ネタと大隅 2015/10/11/07:30:29 No.2042 OJ
|
いくつかネタを仕入れてきました
ポースとウ○コ へんてこりんな掲示で大うけ ある内牧温泉のお風呂です お風呂自体はいたって気持ちの良い芒硝泉です |
|
Re:ネタと大隅
2015/10/11/07:31:05
No.2043
|
|
OJ
|
大隅半島にある高山天然温泉倶楽部 ショッぱい塩化物泉の小さな源泉かけ流し浴槽もあり合格点の温泉ですが カラフルでお洒落な浴室と何と言っても 黄色いりんご生姜の湯と ピンクの薔薇の湯の薬草風呂がとっても気持ちよかったです |
|
Re:ネタと大隅
2015/10/11/07:31:38
No.2044
|
|
OJ
|
高山温泉ドーム 基本は循環湯の公営福祉施設 こちらでは青いバスフレンド森林浴の風呂が何と言っても気持ちよかったです |
|
Re:ネタと大隅
2015/10/11/07:32:14
No.2045
|
|
OJ
|
ねじめ温泉 ネッピー館 大隅半島最南端の温泉です Naイオン10380mgの強塩泉 Mg、Ca,硫酸も結構入っている良泉ですが基本は循環使用でやや残念 スーパーマイナスイオン風呂などもあります
黄色・ピンク・青と来て、こちらでは赤でした 裸でくつろげる真っ赤な「赤外線よかよかコーナー」がポカポカでよかったです |
|
Re:ネタと大隅
2015/10/11/07:32:57
No.2046
|
|
OJ
|
鹿屋市串良温泉センター 串良さくら温泉 1500m掘削して毎日9万リットルも汲み上げているとのことで源泉かけ流し浴槽を期待しましたがすべて循環の吸引口を確認した 44.6度のナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉ですが隣接する一般廃棄物処理施設の余熱を利用して60度以上に加熱してレジオネラ菌対策をしているとのことでした |
|
Re:ネタと大隅
2015/10/11/07:33:44
No.2047
|
|
OJ
|
ここからは大隅半島のうら寂しい鉱泉所たち その①は水明荘です 鉱泉の旅館です 地元の方が三人でお昼の食事とお風呂に来られていました |
|
Re:ネタと大隅
2015/10/11/07:34:31
No.2048
|
|
OJ
|
その②は花牟礼温泉 恐ろしいほどの田舎ですが女湯にはちゃんと先客がいらっしゃいました |
|
Re:ネタと大隅
2015/10/11/07:35:19
No.2049
|
|
OJ
|
その③は肝付町にある湯の谷温泉 すごい山奥でこんな立派な施設がどうやって維持できるのか心配になりますが余計なお世話ですね |
|
Re:ネタと大隅
2015/10/11/07:36:32
No.2050
|
|
OJ
|
その④は神の湯 2年前から閉鎖とのことでした |
|
Re:ネタと大隅
2015/10/11/07:37:37
No.2051
|
|
OJ
|
その⑤はずっと前から閉鎖の養老の滝温泉 |
|
Re:ネタと大隅
2015/10/11/07:39:49
No.2052
|
|
OJ
|
その⑥は、ばあちゃんが番台で頑張っている梅の湯を再訪 夕方だったのでそこそこお客さんが来ていました 男湯の年代物のサウナは当然壊れているかと思いきや ちゃんと作動しているようでお客さんが漫画本を持ってこもっておられました 今回の湯船写真は女湯です |
|
Re:ネタと大隅
2015/10/11/07:40:32
No.2053
|
|
OJ
|
最後は閉店間際のとくだラーメン(隼人町) 相変わらずの旨さでした |
|
Re:ネタと大隅
2015/10/12/10:04:06
No.2054
|
|
YAMA
|
わざわざ ホに○をつけたんですから意図するところがあるんでしょうけど意味不明ですね (笑)
Yさんは随分とジミなところも回ってられるので今年だけでも相当新規増えたのでは?
珍しくラーメンレポも 徳田ラーメンはたしかにおいしかったですね、また行きたくなりました |
|
Re:ネタと大隅
2015/10/12/18:39:05
No.2055
|
|
熊谷温泉
|
>大隅半島最南端の温泉です
ここは私も以前から気になっていた温泉です。 私は一生行けないかもしれません。(涙) 「赤外線よかよかコーナー」に惹かれました。
私もとくだラーメン再訪したいです! |
|
Re:ネタと大隅
2015/10/13/10:18:38
No.2056
|
|
Y
|
OJさん、ネタありがとうございます。 大隅って遠いですね。 高山天然温泉倶楽部の源泉浴槽って 温度どれくらいでしょう?気になりました。 梅乃湯ってこんなにレトロなのに 貼紙はしっかりパソコンで印刷ですねー(笑
YAMAさん、今年は再訪が多いです。 そろそろ良いところを繰り返すパターンに なってきました。 |
|
Re:ネタと大隅
2015/10/13/11:25:47
No.2057
|
|
8代熊者
|
OJさん、大隅レポお疲れ様です。
大隅半島は遠いですね、なかなか足が向かないです。 梅の湯健在なうちに行かねばとは思うのですが・・・(汗)
No,2042は新穂湯かな?ポースは普通に誤植と思いますが ラミネート加工して貼るまでに気付かなかったのかが謎ですね(笑) |
|
Re:ネタと大隅
2015/10/14/10:19:51
No.2058
|
|
OJ
|
Yさん 高山天然温泉倶楽部の源泉浴槽は41度ぐらいでした 多めのかけ流しで笹濁り 薄塩味 若干の加温があるかもしれません ここは建物や内部の装飾などかなりB級チックでなかなか気に入りましたよ
熊者さん 大隅半島は南下すればするほど最果てに来た感がして旅をしてるなーって感じがでて良いですよ しかも帰りには梅の湯や江の島温泉に入れるし最後にとくだラーメンあるし好きなコースです |
|
|
|