まだ寒い頃の別府・大分のお話 2015/04/23/00:42:44 No.1618 仰げば尊し
|
みなさん、こんばんは
そして、郷GOさん、8代熊者さん 大変遅くなりました。
え~今回はまだ寒い頃の別府・大分のお話です。 初日途中から最後までを8代熊者さんに、2日目から最後までを郷GOさんにお相手いただきました。
なお初日は別府駅周辺を周ったのですが、今さらレポってもな所ばかりなので、いきなりですが端折ります。 |
|
Re:まだ寒い頃の別府・大分のお話
2015/04/23/00:43:29
No.1619
|
|
仰げば尊し
|
初日のお宿は鉄輪にあります「瑞光寺大谷会館」というところでして、名前の通りお寺さんです。 一応2食付きもありますが、地獄蒸しをしたかったので今回は朝食のみ(\4428)で利用しました。
お湯のほうは鉄輪のスタンダートなお湯だと思います。(成分表が見当たらなかったので細かいことはわかりませんけど) 適温(手前)とやや熱めの浴槽があり、交互に浸かりつつ夜1時間朝1時間くらいは楽しんだと思います。
お部屋も広くて奇麗ですし、宿泊者もたぶん多いこともないでしょう(私たちの時は推定3組でした) 過度な期待をしなければ一般の人を連れて行っても全く問題のない良い宿だと思います。 |
|
Re:まだ寒い頃の別府・大分のお話
2015/04/23/00:44:24
No.1620
|
|
仰げば尊し
|
2日目は「熱の湯」「すじ湯温泉」と定番処からスタートし、「ひょうたん温泉」で郷GO@刑トラさんと合流です。 今回も颯爽と駐車場の隅っこに寄せての登場でした。
ここでのお楽しみはなんといっても、瀧湯です。内湯や露天の味見が終わったら、後はもう打たれ続けるだけといった感じです。 絶妙な加減が何ともいえず、スケジュールが立てこんでなければ2,3時間はいたのではと思うくらい気に入りました。 ここは再訪確定です^o^
そういえばここには名人の写真が飾られているそうです。 ということは刑トラ永世名人のもあるってことですね~(私は見てこなかったけど) |
|
Re:まだ寒い頃の別府・大分のお話
2015/04/23/00:45:30
No.1621
|
|
仰げば尊し
|
この後は建て替え予定となっていた「亀陽泉」、クーポン利用目当ての「ホテルさわやか 別府の里♪」を経由し、「夢幻の里 春夏秋冬♪」へ。 今回は最奥にあります「滝見の湯」を利用しました。
その名の通り、真っ正面に滝を眺めながらのんびりと湯に浸かる贅沢な時間を満喫できます。 しかも蒸気に水を当てるタイプなので、お湯の温度も自在に調整できるところもポイントでして、温めに設定してボケーとしつつアホな話をしつつであっという間に時は過ぎ、気づけば時間が…(汗) こちらは大浴場もあるようなので、次回はそっちに行ってみたいと思います。 |
|
Re:まだ寒い頃の別府・大分のお話
2015/04/23/00:46:22
No.1622
|
|
仰げば尊し
|
お昼は北浜にある「とよ常」の予定でしたが満員で玉砕し、近場をフラフラしつつ「海山」という海鮮のお店に流れ着き昼食を取りました(画は海鮮丼(\970))。 食後に別府での締めとして向かった「旅館すえよ志」で再びNGをくらい予定を切り上げて大分市街戦に突入することになりました。
なお大分市街は既レポ多数なので、既出は割愛します。 |
|
Re:まだ寒い頃の別府・大分のお話
2015/04/23/00:47:13
No.1623
|
|
仰げば尊し
|
市街戦の2番手として訪れたのは「新川天然温泉SamaSama♪」です。 この後に控える「王子温泉」の前座(時間調整)並びに郷GOさんのクーポンを使う為にやってきました。
クーポンは家族湯のものなので、受付で写真から選びます。で選択したのは「バリ」というお部屋です。 どのあたりがバリかはともかく、ちゃんと新しいお湯を張り替えてくれるようです。
お湯は ナトリウム・カルシウム・塩化物泉 ナトリウム・塩化物泉 ナトリウム・塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉 のどれかか、混合になります。
成分表見ると結構凄いんですけど、バリ環のバリかと思ってしますくらいマイルドなお湯でした。 |
|
Re:まだ寒い頃の別府・大分のお話
