東海・近畿湯めぐりその3 2015/08/29/21:31:35 No.1956 OJ
|
やっと復活です 8月18日の仕事中に急に胸焼けがしだして だんだんとじっとしていられないほどの胸の灼熱感 すぐに日ごろの不摂生による心筋梗塞だと気づいて即行でニトロール内服 心電図や血液検査では初めは異常出ず でも30分後の心電図では明らかな心筋梗塞波形 シグマートとミリスロール点滴、ニトロダームTTSの貼付をして 救急車で血管外科のある大きな病院へ搬送されカテーテル治療後10日入院してました 幸いすぐにニトロールを飲んだので心筋壊死の範囲はあまり大きくなくてすみました
ってことでお盆の愛知三重奈良和歌山へ遠征に行ってきたご報告です 8代熊者さんに愛知の温泉で煽られ Gさんに三重の温泉で煽られ ていたので我慢できずに暑い中、熊谷さん、YAMAさん、Yさんをさそって行ってきました
初日の午前中は仕事して午後から中部国際空港に飛行機で行き YAMAさんに車で迎えに来ていただきました 私とYAMAさんで 三重県の木曽岬温泉、松ヶ島共同浴場、内山温泉共同浴場 の順で回って 宿泊先の愛知県 尾張温泉 湯元別館に到着
熊谷さんとYさんは別動です Yさん号で内山温泉共同浴場、松ヶ島共同浴場、木曽岬温泉の順で入って尾張温泉湯元別館で宿泊 途中、木曽岬温泉で熊谷さん組と一瞬すれ違いました
Gさんに今にも無くなりそうと煽られた木曽岬温泉 600円 薄暗い演劇場の横を通って建物裏手の浴室棟へ 途中、埃をかぶった古めかしいマッサージベットが並んだ部屋もありました |
|
Re:東海・近畿湯めぐりその3
2015/08/29/21:32:13
No.1957
|
|
OJ
|
脱衣所は汗臭くてやや不潔でしたが広大な浴室は薄黄色のモール泉が掛け流されていてボロボロの中にもB級感あり好印象 天然ジャリ風呂やボロボロのサウナ室 使われなくなってどのぐらいたつのかわからない小さな浴槽など 大浴槽の岩壁の上から源泉が投入 大浴槽は44度でこの時期ちょっと熱め 薄モール臭とモールのヌルツルがして良いお湯でした |
|
Re:東海・近畿湯めぐりその3
2015/08/29/21:32:41
No.1958
|
|
OJ
|
午後5時からしか開かないため難易度の高い松ヶ島共同浴場 110円 薄モール臭 薄塩味 タイルの色と混ざってうぐいす色の湯 夕方6時に地元の方たちに混ざってちょっとお湯をお借りしました 子供さんも来られていて加水もされていましたが小さめの湯船のためお湯は新鮮でした |
|
Re:東海・近畿湯めぐりその3
2015/08/29/21:33:17
No.1959
|
|
OJ
|
午後4時からしか開かない内山温泉共同浴場 300円 源泉がぬるくなった為に加温しているとのことでした 湯船には蛇口から源泉と思われる30度の湯と ホースから加温された湯の二つが注いでいました MTMM ちょっと塩素臭ありでした |
|
Re:東海・近畿湯めぐりその3
2015/08/29/21:33:59
No.1960
|
|
OJ
|
宿泊は愛知県の尾張温泉湯元別館 8代熊者さんに煽られた旅館です 宿に着くとすでに熊谷さんYさん組は到着しており部屋でビールとつまみで寛ぎ中 私とYAMAさんは歩いてすぐの焼肉屋さんで一人9000円分焼肉三昧 たぶんこれが心筋梗塞の原因でしょうか でも美味しかったです 食後は夜のお風呂です 脱衣所に入るとゆで卵臭 熱め46度の湯に浸かるとヌルツル+鉱物臭 黄色味を帯びた湯 少量泡付き 翌朝も入りましたが、朝はゆで卵臭はなくて鉱物臭と鉱物味に変化していました 部屋はコテージタイプに分かれていました 各部屋とも到着時にはクーラーがガンガン効いていて快適 部屋の洗面所のカランも温泉でしたが部屋付き風呂のドアはカギがかかっていて入れず でも名古屋に近い街中にこれだけの温泉がある宿があるとはびっくりでした 夕食なし朝食付きでしたがご飯が温泉水で炊いたものでやや黄色味がかっていて美味しくいただけました |
|
Re:東海・近畿湯めぐりその3
2015/08/29/21:34:54
No.1961
|
|
OJ
|
二日目は宿をでて近くの愛知県にある富吉天然温泉いづみの湯(旧:テルマ55) 650円 大きな円形湯船の中央から湯が盛り上がって掛け流し 湯口の盛り上がりからはモール臭 少しモール泉のヌルツルもする薄黄色の大変良いお湯でした 壁際には小さめの水風呂もあり快適な温度でした |
