北海道遠征(その1) 2015/10/04/21:35:07 No.2564
熊谷温泉
  

9月の連休にごんぞうさん、YAMAさんと北海道に行ってきましたので簡単にレポートします。

鳳乃舞温泉「鳳乃舞 芽室」
アルカリ性単純温泉

芽室町にある大きな温泉施設。かなり立派だが銭湯料金
で入れるのがうれしい。
Re:北海道遠征(その1) 2015/10/04/21:37:16 No.2565  
熊谷温泉  

お湯は麦茶色透明のモール泉。28度を加熱しているようだ。ぬるつる感はあまりない。ちょっとだけ泡付きもあり湯使いは良さそうだ。
Re:北海道遠征(その1) 2015/10/04/21:39:10 No.2566  
熊谷温泉  

浅野温泉「やよい乃湯」
ナトリウム-塩化物泉

帯広市にある新しめの日帰り入浴施設。ここもかなり立派だが銭湯料金で入れる。
Re:北海道遠征(その1) 2015/10/04/21:40:03 No.2567  
熊谷温泉  

お湯は薄麦茶色透明のもので、ちょっぴり臭素臭も香る。内湯はお湯がなまっておりペケ。露天はなかなか鮮度の良いお湯で満足できるものだ。帯広の温泉としては平均的か。
Re:北海道遠征(その1) 2015/10/04/21:41:49 No.2568  
熊谷温泉  

帯広市内温泉「アサヒ湯」
アルカリ性単純温泉

何年振りかの再訪。一度閉鎖になり復活してからは初めての訪問だ。外観はあまり変わってはいないかな。
Re:北海道遠征(その1) 2015/10/04/21:42:52 No.2569  
熊谷温泉  

浴槽は以前よりは大きくなり掛け流し量は半分くらいか。浴槽の底から源泉が投入されているのは変わらない。お湯に浸かると速攻でアワアワになる。心地の良い硫黄臭も感知できる。以前と比べるとややパワーダウンした気がしないでもないが、帯広を代表するお湯なのは間違いない。
Re:北海道遠征(その1) 2015/10/04/21:44:42 No.2570  
熊谷温泉  

帯広市内温泉「ふく井ホテル」(宿泊)
アルカリ性単純温泉

1日目の宿泊はここ。帯広駅前にあり独自源泉を持つ。周辺の温泉ホテルはローリー温泉らしい?紅茶色の鮮やかな色の温泉がかけ流し。とにかく浸かり心地の良い温泉で一晩中このお湯に浸かっていたいくらいだ。硫黄臭も香り帯広でもベスト3には入ると思う。
Re:北海道遠征(その1) 2015/10/04/21:46:18 No.2571  
熊谷温泉  

ナウマン温泉「ホテルアルコ236」
アルカリ性単純温泉

名前にひかれて訪問。(笑)なにせナウマンだからね。立派なセンター系の施設で楽しみにしていたナウマン象のオブジェや湯口はなし。大幅に減点。
Re:北海道遠征(その1) 2015/10/04/21:47:02 No.2572  
熊谷温泉  

お湯はアル単で典型的なMTMMだがかなりのぬるぬる感にちょっとびっくり。加熱しているはずだが気泡もくっつく。お湯は全く期待をしていなかったが意外に良い湯。
Re:北海道遠征(その1) 2015/10/04/21:48:42 No.2573  
熊谷温泉  

幕別温泉「華のゆ」
ナトリウム-塩化物泉

幕別温泉にある大きな温泉施設。ホテル併設のようだ。入浴料金もそれなりにお高い。
Re:北海道遠征(その1) 2015/10/04/21:49:36 No.2574  
熊谷温泉  

お風呂はたくさんあるが、露天にあるこのお風呂が良い。濃い口醤油色のお湯はぬるツル感がかなりあり肌触りはとても良い。湯口付近では気泡がたくさんくっつきアワアワになる。意外に良い湯でびっくり。
Re:北海道遠征(その1) 2015/10/04/21:51:26 No.2575  
熊谷温泉  

幕別温泉「パークホテル 悠湯館」
ナトリウム-塩化物泉・炭酸水素塩泉

幕別温泉のもう一つの施設。大規模ではないがこぎれいな建物だ。
Re:北海道遠征(その1) 2015/10/04/21:52:25 No.2576  
熊谷温泉  

お湯は麦茶色透明で内湯、露天ともにお湯の鮮度が良い。強くはないが硫黄臭も感知できる。ぬるツル感もあり気泡もかなりくっつく。ここもなかなかレベルの高い一湯。
Re:北海道遠征(その1) 2015/10/04/21:53:50 No.2577  
熊谷温泉  

