火山にも負けず 九州オフ会 1日目 2015/06/06/01:43:51 No.1765
OJ
  
先週末は熊谷さんとYAMAさんと私の三人で鹿児島周辺に行ってきました
すでに熊谷さんがピックアップしてレポートしておられますが私のレポートも希望されている物好きな方がおられるようなので怒涛のレポいきますね

鹿児島空港で二人をお迎えした後に最初に向かったのは日当山温泉の山野(さんや)温泉
50.9度 ナトリウム-炭酸水素塩泉
湯小屋の隣の野菜屋さんが料金所になっていて、おばちゃんに300円払います
湯はMTMMですが新鮮で最初の一湯から気持ちよく入れました
二連の浴槽で小さい方には岩の湯口、大きい方はパイプ湯口
岩湯口には破れた布の湯の花キャッチャー
少し褐色の湯の花が舞っていました
Re:火山にも負けず 九州オフ会 1日目 2015/06/06/01:44:16 No.1766  
OJ  
次も日当山の吉田温泉 350円
古い泉質表で54度 純重曹泉となってました
洗い場の中央にはぬる目の丸い掛かり湯槽が鎮座
二連の主浴槽の右側が源泉そのままのようで湯口で硫化水素臭
左側の浴槽は水風呂の源泉と混合されているようでややぬる目で金気臭
別に水風呂がありタイルは鉄錆色に変色し水源泉は金気炭酸甘味
それぞれ違った感じの湯や水風呂を楽しめました
どの浴槽も新鮮でよい感じです
Re:火山にも負けず 九州オフ会 1日目 2015/06/06/01:44:40 No.1767  
OJ  
日当山温泉センター 250円
川沿いの車がやっとの狭い道沿いにありました
48.8度 炭酸水素塩泉
巨石で仕切られた湯船の奥から源泉が投入されています
洗い場には溢れた湯の流れが綺麗です
湯口には芒硝様の析出物
お湯からは少し芒硝臭がしました
鮮度の良いお湯で楽しめます
Re:火山にも負けず 九州オフ会 1日目 2015/06/06/01:45:12 No.1768  
OJ  
日当山から少し離れた国分の丘陵地帯にある岩戸温泉 300円
57度 ナトリウム-炭酸水素塩泉
ここも内湯は大きめの岩で組んだ湯船で
MTMMながらヌルスベのお湯でした
湯船の底が緑色のタイルです
狭くて細長い水風呂があったのでYAMAさんは体いっぱいでしたが気持ち良さそうに浸かっていました
塀で囲われた露天もあり
天気が良くて頭上には新緑の木も見えてぬる目の露天でしばしマッタリしました
Re:火山にも負けず 九州オフ会 1日目 2015/06/06/01:45:58 No.1769  
OJ  
国分の町近くにある温泉処 一茶 300円
駐車場入り口にでっかい温泉タンク
45.5度 ナトリウム-炭酸水素塩泉
低周波浴・気泡浴があるメイン浴槽は湯口からの流入もオーバーフローも確認できず循環のようでした
メイン浴槽の反対側には丸い水風呂浴槽
この水風呂は冷たすぎずに気持ちよし
メイン浴槽の湯はたいしたことはないですが他に面白いものがあります
まずは深さ15cm・長さ1mの歩行浴
2歩で渡りきってしまう歩行浴には笑いがでました
もう一つ面白いものがありました
メイン浴槽の一番奥になんとトイレが2座!!
便座が湯船の中に浸かっているんです
左の便座にはちゃんと水洗の口とパイプもあります
よーく見るとただの椅子でした
でもちょっと見はトイレに見えるので驚きます
熊谷さんは水洗便座の座り心地をしっかり試していましたよw
Re:火山にも負けず 九州オフ会 1日目 2015/06/06/01:46:35 No.1770  
OJ  
国分のソニー工場の裏山にあるシティホテルイン国分併設の城山温泉 390円
46.9度 塩化物泉
脱衣所に入るなり石膏臭
お湯は土類系の茶色笹にごり
湯口のお湯は薄塩+石膏味
露天はからっぽでした
水風呂は古来からの筒之口の名水が注がれていましたがちょっと冷たすぎでした
Re:火山にも負けず 九州オフ会 1日目 2015/06/06/01:47:13 No.1771  
OJ  
お昼は熊谷温泉定番のラーメンです
隼人町に戻って、とくだラーメン
熊谷さんと私はチャーシュー麺の中 870円
YAMAさんはラーメン特大 980円を頼んで
鹿児島名物の大根の漬物を食べながら待っていると出来上がりました
YAMAさんの特大のどんぶりは直径30cmはあろうかというほどのでっかいどんぶりで笑ってしまいました
私たちのは普通のどんぶり
スープは土類系のお湯のような茶色
トンコツ味のわりとあっさり目のスープに中太麺
チャーシューは香ばしい焦げ目が付いていて絶品でした
創業50年ぐらいの老舗のラーメン
あまりの美味しさでもう一杯食べたくなりましたがぐっと我慢しました
Re:火山にも負けず 九州オフ会 1日目 2015/06/06/01:47:45 No.1772  
OJ  
姶良市に移動して船津温泉 390円
59.4度 ナトリウム-塩化物泉
少ヌルツル ほぼ無味無臭
多めに掛け流しで洗い場に溢れています
露天もあり
Re:火山にも負けず 九州オフ会 1日目 2015/06/06/01:48:36 No.1773  
OJ  
午後3時を過ぎたので宿の霧島いわさきホテルへ急いで緑渓湯苑を楽しみました
緑渓湯苑は宿泊者でも別途550円取られます
泊まっているのに別に料金を払わせられるのはちょっとひっかかります
宿泊者は宿泊料金に上乗せしておいたほうが印象がいいと思いますよ
なにはともあれ明るいうちに緑渓湯苑に入れました
お目当ては大量の湯が流れている川です
川の底からはところどころ熱い湯が湧いてきていて足元自噴もあります
熊谷さんも気に入ったみたいで川に浸かって喜んでいました

食事は安めのプラン(黒豚しゃぶしゃぶ)にしたのでいたって普通でした
朝風呂は霧島いわさきホテル別館にある殿湯
こじんまりとした湯船に白濁の硫黄臭が香る湯が満ちていてなかなかよいお風呂です
細かな硫黄湯花が舞っていて肌触りは少し粉っぽさを感じるヌルツルでした

さて2日目はいよいよメインの硫黄島じゃ!
inserted by FC2 system