南東北の湯めぐり番外編 2015/09/29/11:14:13 No.2532
  
ほぼOJさん夫妻と御一緒の湯めぐりでしたが、
一部別行動の分をアップします。

ひばり健康ランド(須賀川) 500円(90分)

B級感満載の施設、そこかしこに看板だらけ。
変なオブジェも沢山です。
源泉掛け流しを謳っておりますが、加水、加温の表記もあります。
ちゃんと溢れてますので湯温、湯量が足りないようです。
分析表は含芒硝食塩温泉、45℃、薄草色に見えました。
Re:南東北の湯めぐり番外編 2015/09/29/11:15:37 No.2533  
  
新しくなった共同浴場

宿に泊まれば入れますが、地元優先です。
お湯そのものは旅館と全く一緒、やや熱めの
塩化物泉掛け流し、茶色い湯の花ちらほらです。
新しい湯小屋はシャワーも付いて湯船も結構大きいです。
Re:南東北の湯めぐり番外編 2015/09/29/11:16:53 No.2534  
  
湯の網鉱泉 鹿の湯松屋(北茨城) 690円

浴室1つを交替で貸切の利用ですが、ここを普通のお風呂として
使う人はまずいないでしょう、鑑賞用のお風呂ですね。
そんなに混み合うことはないと思います。
お湯は含鉄泉の循環によりきれいな赤茶となっています。
このレトロな浴室いいですねぇ。
帰りに茶菓を出してもらえます。
Re:南東北の湯めぐり番外編 2015/09/29/11:19:04 No.2535  
  
常世温泉乙女姫の湯(塙) 500円

通りすがりに看板を見かけたので寄ってみました。
ちゃんと開いてましたし、旅館ですが日帰りもやってます。
お湯は重曹泉の冷鉱泉を加熱循環、脱衣所は塩素臭がしましたが、
お湯からはしません。湧出量はわずかです。
お客は少ないようで、お湯がきれいでちょっとツルツルしました。
Re:南東北の湯めぐり番外編 2015/09/29/11:20:16 No.2536  
  
岩瀬湯本温泉 分家(天栄)

あんまり日帰りを受ける気はないようで、
朝から本日日帰り終了の看板が出っ放しです。古い茅葺の民家を
きれいにリニューアルして宿にしてあります。
ひのき風呂が売り、湯本源泉掛け流し、49.5℃です。
ひのき風呂なんでちょっとお湯の色がわかりにくいですが、
他と同じで透明薄く茶褐色でしょう。
Re:南東北の湯めぐり番外編 2015/09/29/11:21:42 No.2537  
  
暴力的な垂れ流し源泉枡

OJ夫妻とお別れした帰りに
とんでもないものを見つけてしまいました。
これが、あ*き温泉!?(笑
硫黄臭ぷんぷんです。この泡で底の状態が全くわからないので
私は入りませんでしたが、冷たいですよ。

もっと早くに現地確認しとくべきでした。
これはOJさんに見せれば喜んでもらえたかもしれない・・・
OJさん、ごめんなさい。
Re:南東北の湯めぐり番外編 2015/09/29/15:09:55 No.2538  
OJ  
雨樋と子供用プール持って次には行きましょう
Re:南東北の湯めぐり番外編 2015/09/29/16:03:45 No.2539  
  
OJさん、そんなに小さくないです。
1人余裕で入ります。
注がれている管がでかいんですよ。楽に30cmは超えています。早稲田よりでかいです。
枡は二庄内くらいですね、二庄内みたいに
縦長だったら怖いんで浸からなかったんですが、
そんなには深くないようです。
Re:南東北の湯めぐり番外編 2015/09/30/06:50:42 No.2540  
YAMA  
2533は難易度高いですね 宿の人にも釘を射されました宣伝無用らしいです