2015/04/23/00:48:18
No.1624
|
|
仰げば尊し
|
この後の行程は [王子温泉]-[松の湯]-[錦温泉]-[ホテルクドウ大分]-[あたみ温泉]-[(泊)] となります。
ホテルクドウ大分(ナトリウム・炭酸水素塩・塩化物泉)は19時前後に訪れたので多少お湯が草臥れてましたが微アブラ臭が検知できました。 お湯自体の素性も良さげでして、日帰りオープン間際の状態の良い時間に再訪したいなと思っています。(画もモクモクしたのしかないですし)
余談ですが、大分市街の銭湯料金が\380で、石鹸類や冷暖房完備のこちらは\350なんですよ。でもそんなに混んでいないというのは知名度が低いのかな…? |
|
Re:まだ寒い頃の別府・大分のお話
2015/04/23/00:49:35
No.1625
|
|
仰げば尊し
|
お宿は月並みですが「あしかり旅館」です。
日曜の夜は夕食ができない為、あたみの後に軽く?居酒屋でひっかけてからコンビニ買い出し経由で帰還しました。 ほとんど休憩なしでお湯に浸かっていたので、かなり疲労がきてましたが、温湯モールの中での温泉談義、浴後の迎え酒となんだかんだで2時近くまでワイワイとやっちゃってました。 これで朝風呂ができたら最高だったんですが、翌朝確認したらしっかりとぬかれてました。(元から駄目って言われてた気がするけどね)
参考:朝食のみ \4300 2食付 \4800 一人部屋も同室も当日選択可 基本仕事で長期の人が多いようです |
|
Re:まだ寒い頃の別府・大分のお話
2015/04/23/00:50:57
No.1626
|
|
仰げば尊し
|
3日目のスタートは「北下郡アサヒ温泉♪」です。 こちらもクーポンでの家族湯利用でして、「光の湯」を利用しました。
脱衣所も浴室も広々としています。(ただこの時期だからですが、広いので浴室は肌寒かったです)
でお湯ですが、アルカリ性の塩化物泉でして、見た目よりずっとライトなお湯です。 私的にはそこまで悪いとは思わなかったですが、お二方ともリニアでしたね~
では次に行くかと思って駐車場で右下のものを発見。 湯気があがっているので、まぁクンクンしますよね(ここに来る人ならほぼ100%でしょうけど)
そしたらなんとアブラ臭がするんですよ、しかも二見源泉系のやつが!!! まぁ本家と比べたら1/3くらいに薄いんですけど、九州でこの香りに出会ったのは衝撃でした。 |
|
Re:まだ寒い頃の別府・大分のお話
2015/04/23/00:52:24
No.1627
|
|
仰げば尊し
|
この後、 [塚野鉱泉]-[大分キャセイホテル]-[舞子浜温泉センター] と周り、アブラ臭情報のあった「鶴崎ホテル」へとやってきました。
ここも\300と良心的価格で、草臥れた健康ランド並の施設を利用できます。 ジェットバスとかかなりパワーがあってオススメです。
でお湯の話が出ないからガセかというと、ガセではなかったです。 高友系の薄いやつですが、湯口のみならず、お湯からもしっかりと感知できました。
ただ成分表上は、淡黄色透明 微塩味 "無臭" となっておりましたけど(笑) |
|
Re:まだ寒い頃の別府・大分のお話
2015/04/23/00:53:28
No.1628
|
|
仰げば尊し
|
お昼を挟んで向かいましたのは「森町ドリーム天然温泉♪」です。
「森町ドリームはかなりB級の佇まいで(タイプは違いますが鹿児島の世界一温泉みたい)、ワタクシ的には外したくないですねえ^^;」 と打ち合わせ時に刑トラ永世名人に言わしめた今回の裏番長です。
そして浴後のコメントは↓な感じです。
「ほんと、スンマセン orz」 |
|
Re:まだ寒い頃の別府・大分のお話
2015/04/23/00:54:33
No.1629
|
|
仰げば尊し
|
後は [こがね湯]-[まねきの湯]-[いかりやま温泉]-[下郡温泉] と周って解散となりました。
画はまねきの湯の家族湯です。 元カラオケ屋っぽい内装でして、脱衣所にテレビがあり結構のんびりとしてきた記憶があります。 確か食事や飲み物も注文できたはずです。
お湯は…お湯…お湯…お…お………(┐o┐)きいちゃだめ
お・し・ま・い |
|
Re:まだ寒い頃の別府・大分のお話
2015/04/23/10:42:53
No.1630
|
|
熊谷温泉
|
ご無沙汰です!
