北海道遠征(その2) 2015/10/04/22:07:00 No.2589 熊谷温泉
|

丹頂の里温泉「赤いベレー」 ナトリウム一塩化物泉
釧路市のはずれにあるセンター系の温泉施設。施設名の「赤いベレー」というのは何を意味するのだろうか。丹頂鶴の頭の赤いところかな? |
|
Re:北海道遠征(その2)
2015/10/04/22:07:39
No.2590
|
|
熊谷温泉
|

お風呂は湯温に差をつけたものが4つある。誰も入っていない高温槽に入ってみる。薄ウーロン茶色のお湯だがかなりおとなしい感じのお湯であまり特徴はない。この一帯の温泉とては鮮度はあまりよろしくない感じだ。 |
|
Re:北海道遠征(その2)
2015/10/04/22:09:30
No.2591
|
|
熊谷温泉
|

鶴居温泉「グリーンパーク鶴居」 ナトリウム-塩化物泉
鶴居村にある大規模な温泉施設。宿泊もできるようだ。割と年季が入っておりピカピカという感じではない。 |
|
Re:北海道遠征(その2)
2015/10/04/22:10:12
No.2592
|
|
熊谷温泉
|

お風呂は内湯×2と露天×1。大浴槽は薄ウーロン茶色のお湯が張られており一見津軽の温泉のようにも見える。ぬるツル感のお湯は肌触りは悪くない。露天ではちょっとだけアワ付もあり意外に良い湯だ。 |
|
Re:北海道遠征(その2)
2015/10/04/22:11:11
No.2593
|
|
熊谷温泉
|

洗面所にこんなのが置いてあった。ここはこれを必要とするお客さんが多いのだろうか?(笑) |
|
Re:北海道遠征(その2)
2015/10/04/22:12:49
No.2594
|
|
熊谷温泉
|

西春別温泉「クローバーハウス」 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉
別海町のペンションにある温泉。ここは食堂も兼ねているようだ。ちょうどお昼時だったので料理を注文してからお風呂へ向かう。 |
|
Re:北海道遠征(その2)
2015/10/04/22:13:29
No.2595
|
|
熊谷温泉
|

お風呂は内湯と露天が一つずつ。コーラ色の東京の黒湯を思わせるお湯だ。ここは露天が良い。湯口付近ではかなりの泡付きがありヌルつるして気持ちが良い。ちょっぴり硫黄臭も香りなかなか良い湯だ。 |
|
Re:北海道遠征(その2)
2015/10/04/22:14:51
No.2596
|
|
熊谷温泉
|

しまふくろう温泉「道の宿しまふくろう」 ナトリウム塩化物泉
別海町にある温泉施設で、道の駅風な作りになっている。さほど大きな施設ではない。 |
|
Re:北海道遠征(その2)
2015/10/04/22:15:33
No.2597
|
|
熊谷温泉
|

内湯と露天が一つずつ。湯口には白い湯花キャッチャーが標準装備。お湯はMTでおとなしそうに見えるがガツンと来る感じの浴感の強いものだ。これはなかなかいい!露天にはビーナス像があったが浴感はイマイチ。 |
|
Re:北海道遠征(その2)
2015/10/04/22:16:58
No.2598
|
|
熊谷温泉
|

中標津温泉 「ホテルマルエー温泉」 アルカリ性単純温泉
中標津町にある温泉ホテル。町の公衆浴場的な使われ方もしているようだ。 |
|
Re:北海道遠征(その2)
2015/10/04/22:17:37
No.2599
|
|
熊谷温泉
|

お風呂は内湯×1。MTのややぬるめのお湯が張られている。しかしかなりのぬるぬる感のあるお湯でちょっとびっくり。このぬるぬるはなかなかのものだ。とろみ感もあり肌ざわりはばっちりだ。ここはかなり良い。 |
|
Re:北海道遠征(その2)
2015/10/04/22:18:56
No.2600
|
|
熊谷温泉
|

川湯駅前温泉「ホテルパークウェイ」 ナトリウム-炭酸水素塩泉
川湯温泉街に入る手前にある温泉施設。こじゃれた感じの建物だ。ここは独自源泉を持っているらしいので立ち寄ってみた。 |
|
Re:北海道遠征(その2)
2015/10/04/22:19:31
No.2601
|
|
熊谷温泉
|

