北海道の登別から右のほう その2 2015/05/06/16:11:22 No.1988 OJ
|
三日目は宿を出て帯広 スーパー銭湯 鳳乃舞 420円 28.8度 pH8.71 アル単 薄モール泉でした 少しヌルツル 金気薄塩味 ボイラー加温ですがなかなかよいお湯です |
|
Re:北海道の登別から右のほう その2
2015/05/06/16:11:56
No.1989
|
|
OJ
|
北に移動して帯広リゾートホテル 450円 49度 pH7.4 ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉 田舎でリゾートホテルとは名ばかりの鄙びかけたホテル でもお湯はヌルツルのモール泉 金気薄塩味でとても良いお湯でした |
|
Re:北海道の登別から右のほう その2
2015/05/06/16:12:29
No.1990
|
|
OJ
|
足寄温泉 町民健康増進センター 350円 42.3度 pH7.5 ナトリウム-塩化物泉 かな~り田舎に来た感じの良い鄙び加減 モール臭は薄めですが大量掛け流しで新鮮 ヌルツルも強く大変良いお湯でした 大きな湯船中央の湯口がユニーク この湯口の回りが特に気持ちよし |
|
Re:北海道の登別から右のほう その2
2015/05/06/16:13:01
No.1991
|
|
OJ
|
雌阿寒温泉 野中温泉別館 350円 阿寒湖方面に登って来ると道路の周囲にはまだ雪が結構残っていました 野中温泉に近づくとあたりには硫黄臭で期待が高まります 43.2度 pH5.8 含硫黄-カルシウム・マグネシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉 硫黄+焦げゴム臭 白っぽい湯の花付着 やや緑がかった湯 飲んでみるとエグ味+苦味 とうとうと掛け流し 湯温よりもやや熱めに感じます すべて木でできた湯小屋でなかなかの雰囲気 この匂いと味は石塚旅館や長野の熊の湯ホテルで感じたものと同じ ここの湯はどうにか工夫するときれいな緑湯になるのかもしれないと思いました |
|
Re:北海道の登別から右のほう その2
2015/05/06/16:13:40
No.1992
|
|
OJ
|
となりに建っている野中温泉 200円 別館とほぼ同じ源泉 硫黄+焦げゴム臭 エグ味+苦味 白っぽい湯の花 やや緑がかった湯 こちらもとても気持ちよし 美しい湯船でため息がでます こんな良いお湯200円でなくてもいいと思います 400円は出せます 別館さんは500円でちょうど良いと思いますがどうでしょう タオルに硫黄焦げゴム臭をたっぷりつけて次の温泉へ向かいました |
|
Re:北海道の登別から右のほう その2
2015/05/06/16:14:07
No.1993
|
|
OJ
|
雌阿寒温泉 オンネトー温泉 景福は休業でした |
|
Re:北海道の登別から右のほう その2
2015/05/06/16:14:35
No.1994
|
|
OJ
|
阿寒湖温泉 まりも湯 500円 62.5度 pH7.05 単純泉 MTMM 裏路地にある共同湯 ちょっと鄙びててなかなかの物ですがお湯は普通でした |
|
Re:北海道の登別から右のほう その2
2015/05/06/16:15:14
No.1995
|
|
OJ
|
阿寒湖温泉 阿寒湖バスセンターの湯 500円 57.1度 pH6.7 単純泉 MTMM バスセンターの発券所で料金を払い裏手の建物の外を歩いて一番奥のドアから入ります バスセンターのお風呂は初めてでした |
|
Re:北海道の登別から右のほう その2
2015/05/06/16:15:50
No.1996
|
|
OJ
|
標茶町 ルルラン温泉 テレーノ気仙 宿泊 残雪がいっぱいだった阿寒湖から降りてくると大雨でした ルルランは昔の地名 テレーノはイタリア語で湿原とのことでした 経営されている方が気仙さん 49.2度 pH8.5 ナトリウム-塩化物泉 濃いモール泉です 少しヌルツル 朝方の雨の中モール泉を楽しませていただきました 朝食時にはホテルのテラスのすぐ先まで丹頂ツルが遊びに来てくれました |
|
Re:北海道の登別から右のほう その2
2015/05/06/16:16:29
No.1997
|
|
OJ
|
最終日の一湯目は 弟子屈町 熊牛温泉 ペンション熊牛 300円 老夫婦で切り盛りされているようです 58.8度 pH8.8 アル単 モール臭 コーラ色 ミルクタンク露天 泡付きあり ヌルツル |
|
Re:北海道の登別から右のほう その2
2015/05/06/16:17:06
No.1998
|
|
OJ
|
標茶町 オーロラ温泉 オーロラファームヴィレッジ 500円 私有地の入り口に看板 ここからダートをかなり登って行きます 受付のカマボコハウスに到着 キャンプ場は貸し別荘が併設 立ち寄り入浴開始前の午前9時に到着しましたが子供の日で今から大勢来るので先に入っていいとのことでお言葉に甘えさせていただきました まずは混浴露天のお風呂 林のなかに佇む味のある湯小屋 43.6度 pH9.37 アル単 コーラ色のモール泉 お湯はヌルツル強く泡付きもあります |
