火山にも負けず 九州オフ会 2日目 2015/06/06/01:53:51 No.1774 OJ
|
|
Re:火山にも負けず 九州オフ会 2日目
2015/06/06/01:54:27
No.1775
|
|
OJ
|
まずは硫黄島と言ったら東温泉です 無料 写真でおなじみの三連湯船 一番上の小さな湯船は53度 中段の湯船は45~6度 下段はお湯が少しなまり気味で41度 もっぱら中段に入っていました あいにくの曇り空でしたがやっぱり絶景の露天風呂で玉川温泉なみの酸性湯は気持ちよかったです 源泉湧き口でpH1.2 酸味スッパ味 湯船の中には緑色の苔がうっすらでお湯は緑に見えますがほぼ無色透明 湯船のpHも1.2で肌にピリピリ来ます 角質が溶けている感じでヌルツルも少ししました |
|
Re:火山にも負けず 九州オフ会 2日目
2015/06/06/01:55:00
No.1776
|
|
OJ
|
坂本温泉 無料 島の集落の反対側にあります ちょうど干潮でした コンクリートの階段にはフナムシが大量にいたので追い払ってから入浴 小さな湯船の底からパイプを通して52度の湯が吹き出ています pH6.0 味は塩味 溢れたお湯が大きな湯船へ ちょっと熱めでしたが底の方は冷たくて海水がたまっているようです よくかき混ぜて入りましたが湯船の底はニュルニュルの泥が溜まっていてあまり気持ちよいとは言えませんでした 湯船の外の岩の間からも湯が湧き出ているのが確認できました |
|
Re:火山にも負けず 九州オフ会 2日目
2015/06/06/01:55:31
No.1777
|
|
OJ
|
硫黄島の北海岸にある大谷(ウータン)温泉 藪コギしながら海岸に10分ほどかけて降りていくと海面が白濁していました 大きな岩の周囲からお湯が自噴していて硫黄臭もあたり一面に香っています 少し鉄分も含まれているのか湯に浸かった岩は錆色に少し変色 適温の場所を探して入浴して周囲の海面を見ると細かな泡がひっきりなしにあちこちから浮かんできていました 大岩の山側の海水が来ない場所からも自噴していたので計ってみました 47度 pH1.2 酸味スッパ味 ゆで卵味は感知できませんでした ここは白濁した海面を眺めながらワイルドな足元自噴の海水まじりの適温湯で大満足 |
|
Re:火山にも負けず 九州オフ会 2日目
2015/06/06/01:56:13
No.1778
|
|
OJ
|
次は硫黄島の北東海岸にある穴之浜(けつのはま)温泉 ここも海岸まで坂道を藪こぎで降りて行きます 途中、昭和硫黄島(1934年に海底火山の噴火でできた)や竹島を望めます 海岸に降りてくると海面は緑や赤茶色 赤く変色した岩場を進み湯の湧き出ている岩の割れ目に到着 割れ目の中は丸くなった岩ごろごろ 岩をどけて寝そべれるほどの湯船を作って入浴 適温 波が荒くなってきててザブンザブンと即席湯船へ押し寄せました 案内の安永さんが割れ目の波の来ない場所の石をどけて源泉の湧出口を見せてくださいました 51度 pH1.1 甘味・スッパ味・苦味・エグ味 たぶん周囲の岩を赤くしている鉄分のためかなりの甘味と思われました これほどの酸性湯で甘みを感じたのは初めての経験でさすが火山の真下に沸く湯と感心 海岸の奥にニセ穴之浜温泉という別の温泉自噴があるそうですが帰りの時間が迫っているので先を急ぎました |
|
Re:火山にも負けず 九州オフ会 2日目
2015/06/06/01:56:49
No.1779
|
|
OJ
|
海面が赤く変色した硫黄島港の奥にある長浜海岸温泉 海面の砂浜や海中から海を赤くする温泉が湧き出している場所です 海岸の砂を掘るスコップは安永さんが用意してくださいました パパッと砂を掘り即席湯船できあがり 32度 pH5.9の湯が砂の湯船の底から湧いてきました 塩味のみの湯ですか海水浴もして楽しみました |
|
Re:火山にも負けず 九州オフ会 2日目
2015/06/06/01:57:42
No.1780
|
|
OJ
|
安永さんが少しでも早く飛行機で帰れるようにと午後2時からしか入れない三島開発総合センターのお風呂を早めに入れるようにと交渉していただき午後12時10分から入浴 無料 36.8度 単純泉 硫黄島5号源泉 適温に加温 酸性の強いお湯続きの上に海水浴までしていたので柔らかいお湯でスッキリできました |
|
Re:火山にも負けず 九州オフ会 2日目
