18/12:16:12 No.2718  
OJ  
高田旅館の外湯は近くまで行ってるのに未湯なので悔しいです
濁川温泉新栄館に泊まりと合わせてまた行きたいな~
Re:北海道の温泉 2015/11/18/13:35:06 No.2719  
熊谷温泉  
全体的に写真が綺麗になった感じですが撮像機器を変えました?

濁川はまだ周辺も含め未湯がいっぱい残っていますので、いつになるかわかりませんが再訪必至です。

Yさんは北海道は今年何回目?
モノラーさんといい勝負してますよね。(笑)
Re:北海道の温泉 2015/11/18/17:07:24 No.2720  
  
YAMAさん、サンサンはニセコ‐岩内が既に冬季通行止めに
なっており17:00をまわってしまいました。
道南方面でしたのでまだどこも雪はなかったですね。

OJさん、今度一緒に行きましょうか。
あ、ご存知でしょうが道北はだめです(笑

熊谷さん、撮影機器は変えてないです。
天気でしょうかね。
北海道は今年は3回でした。関東からだと行き易いですね。
Re:北海道の温泉 2015/11/18/19:59:19 No.2721  
モノラー  
みなさんこんにちは、モノラーです。

呼ばれたみたいですね。

>Yさんは北海道は今年何回目?
>モノラーさんといい勝負してますよね。(笑)


いえいえ、皆さんと比べ、回数では勝てません。

北海道新幹線が開業したら、濁川温泉行こうかと狙っています。フフフ(笑)
Re:北海道の温泉 2015/11/19/09:58:37 No.2722  
熊谷温泉  
>北海道は今年は3回でした。関東からだと行き易いですね。

そう思っているのはYさんだけですって。
一般人は一生のうちに3度北海道に行けるかどうかですよ。(笑)

>北海道新幹線が開業したら、濁川温泉行こうかと狙っています

その手がありましたね!
青森とセットで回れますね。
Re:北海道の温泉 2015/11/19/17:26:08 No.2723  
  
モノラーさん、こんにちわ。
私もまた来年、濁川にいこうと思ってます。
私にとって新幹線は高いから使わないでしょう。

熊谷さん、硫黄島行くよりゃ、全然楽ですって。
十島は夢のまた夢、一生のうちに行くことが出来るでしょうか・・・
inserted by FC2 system