お風呂は内湯と露天が1か所ずつ。お湯はMTの気の抜けたような浴感のもので、やや期待外れ。川湯温泉と同じような酸性泉かと思ったが全然違う泉質だった。 |
|
Re:北海道遠征(その2)
2015/10/04/22:21:42
No.2602
|
|
熊谷温泉
|

川湯温泉「ホテル欣喜湯」 酸性・含鉄・ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
川湯温泉の中心部にある大きな温泉ホテル。お風呂は内湯×4。夕方ということもあり大賑わい。お湯はピリリ感のあるガツンと来るかなり強力なお湯。特に高温の浴槽で浸かっているとヘロヘロになってきてしまう。ここは素晴らしい。次回はぜひ宿泊をしてみたい。 |
|
Re:北海道遠征(その2)
2015/10/04/22:23:03
No.2603
|
|
熊谷温泉
|

川湯温泉「川湯温泉公衆浴場」 酸性・含鉄・硫黄-ナトリウム・硫酸塩・塩化物泉
何年かぶりで川湯温泉公衆浴場を再訪してみた。以前の記憶とほとんど変わらない感じだ。 |
|
Re:北海道遠征(その2)
2015/10/04/22:23:44
No.2604
|
|
熊谷温泉
|

お風呂は内湯×1。お湯はやや熱めでピリピリ感のあるもので思わず歯をくいしばる。いいなあ、この感覚。あまり浸かるとボロボロになりそうなので、浴槽の外で桶からお湯をかぶるがそれでも入浴感はばっちりだ。 |
|
Re:北海道遠征(その2)
2015/10/04/22:26:48
No.2605
|
|
熊谷温泉
|

温根湯温泉「つつじ荘」(宿泊) アルカリ性単純温泉
北見市にあるやや古びた温泉施設だ。結構古くからある感じだ。今回はここに宿泊だ。 |
|
Re:北海道遠征(その2)
2015/10/04/22:27:25
No.2606
|
|
熊谷温泉
|

お風呂は内湯×2。半円形が熱湯、四角がぬる湯となっている。お湯はMTで少しとろんとした感じのするものだ。優しい肌触りのお湯で入り心地はとても良い。特に熱湯は何とも浸かり心地が良い。これはといった特徴のあるお湯ではないが気に入ってしまった。 |
|
Re:北海道遠征(その2)
2015/10/04/22:29:11
No.2607
|
|
熊谷温泉
|

滝の湯温泉「寿苑」 単純硫黄泉
北見市にある鄙びた温泉旅館。東北にでもありそうな鄙びっぷりだ。北海道では珍しい湯治専門の旅館らしい。 |
|
Re:北海道遠征(その2)
2015/10/04/22:29:49
No.2608
|
|
熊谷温泉
|

お湯はMTで臭いもほとんどない。しかしぬめり感はかなりありぬるぬる感は強い。42度くらいのとろんとしたお湯に浸かっていると何とも心地が良い。早朝に訪れたので鮮度が良かったのかもしれない。 |
|
Re:北海道遠征(その2)
2015/10/04/22:31:03
No.2609
|
|
熊谷温泉
|

愛山渓温泉 ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉
上川町にある温泉旅館。ここはもっぱら登山客が利用する宿のようだ。かなりの山の中にもかかわらず駐車場には車がぎっしりだ。 |
|
Re:北海道遠征(その2)
2015/10/04/22:31:44
No.2610
|
|
熊谷温泉
|

お風呂は内湯×1。少し笹濁りのお湯が掛け流しになっている。やわらかな肌触りのプリミティブなお湯だ。さすがにお湯の鮮度はかなり良くとても気持ちがいい。 |
|
Re:北海道遠征(その2)
2015/10/04/22:33:02
No.2611
|
|
熊谷温泉
|

あいべつ協和温泉 単純二酸化炭素冷鉱泉
愛別町にある温泉施設。宿泊もできるようだが大規模センター系というほどではない。結構年季が入っている感じだ。 |
|
Re:北海道遠征(その2)
2015/10/04/22:33:36
No.2612
|
|
熊谷温泉
|

浴室浴槽は大きいが源泉槽は1つ。2人くらいが入れる浴槽だがお一人様で入りたい。赤茶色のお湯が張られている。加熱湯と源泉が同時に投入されている。湯口付近だとちょっぴり気泡もくっつく。湧出量に見合ったお湯使いで好感が持てるが、ちょっと無理しているかも。 |
|
Re:北海道遠征(その2)
2015/10/04/22:35:03
No.2613
|
|
熊谷温泉
|