|
Re:東海・近畿湯めぐりその3
2015/08/29/21:35:31
No.1962
|
|
OJ
|
愛知県の永和温泉みそぎの湯 みそぎ料200円を入れて二礼二拍手一礼 御神体の脇にいらっしゃるマネキンさんにもご挨拶をしました 建物の裏手に回って壁に貼ってあるB級感溢れる張り紙を見ながら入浴 3槽に分かれた小さな湯船がビニールトタンで囲われた狭い湯小屋の中にありました 薄モール臭+少ヌルツル ここも8代熊者さんに煽られていたのでクリアできて満足でした |
|
Re:東海・近畿湯めぐりその3
2015/08/29/21:36:07
No.1963
|
|
OJ
|
三重県に移動してアクアイグニス(aqua×ignis)片岡温泉 600円 誘導員がいる広大な駐車場の奥に温泉に似つかわしくない洒落た建物 家族連れやカップルが大勢訪れていたため熊谷さんは恐れをなしていましたが勇気を出して入ってみました 元は道路の反対側に片岡温泉として古めかしい施設があったようですが取り壊されて今の場所に移転したとのこと 内湯・寝湯・円形露天とありましたが 一番人が少なかった円形露天にしばらく浸かってみました 薄モール臭、薄黄色湯で掛け流しでしたがわずかに塩素臭あり まずまずのお湯でした |
|
Re:東海・近畿湯めぐりその3
2015/08/29/21:36:44
No.1964
|
|
OJ
|
三重県の小山田記念温泉病院の敷地内に 小山田温泉地域交流ホーム ぴあ小山田という施設があり その地下に一般にも開放されているお風呂があるというので行って見ました センターの受付で入浴を請うとどうぞどうぞと愛想良く受付ていただきました 500円 地下に降りたところに浴室はありました 極薄いモール臭 薄黄色湯 無味 42度 少しヌルツルする湯でした 多めに掛け流しですがとにかく暑い昼時でバテ気味になりました |
|
Re:東海・近畿湯めぐりその3
2015/08/29/21:37:25
No.1965
|
|
OJ
|
三重県の安濃温泉 津市安濃交流会館 300円 あんまり暑いのでぬるい源泉槽のある安濃交流会館に避難 32度の少ししょっぱいナトリウム-塩化物泉の源泉槽でクールダウンしました 大きな湯船は循環されていました Yさんは源泉槽にもっと浸かっていたかったようですが先を急ぎました |
|
Re:東海・近畿湯めぐりその3
2015/08/29/21:38:14
No.1966
|
|
OJ
|
三重県の湯元榊原舘に併設の日帰り専用施設 湯の庄 1000円 かなり高額です 料金を払って専用の甚平風入浴着をいただいて脱衣所で着替えてから長い廊下を下っていき浴場へ 大中小と浴槽がありましたが大と中は加温なのでパス お目当ては非加熱非加水循環塩素なしの源泉掛け流し小浴槽です 30~31度ぐらいの湯温でアル単硫黄のヌルツルあり 最高に気持ちよく長湯ができますが先を急がないといけないので泣く泣く上がってきました |
|
Re:東海・近畿湯めぐりその3
2015/08/29/21:38:52
No.1967
|
|
OJ
|
三重県津市のら~めんてい楓で昼食 |
|
Re:東海・近畿湯めぐりその3
2015/08/29/21:39:40
No.1968
|
|
OJ
|
さて今回の遠征の主目的の一つである奈良の山の中のお盆にしか開放されない個人所有のお風呂です 無料 今年は8月14日と15日だけの開放との情報で訪れてみました 温泉の名前などは個人所有とのことなので伏せさせていただきます すげー山の中の木立の間にポツンと湯小屋がありました あの建物で本当に合っているのか不安になりながら近づいていくと 湯小屋入り口に「ゆ」の暖簾 なんとも味があっていいです 21度の炭酸水素塩泉と表示されていましたが 薄硫化水素臭の強ヌルツル湯が大量に滝となって掛け流し でも投入量とオーバーフロー量がやや合ってないようで吸い込み口を探しましたが見当たらず まあそんなことは置いといて新鮮でヌルツルの強い良い湯を堪能できました |
|
Re:東海・近畿湯めぐりその3
2015/08/29/21:40:21
No.1969
|
|
OJ
|