そのパイプ自噴ですか?ずいぶん勢いがよい感じ

Re:南東北の湯めぐり番外編 2015/09/30/09:05:14 No.2541  
  
YAMAさん、こんちわ。

共同浴場は宿ではそんなに言われませんでした。
人が入っているのを避けて入りましたが、
後から来てしまいかなりアウェイモードでした。

源泉枡は後ろに閉鎖された小さな温浴施設があり、
そこで汲み上げているようです。
昔の白い洗濯機に入るようなイメージです。
写真では写ってませんが横に大きな穴が開いており、
側溝にドバドバ流されていますので周囲の田んぼは
ほのかに硫黄臭いです。硫黄臭のお米が出来るかもしれません(笑
Re:南東北の湯めぐり番外編 2015/09/30/09:12:09 No.2542  
YAMA  
そうなんですか
閉鎖後も電気代誰かが負担して垂れ流しですか
いやはや
Re:南東北の湯めぐり番外編 2015/09/30/10:08:19 No.2543  
Takema  

4年前に浸かりました。
その時のレポです。
http://achikochi.takema.net/kokunai5/2011_7summeriousen/2011_7summeriousen1.html
Re:南東北の湯めぐり番外編 2015/09/30/10:08:39 No.2544  
熊谷温泉  
塩ビ管の太さに圧倒されますね!(笑)
これは凄そうです。

私はこの手の温泉は苦手ですが、よほど足元ずぶずぶ系でなければ是非入ってみたいものです。
Re:南東北の湯めぐり番外編 2015/09/30/10:30:10 No.2545  
YAMA  
最初の写真だけでは大きさがどれくらいかあまり想像できませんでしたが
Takemaさんの写真では普通の湯船ほどの大きさなんですね自噴でこの量はすごいです21度なら入れそうです
( ̄ー ̄)ニヤリ
Re:南東北の湯めぐり番外編 2015/09/30/11:17:34 No.2546  
  
Takemaさん、お久しぶりです。
フォローありがとうございました。
やっぱり入った人いるんですな(笑
思惑通り確認できたので早々に浸かってきましょうか。
寒くなってきたので来年まで待とうかな。

熊谷さん、YAMAさん、場所は伝えます。
Re:南東北の湯めぐり番外編 2015/09/30/18:55:05 No.2552  
Takema   HOME
ちなみに自分も場所を忘れてしまい、8月末に再訪問したにもかかわらずロストしました(大笑)。お恥ずかしい話です。
Re:南東北の湯めぐり番外編 2015/09/30/19:27:34 No.2553  
OJ  

Takemaさんだ
いつもHPでお世話になってます
OJと申します よろしくお願いします
Re:南東北の湯めぐり番外編 2015/10/02/23:41:14 No.2559  
Takema   HOME
YAMAさんYさんOJさん、そして熊谷温泉さん。滅多に書き込みしないのにコメントをいただきありがとうございます。

この頃は温泉訪問のみならずお出かけ自体の頻度が減ってしまっているのですが(一応忙しいということにしておきます)、見ていただけていると思うだけで嬉しくなります。

ちなみに拙本家サイトで地味に更新中の「キューバ編」
でも、後半のほうで「かけ流し」というべき温泉が出てきます。まぁもちろん水着着用なのですが、源泉由来の泥をペタペタしたり、その泥を怒涛の源泉圧流すシステムも楽しめました(強ナトリウム系)。しかも温泉療養のアドバイザーもおられたし、キューバ恐るべしです。

今後ともよろしくお願いいたします。
Re:南東北の湯めぐり番外編 2015/10/02/23:48:16 No.2560  
Takema   HOME
あ、改行が変でした。それと「後半」とやらはこれから作るのでので現在ありません。キューバの首都ハバナ界隈の現状をご覧になりたい場合のみ以下URLをクリックしていただければと。

http://achikochi.takema.net/kaigai2/cuba2015/2015_Cuba_01pagelist.html
Re:南東北の湯めぐり番外編 2015/10/03/17:51:04 No.2561  
熊谷温泉  
キューバにも温泉があるのですか!
びっくりです。それにしてもキューバとは。

私は海外の温泉はハンガリーでかなり入りましたが、やはり水着着用で入る温泉には最後まで違和感が残りました。

多分私は温泉目当て海外に行くことはないと思います。
私は実は温泉ファンなのではなくお風呂ファンなのかもしれません。(笑)
inserted by FC2 system