妹背牛温泉「ペペル」 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
名前だけで興味を惹かれてしまった施設だ。大きなセンター系温泉施設。「ペペル」って意味があるのかな? |
|
Re:北海道遠征(その2)
2015/10/04/22:35:40
No.2614
|
|
熊谷温泉
|

お風呂は内湯と露天が一つずつ。ちょっとだけ黄色味を帯びたお湯が張られている。ぬるつる感のある肌触りの良い湯だ。取り立てて特徴のあるお湯ではないが、湯使いは悪くはない。 |
|
Re:北海道遠征(その2)
2015/10/04/22:36:50
No.2615
|
|
熊谷温泉
|

江部乙温泉「えべおつ温泉ホテル」 ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉
江部乙町にある中規模の温泉旅館。日帰り入浴で利用する人が多いようだ。 |
|
Re:北海道遠征(その2)
2015/10/04/22:37:23
No.2616
|
|
熊谷温泉
|

お風呂は内湯×4。それぞれの浴槽は湯温が異なる。ここは加熱しているようだ。笹濁りのお湯はキシキシ感のあるものでだが入り心地は良い。14度くらいの源泉槽?があったが私には冷たくて入れなかった。 |
|
Re:北海道遠征(その2)
2015/10/04/22:38:52
No.2617
|
|
熊谷温泉
|

樹林温泉「開拓ふくろふ乃湯」 ナトリウム・塩化物-炭酸水素塩泉
当別町にある日帰り入浴施設。ちょっとおしゃれな感じのする和モダンな造りで北海道では珍しいかも。 |
|
Re:北海道遠征(その2)
2015/10/04/22:39:24
No.2618
|
|
熊谷温泉
|

お風呂は内湯と露天が1つずつ。お湯はウーロン茶色のモール泉だ。ヌルつる感のある肌割の良いお湯。ここの露天がなかなか良い。景観はさほど良いわけではないが、雰囲気がとてもいい。キャパの割には混んでいるのが難点かな。 |
|
Re:北海道遠征(その2)
2015/10/04/22:40:32
No.2619
|
|
熊谷温泉
|

ながぬま温泉 ナトリウム-塩化物強塩泉
今回の北海道ツアー最終の温泉。長沼町にあるセンター系の大きな温泉施設。休日の夕方ということもあり駐車場は車でいっぱいだ。 |
|
Re:北海道遠征(その2)
2015/10/04/22:41:04
No.2620
|
|
熊谷温泉
|

お風呂は内湯×3と露天×1。大浴槽のお湯は熱めで使った瞬間にガツンと来る強力な入浴感にちょっとびっくりだ。これはかなり力強いお湯だ。たくさんの人が入っているのでお湯がへたっているかと思ったがバリバリ元気なお湯だ。ここはもうちょっとゆっくり浸かってヘロヘロになりたかった。 |
|
Re:北海道遠征(その2)
2015/10/05/10:34:43
No.2621
|
|
Y
|
熊谷さん、お疲れ様です。 かなりの広範囲をどっさり回っておられびっくりしました。 さぞや大変だったでしょう。 私も帯広界隈は結構回ったつもりですが、 まだまだ知らないところが沢山ありますね。 課題ありがとうございます。 |
|
Re:北海道遠征(その2)
2015/10/05/17:34:06
No.2622
|
|
熊谷温泉
|
>かなりの広範囲をどっさり回っておられびっくりしました。
千歳空港を起点に反時計回りで一周した感じです。普通こんな無駄なまわり方はしないですよね。
>さぞや大変だったでしょう。
運転担当のごんぞうさんには大変お世話になりました。 ナビの大役を果たすべく助手席にいたのですが爆睡してしまいYAMAさんに怒られました。(笑) |
|
Re:北海道遠征(その2)
2015/10/05/21:24:43
No.2623
|
|
OJ
|
熊谷さん お疲れさまでした その1は帯広周辺で私もこの前に回った温泉が多くて懐かしいです その2は道央から道北で私には全くの未知の領域です 川湯温泉公衆浴場、寿苑、開拓ふくろふ乃湯が煽られます やっぱり北海道は広いな~ |
|
|
|