初日二日目の湯巡りは良いとこばかりで満足したので宿泊の入之波(しおのは)温泉 山鳩湯に早めに向かいました 二年前の紀州遠征のときに山鳩湯を予約していたんですがボイラー故障とかで宿泊を断られたので今回リベンジです 39.6度 土類系の湯で炭酸水素塩泉 ダム湖を眺めながら入る露天は内湯からのオーバーフロー湯でややぬる目36度 内湯は新鮮湯の湯口回りで38度 薄塩炭酸味 昼間は露天にアブが少しいて注意必要でしたがここも大変よいお湯でした 夕食は味噌仕立てのカモ鍋 なぜか私でもおかずの山菜や漬物も美味しくいただけさらに満足 ご飯も温泉水で炊いたものでやや黄色味が着いていて夕食も朝食も御代わりいただきました |
|
Re:東海・近畿湯めぐりその3
2015/08/29/21:41:20
No.1970
|
|
OJ
|
三日目の湯巡りは当初の予定では奈良の山中の温泉を見繕っておりましが 熊谷さんの希望で急遽変更し那智勝浦~湯川温泉周辺に変更 山鳩湯から3時間のドライブで着いたのは例の源泉垂れ流しです 新しくできた橋からしか入れなくなっていました さらに浴槽のすぐ近くまで整地されていてそう長くは存続できないかもです ここに着いたときに先客のおじいさんが丁度上がってきて橋で出会いました おじいさんが「青いポリ浴槽をさっき置いといたから使って」とのこと 行ってみると確かに真新しい青いポリ浴槽もあり ありがたく使わせていただきました この青ポリ浴槽のおかげで二人ずつ交互に交代しながら入ることができました この日は前回とは違って熱い夏の晴天でしたがなんとも開放感のある湯で風も気持ちよく最高の湯でした
さて垂れ流しを堪能して橋まで戻ると私たちの車の脇にもう一台京都ナンバーの車が止まっていました 近づいていくと運転席から若い男性が降りてきました 私が「お風呂ですか?」と声をかけるとハイとのこと ちょっとお話していると私たちのタオルが目に止まったようでびっくりされていました ここの垂れ流しに来る前に私たちの掲示板を見てきたとのこと それならば今からいくつかお風呂行くのでいっしょにどうぞと言う事になって 急遽一人追加となりました そのラッキーな方がクライマックス男さんでした |
|
Re:東海・近畿湯めぐりその3
2015/08/29/21:41:59
No.1971
|
|
OJ
|
次に5人で向かったのは湯川温泉 さごんの湯 もちろんビジネスホテルブルーハーバーさんでカギをお借りして向かいました いつも大変ありがとうございます また勝浦行ったときには必ず寄らせていただきます 相変わらずのドコドコ掛け流しのアル単硫黄泉 熊谷さんYAMAさんクライマックス男さんも堪能できたことでしょう |
|
Re:東海・近畿湯めぐりその3
2015/08/29/21:42:49
No.1972
|
|
OJ
|
次は個人所有のジカ泉 先月に続きご自宅に伺うと奥様が出てこられました 覚えていただいたみたいで「あなたー また熊本の方がこられましたよ~」 今回はつまらないものですが玉名ラーメンをお土産に持ってまいりました ご主人が「次はいつ来る? 来るときは掃除するから」とのありがたいお言葉 また勝浦に行くときはぜひ寄らせていただきます
今回は湯小屋の鍵を貸していただけました 左右両方に入っていいとのこと ありがたく両方に入らせていただきました 左の湯船は35度 右の湯船は34度でした 熊谷さんYAMAさんクライマックス男さんとも大変気に入ったみたいでなかなか出てきません 私とYさんは前にも入っているので外で待ってましたが中から感激の声を聞きながら待つのは、それはそれで楽しかったです |
|
Re:東海・近畿湯めぐりその3
2015/08/29/21:43:38
No.1973
|
|
OJ
|
カギをお返しして次に向かったのは 湯の谷温泉(佐部温泉) 道端のステンレスバス Yさんが前回ロストしたとのことなので行って見ました 30度アル単硫黄の湯が綺麗なステンレス浴槽にあいも変わらず大量掛け流し 夏のクールダウンに最高 野湯嫌いの熊谷さんYAMAさんも納得の気持ちよい湯でした ここでクライマックス男さんとはお別れ クライマックス男さんは九州八十八湯を回っている途中らしいですね 九州に来るときは連絡くださいよ 心筋梗塞で死んでいなければ案内しますw |
|
Re:東海・近畿湯めぐりその3
2015/08/29/21:44:20
No.1974
|
|
OJ
|
那智勝浦にもどって天然温泉公衆浴場 はまゆ 今回は午後4時50分の訪問でしたがやはり湯はMTでした でもしばらくぬる湯続きだったのでキリッとする熱湯のアル単硫黄は鳥肌立つほど気持ちよかったです |