2015/06/06/01:58:20
No.1781
|
|
OJ
|
さて急いで空港へ向かって12時30分には着いたのですが機長から天候が良くなくて雲も低いのでフライトは無理との衝撃のお言葉 雨も降り出していてショック 当初の予定では午後4~5時の帰路のフライトだったので夕方まで小さな空港ターミナルで待ちましたが天候は回復するどころか大雨になってしましました 待っている間に暇なので滑走路を機長さんと歩いて風向きなどチェックしてました 本来なら夕方に鹿児島へ帰って紫尾温泉に宿泊予定でしたが電話を入れてキャンセル しび荘の方はそんな事情ならキャンセル料はいらないとのことでした 本当にすいませんでした いつか機会を作ってしび荘に宿泊しに行きます |
|
Re:火山にも負けず 九州オフ会 2日目
2015/06/06/01:59:06
No.1782
|
|
OJ
|
そんなこんなで急遽、硫黄島宿泊となりました 安永さんに民宿ガジュマルを取って頂き、無事に寝床も確保できましたが 日帰りのつもりだったのでお金もあまり持ってきていないしスマホやデジカメの充電器ももっていない、着替えももってきてない あるのは電池の切れかけたスマホとデジカメとタオルと海水パンツぐらいでいささか困りました 民宿ガジュマルさんは急な泊り客だったのにちゃんと食事も準備していただきありがとうございました 食事してTVでも眺めてやっと落ち着いてきました ま~なんとかなるさとちょっと安心したら空港での待ちくたびれと湯船作りや坂道での疲れでバタンキューでした |
|
Re:火山にも負けず 九州オフ会 2日目
2015/06/06/01:59:58
No.1783
|
|
OJ
|
翌朝6時に安永さんに迎えに来ていただき朝風呂は再び東温泉としゃれ込みました ちなみに焼酎のボトルは安永さんが用意してくれた湯上り用にひりひりした肌を洗い流す水が入っています 何から何までありがとうございました 民宿ガジュマルさんに戻って朝食をいただいたあとは三島開発総合センターにある歴史資料館で鬼界カルデラの模型などを楽しく見学 熊野神社見学もして恋人岬へ行く高台の橋から硫黄島港や稲村岳とその向こうの硫黄岳の眺望を楽しみました そろそろ天候が回復してきたので空港に向かうと同じく硫黄島に閉じ込められていた機長が待っていて午前10時ごろに帰りの出発とのこと やっと帰れる~(笑
でもまだ雲が低くてちょっと不安 無事に硫黄島を離陸して300mの低空飛行で指宿を過ぎ桜島の脇に来ると雲がまた低くなっていて一瞬ホワイトアウト 高度をすぐに150mまで下げて視界確保 鹿児島空港に近づくと空港上空は一段と低い雲で覆われていて無線で最悪の場合は鹿屋空港着陸かもと空港から連絡入る でも機長はベテランで雲の切れ目を右に左によけながら鹿児島空港に近づいて行きなんと滑走路の真横から進入して90度右旋回しながら高度を下げて見事なランディング ほとんど揺れもなく到着 いや~とんでもない冒険ができました http://jetpack.web.fc2.com/ioujima_cessna_kaeri.mp4
みなさんもしセスナチャーターする場合は一日中まちがいなく天気が良い日を選ぶことをお勧めしますww 硫黄島への3人までのセスナチャーター代は163,080円(税込)です 新日本航空では遊覧飛行や航空撮影などもされています また最近から硫黄島への定期便も週2回飛んでいます 若くて美人の機長もいっらっしゃいますです セスナチャーターご用命の際はぜひ新日本航空 鹿児島営業所 0995-58-2211 をよろしくお願いします |
|
Re:火山にも負けず 九州オフ会 2日目
2015/06/06/12:05:21
No.1795
|
|
G
|
>硫黄島への3人までのセスナチャーター代は163,080円(税込)です
凄いな~~~。 今度OJさんのセスナで連れて行って下さい(笑 |
|
Re:火山にも負けず 九州オフ会 2日目
2015/06/07/19:07:09
No.1798
|
|
Y
|
OJさん、いつも詳細なレポとても参考になります。 やっぱ激しく煽られちゃいましたねー(笑 硫黄島は行けない所ではなんとかしたいです。 暑いところなので冬に行きたいですが 冬は船では海が荒れるかな。 さすがに飛行機は、とてもとても。 フナムシはそんなにびびりませんが、セスナは 怖いです。 |
|
|
|