|
Re:北海道の登別から右のほう その2
2015/05/06/16:17:42
No.1999
|
|
OJ
|
次は男女別のお風呂 内湯に続いてミルクタンクの露天が二つ 北海道の見慣れぬ植生の岡を眺めながらぬる湯でまったり 大好きなモール泉で景色の良いぬる湯 気持ちよすぎます |
|
Re:北海道の登別から右のほう その2
2015/05/06/16:18:11
No.2000
|
|
OJ
|
標茶温泉 味幸園 400円 45.1度 pH9.19 アル単 モール泉 大きいのと小さい湯船 ヌルツル強し |
|
Re:北海道の登別から右のほう その2
2015/05/06/16:18:41
No.2001
|
|
OJ
|
最後は 茅沼温泉 くしろ湿原パーク憩の家かや沼 450円 47.1度 pH7.69 ナトリウム-塩化物泉 Naイオン 3391mgの中塩湯でした 源泉風呂 岩風呂 打たせ湯 露天 癒しの湯と5つありました それぞれ温度が少し違っています 露天はやや熱めでしたがシラルトロ湖を見下ろす景色を眺めながら入浴できました 浴後は塩湯独特の汗の噴出しがありました
北海道が名残惜しくて女房がもう一泊しようかと言い出しましたが GW中にそう簡単に飛行機の変更がきくわけもないのでしかたなく 湿原のなかの道路を急ぎ釧路空港でミートカツを食べてお土産を買い込んで帰りました
今回印象に残った温泉は 松原温泉旅館の黒湯、祝梅温泉のB級感、銭湯宝湯の秘湯感と熱いモール湯、第一滝本館の多種多様なお湯、丸美ヶ丘温泉ホテルの二種のモール泉、アサヒ湯の泡付きモール泉、野中温泉と別館の硫黄焦げゴム臭+苦いお湯、オーロラファームヴィレッジのぬる目モール露天でした |
|
Re:北海道の登別から右のほう その2
2015/05/06/17:35:36
No.2002
|
|
YAMA
|
恐れ入ります 相変わらずのハイパワーですね 帯広周辺は良いところ多いんですね
新車でいきなり故障してるってのは流石技術の日産かな?イメージダウンですね 北海道のレンタカーはGWに下ろして秋には売っちゃうらしいですよ どこかの管内では わ ナンバーが売り切れらしいです
|
|
Re:北海道の登別から右のほう その2
2015/05/06/21:21:21
No.2004
|
|
OJ
|
YAMAさん またまた~ ジュークは日産ですよw GWのお留守番ご苦労さまでした 故障はなおりましたでしょうか |
|
Re:北海道の登別から右のほう その2
2015/05/06/22:32:10
No.2006
|
|
Y
|
OJさん、早速のレポありがとうございます。
アサヒ湯行かれましたか!おめでとうございます。 連休最中に景福休業?心配です。 宝湯入れてますねぇ、こりゃ煽られるな(笑 かに太郎まで!白老での食事は ここと北京飯店か北のランプ亭か三択ですね。 丸美ヶ丘温泉ホテルは家族湯もあります、 そっちはどうなんでしょう。 滝本館は行っていないのでそのうちクリア しようと思っています。四季の裏に いわたという旅館があったのですが、 つぶれて売却中になってました、 この間、買い手がついて手を入れていたようなので、 そのうち入れるかもしれません。 |
|
Re:北海道の登別から右のほう その2
2015/05/07/06:08:26
No.2007
|
|
YAMA
|
ジュークでしたか(よく読め!) 失礼しました
本田さん申し訳ないで先のコメントは日産に訂正 ちなみにジューク私のもっとも嫌いなデザインの車です
白老 帯広はほぼ制覇の勢いでしたね
家のトラクターはクローラータイプでゴムのキャタピラー交換で23万も思わぬ出費で直りました 汗:
|
|
Re:北海道の登別から右のほう その2
2015/05/07/19:57:14
No.2008
|
|
通りすがり
|
皆様にはいつも勉強させていただいておりますm(__)m
>丸美ヶ丘温泉ホテルは家族湯
大浴場の大浴槽と同じ3号泉です。 芳香とアワ付良好です。 |
|
Re:北海道の登別から右のほう その2
2015/05/07/20:15:35
No.2009
|
|
OJ
|
通りすがりさん 丸美ヶ丘温泉ホテルの家族湯はあの黒い3号泉で泡付きあるんですか それは凄いです 次に行く機会あったらぜひ家族湯入ってみたいです 情報ありがとうございました
YAMAさん 白老はもう少し残ってます 帯広は市街地にまだまだたくさんいい温泉があるようですよ
私もゴムキャタピラーのユンボを持っていましたが あれの交換23万ですか 痛いですね
Yさん 宝湯は難易度高くなっているので煽りがいがありそうですね うふふ |
|
Re:北海道の登別から右のほう その2
2015/05/07/21:30:38
No.2011
|
|
8代熊者
|
OJさん北海道レポートお疲れ様です。
きっとGWは遠征されてると思ってましたが、まさか北海道とは! レンタカートラブルと幸先は良くなかったみたいですが その後は順調だったみたいで何よりです。 良さげな所だらけで羨ましい限りです(笑 |
|
|
|