|
Re:東海・近畿湯めぐりその3
2015/08/29/21:45:01
No.1975
|
|
OJ
|
急遽、那智方面に行ったので山の中に戻って湯の峰温泉 民宿あづまや荘宿泊です ゆで卵味 薄白濁 少量白湯花 |
|
Re:東海・近畿湯めぐりその3
2015/08/29/21:45:35
No.1976
|
|
OJ
|
翌朝はあづまや旅館さんにも入らせていただきました 湯の峰温泉は前回つぼ湯に一番札で入っているのでこの2軒だけとしました
ここで先に帰る熊谷さんYAMAさんとは別れました 私とYさんはもう少し入りながら名古屋方面に北上 三重の湯ノ口温泉・有久寺温泉・阿曽温泉(Yさんがすでにレポ済み)と入りました 津市の津エアポートラインの発着場まで送っていただき高速船で中部国際空港へ渡り飛行機で熊本に帰りました YAMAさんYさん今回も大変お世話になりました
またすぐに湯巡りですね 心臓発作で死なないように養生しておきますです(笑 |
|
Re:東海・近畿湯めぐりその3
2015/08/29/23:11:22
No.1977
|
|
Y
|
おお、お待ちしておりました。 OJさん回復おめでとうございます。 お体大事にして下さいね。 改めてレポ拝見すると楽しかったですねぇ~。 お盆というせいか、空いていて共同浴場も バッチリ写真が撮れましたし、充実していましたね。 こちらこそお世話になりありがとうございました。 |
|
Re:東海・近畿湯めぐりその3
2015/08/30/07:38:55
No.1979
|
|
8代熊者
|
OJさん、復帰おめでとうございます! ならびにレポートのUPお疲れ様でした。 体には気をつけてご自愛下さい、健康が第一ですよ^^;
湯元別館とみそぎの湯、クリアおめでとうございます。 って、OJさん煽るとかとんでもない、 原チャリでF1煽ってる様な物じゃないですか(笑 |
|
Re:東海・近畿湯めぐりその3
2015/08/30/12:54:47
No.1980
|
|
YAMA
|
OJさん ご生還おめでとうございます 日頃のパワフルな食いっぷり吸いっぷりは多少心配しておりました、初期症状の分析対応はさすがですね、対応の素早さが軽度で済んだのでしょう
先日はこちらこそ楽しい湯めぐり企画いただき有難うございました
紀伊半島では場所によって湯量豊富な温泉がたくさんあるにも関わらず、有効利用されてないもったいない場所があるんですね 気持ちよかった印象深いところ写真アップしてみました
|
|
Re:東海・近畿湯めぐりその3
2015/08/30/22:35:17
No.1981
|
|
へす
|
>OJさん まだお会いした事はありませんが なにとぞご自愛くださいネ
つか・・こんなに周ってたんですか!(笑
最近皆さんがUPしている35度前後泉は羨ましいなぁ |
|
Re:東海・近畿湯めぐりその3
2015/08/31/08:34:02
No.1982
|
|
G
|
OJさん、煽りの十倍返しありがとうございます(苦笑 黄泉国に呼ばれずに良かったですね。
でもこれからはラーメンオムライスセットなんて止めて こういったあっさりラーメンにしましょう! |
|
Re:東海・近畿湯めぐりその3
2015/08/31/17:31:37
No.1983
|
|
OJ
|
Gさん 10倍返し成功でしたか(笑 心筋梗塞は運が悪いと即死するので危なく黄泉国で黄色い温泉に入るとこでした 気をつけます |
|
Re:東海・近畿湯めぐりその3
2015/08/31/21:17:13
No.1985
|
|
郷GO
|
OJさん、復帰おめでとうございます! そしてレポートありがとうございます。 恥ずかしならが未開拓のエリアなので、正直コメントが思いつきません…(汗) 今後の重要課題とさせて頂きます^^;
|
|
Re:東海・近畿湯めぐりその3
2015/09/01/08:47:23
No.1986
|
|
OJ
|
郷GOさん 未開拓エリアとのこと 私も入り残しあるので一緒に行きましょうか |
|
Re:東海・近畿湯めぐりその3
2015/09/01/17:22:21
No.1998
|
|
郷GO
|
OJさん 今年はすでに無理っぽいので、来年でも行ってみたいです! ポリバスやらステンバスやら…ワタシ、アビルマン系でもどちらかと言えば大丈夫な方なので、かなりそそられます^^; |
|
|
|