本別温泉「本別グランドホテル」
アルカリ性単純温泉

本別町にある温泉ホテル。グランドホテルと名乗っているがそれほど大規模ではない。日帰り入浴は専用口から入るスタイルだ。
Re:北海道遠征(その1) 2015/10/04/21:54:38 No.2578  
熊谷温泉  

お湯はMTMMのやわらかなもの。特別な特徴はないがつかりここちはよい。地元では人気なのかひっきりなしにお客さんがやってきて賑わっていた。
Re:北海道遠征(その1) 2015/10/04/21:56:19 No.2579  
熊谷温泉  

湿原温泉「温泉民宿つるい」
ナトリウム-塩化物泉

鶴居村にある温泉民宿。こじんまりとした佇まいだ。格安で宿泊できるようで日帰り入浴も歓迎のようだ。
Re:北海道遠征(その1) 2015/10/04/21:57:06 No.2580  
熊谷温泉  

お風呂が素晴らしい。ステンレス製の浴槽が2つ並んでおり、薄ウーロン茶色の温泉が張られている。とにかく鮮度が良い温泉でぬるツル感もありとてもいい感じだ。モール臭がもっと強ければ文句なしだが、ここはかなりのお気に入り。
Re:北海道遠征(その1) 2015/10/04/21:59:01 No.2581  
熊谷温泉  

オーロラ温泉「オーロラファーム」
アルカリ性単純温泉

標茶町のかなり山の中に入ったところにあるB級チックな温泉リゾート?施設だ。幹線道路からこの施設に向かう間、かなり不安になってしまうくらいだ。施設にはメインの建物とコテージ、温泉棟(男女別、混浴)がある。
Re:北海道遠征(その1) 2015/10/04/21:59:39 No.2582  
熊谷温泉  

まずは男性用の湯小屋。内湯×1と露天×2となかなか豪華だ。お湯は濃い口醤油色のお湯がかけ流し。湯温は44度くらいあり意外にパンチのある温泉だ。浴槽も深く入り心地はかなり良い。
Re:北海道遠征(その1) 2015/10/04/22:00:23 No.2583  
熊谷温泉  

混浴の湯小屋は内湯だけだ。男性用よりも大きな浴槽で、ここのお湯に浸かるとたちまちアワアワになってしまう。ぬるツル感もありかなり浸かり心地も良い。お湯の鮮度もばっちりだ。ここはかなり気に入ってしまった。
Re:北海道遠征(その1) 2015/10/04/22:01:56 No.2584  
熊谷温泉  

茅沼温泉「憩いの家茅沼」 (宿泊)
ナトリウム-塩化物泉

標茶町にある温泉施設。今回は宿泊で利用。二食付きで7,000円という格安料金。規模はさほど大きくはない。愛想のいい看板にゃんこがお出迎えしてくれる。
Re:北海道遠征(その1) 2015/10/04/22:02:31 No.2585  
熊谷温泉  

お風呂は内湯×3と露天×1がある。内湯2つはかなり熱めでガツンとくる入浴感。MTなので油断して浸かってしまうと意外に力強い浴感にびっくりしてしまう。ここはこの一帯では珍しい本格派の食塩泉。
Re:北海道遠征(その1) 2015/10/04/22:03:15 No.2586  
熊谷温泉  

露天もお湯は熱めで気持ちが良い。残念ながら雨模様でゆっくりと浸かることはできなかった。この施設は最近少なくなってしまった、24時間入浴可なのもポイントが高い。
Re:北海道遠征(その1) 2015/10/04/22:04:43 No.2587  
熊谷温泉  

富士温泉
アルカリ性単純温泉

標茶町にある中規模な温泉旅館。外観は立派目でひなびた感じはない。銭湯的な使われ方をしているような感じだ。
Re:北海道遠征(その1) 2015/10/04/22:05:19 No.2588  
熊谷温泉  

お湯はコーラ色をしたもので四角い熱湯槽は45度くらいはあり、きりりとしたお湯で気持ちが良い。少しだけだが気泡も舞っておりアワもくっつく。肌触りもなかなかよい。360円でこれだけのお湯に浸かれるのだから文句はない。
inserted by FC2 system