雪の降る前に長野(南部)の日帰り 2015/11/04/16:39:24 No.2664 Y
|
昼神荘 昼神温泉郷は今まで入ったことがなかったです。 今日に限って外来不可でいきなりロスト。 |
|
Re:雪の降る前に長野(南部)の日帰り
2015/11/04/16:40:25
No.2665
|
|
Y
|
尾張あさひ苑 550円 昼神荘しかポイントしてなかったので、適当に入りました。 浴室は塩素臭で加温循環ですが、少量の源泉投入もあり。 貯湯槽からの配湯です。 ツルツルするお湯ですが、硫黄臭は感じられませんでした。 |
|
Re:雪の降る前に長野(南部)の日帰り
2015/11/04/16:41:38
No.2666
|
|
Y
|
阿智村保養センター鶴巻荘 600円 昼神温泉比較の為にもう1湯。 こっちの方が加温は強め、お湯と湯使いはよく似た感じでした。 |
|
Re:雪の降る前に長野(南部)の日帰り
2015/11/04/16:42:42
No.2667
|
|
Y
|
天竜峡温泉交流館 400円 年季の入った施設系です。私が行った時は人もまばらで穴場かもしれません。 加温湯を投入、吸い込み口が見当たりませんでしたので、掛け流しかもしれません。 フローが投入量の割りに少ないような気もします。 写真のりんごは紅玉と王林だそうです。 |
|
Re:雪の降る前に長野(南部)の日帰り
2015/11/04/16:43:47
No.2668
|
|
Y
|
川路温泉 300円 鄙びきった旅館です。日帰りははやってないと言いつつ、 「うちで良ければ」と入れてもらえます。前もそう言われた。 加温なので入れるのは夕方からです。 湧出量少なく、循環なので温泉としての浴感は乏しいです。 でもこの鄙びきった風情がいいなぁ。 |
|
Re:雪の降る前に長野(南部)の日帰り
2015/11/04/16:45:11
No.2669
|
|
Y
|
御食事処古城と南宮温泉 古城は食事をしなくてもタオル代100円で入れるとの情報でしたが、 既に廃業、電話もつながりません。 南宮温泉はお宿でお湯が沸いていれば日帰り出来ますが、 宿泊客が帰ったのでお湯を抜いてしまったとのこと。 |
|
Re:雪の降る前に長野(南部)の日帰り
2015/11/04/16:47:49
No.2670
|
|
Y
|
和知野温泉 400円 近くにキャンプ場しかない山奥の小さい集落にあります。 工事で温泉がでたので、空いている民家を共同浴場にしたとのこと。 出ました大きなポリバスユニット(^^ ここもかなりツルツルしますね、当りです。 なんか三重の神川共同浴場そっくりさんですね。 こんな何にもないとこ、17:00からしか開いてなくて、とっても難易度高いです。 |
|
Re:雪の降る前に長野(南部)の日帰り
2015/11/04/18:23:38
No.2671
|
|
YAMA
|
Yさんお疲れ様です ヤバそうなところばっかり行きますね 11月も中旬過ぎると温泉エリアは雪の便りありそうですね
|
|
Re:雪の降る前に長野(南部)の日帰り
2015/11/04/22:20:17
No.2672
|
|
熊谷温泉
|
昼神温泉とは懐かしいです。 もう、コーヒー屋さんの温泉はやってないのですよね。
和知野温泉はなかなかよさげです。 |
|
Re:雪の降る前に長野(南部)の日帰り
2015/11/05/09:43:48
No.2681
|
|
Y
|
YAMAさん、もう雪が降るところは私の車では行けませんね。 いい加減に雪道でも運転出来るようにならないといけないなぁ。 気動車の旅もいいもんですが。
熊谷さん、コーヒー屋さんはまだあるみたいですが、 経営も変わっているみたいで、お風呂はもうないんじゃないですかね。 確認はしませんでしたが。 和知野温泉、ここは長野といっても静岡・愛知に近いです。 熊谷さんだったら第二東名の方が近いと思います。 |
|
Re:雪の降る前に長野(南部)の日帰り
2015/11/05/16:36:36
No.2685
|
|
OJ
|
|
|
|