大分市内はまだまだいっぱいあるなあ。 二見源泉系の臭いがするとは煽りのツボを押さえてますね。(大笑)
「森町ドリーム」は写真を撮るだけのためでも行ってみたいです。
|
|
Re:まだ寒い頃の別府・大分のお話
2015/04/23/11:46:11
No.1631
|
|
OJ
|
仰げばさん 別府の共同浴場は湯船の写真だけじゃどこかわかりにくいですね No.1618の別府の四つの湯船の名前だけでも教えて~
夢幻の里 春夏秋冬は私は大浴場しか入ったことないです 一番奥の滝見も入ってみたいな 夢幻の里 春夏秋冬の受付にケロリン桶コップが売ってたので買って帰りました
鶴崎ホテルは私は薄モールと感じました
北下郡アサヒ温泉のマンホールを嗅ぎに行かねばです |
|
Re:まだ寒い頃の別府・大分のお話
2015/04/23/15:47:10
No.1632
|
|
郷GO
|
仰げばさん、8代熊者さん、その節はお世話になりました。 ワタシからも感想文を少々(笑)
途中から参加した別府編では、夢幻の里春夏秋冬の「滝の湯」が素敵でした。 滝は本当に目の前あって、その迫力は写真では中々伝わらないものがあります。 あと写真右のうっすら映っている斜線の様なものは、実は虹なんです。 虹を拝みながらの入浴は初めてで、とてもラッキーな体験でした。 お湯は造成泉ですが、硫黄泉としての感触もよく出ていると思います。 やはりこちらでは「滝の湯」がイチオシです! |
|
Re:まだ寒い頃の別府・大分のお話
2015/04/23/15:48:43
No.1633
|
|
郷GO
|
大分市内編ではモロベタですがやはり「王子温泉」が素晴らしいです。 レトロな公衆浴場風情、教科書の様な正統派のモール泉、適温源泉をそのままかけ流し… 三拍子揃った文句の付けようがない良泉かと思います。
いかりやま温泉、あたみ温泉、食塩泉のキャセイホテルも相変わらずのハイレベルなお湯で良かったです。 |
|
Re:まだ寒い頃の別府・大分のお話
2015/04/23/15:50:27
No.1634
|
|
郷GO
|
ワタシの新規物では、宿泊したあしかり温泉とホテルクドウ大分の泉質が良かったです。 あしかり温泉は朝、湯を抜かれるのは痛いですが、湯船で40℃位のやや温めの黒湯はマッタリ出来て良いです。 写真はありかり温泉になります。
ホテルクドウはワタクシ的にモールとアブラの中間の様な香りに感じました。 駅近くのビジホであまりマニアの方は行かれない様なので、穴場としてお勧めしたいです。 |
|
Re:まだ寒い頃の別府・大分のお話
2015/04/23/15:51:54
No.1635
|
|
郷GO
|
塚野鉱泉は筋金入りの湯治温泉として、大分市内では異彩を放った存在かと思います。
写真は飲泉場です。 |
|
Re:まだ寒い頃の別府・大分のお話
2015/04/23/15:53:21
No.1636
|
|
郷GO
|
B級物としては森町ドリーム天然温泉。 とにかく外観も浴室も何から何まで笑わせてくれます! 存在感はやはりあの「世界一温泉」と互角かと思われます^^; |
|
Re:まだ寒い頃の別府・大分のお話
2015/04/23/15:55:04
No.1637
|
|
郷GO
|
ワタクシ的に一番の収穫だったのは、下郡アサヒ温泉の駐車場隅にあるマンホールと鶴崎ホテル。 仰げばさんのご報告があったように、強さは比べられませんが明確なアブラ臭(鳴子の二見源泉系)が感知出来ました。 ワタシは鳴子の「ホテル亀屋」を思い出しました。
写真は鶴崎ホテルの湯口になります。 あまりに湯気モクだったので写真はロクに撮れませんでした。 ちなみにアブラ臭のする浴槽は一つだけで、ジャグジーや打たせ湯のある浴槽もありますがMTMMで非温泉ではないかと思いました。 ここは格安で家族湯があったので、今度は家族湯利用したいと思っております。
感想文は以上です。ではでは~(^^)/ |
|
Re:まだ寒い頃の別府・大分のお話
2015/04/23/18:06:27
No.1638
|
|
Y
|
仰げば尊しさん、レポありがとうございます。
随分たくさん回られたのですね。またまた 課題が山盛りです!(笑 大谷会館は楽トラでいつも候補の1つですが、 結局泊まってません、今度泊まってみます。 復活の夢幻の里は大浴場しか入ってないです。
郷GOさんもUPお疲れさまです。
ホテルクドウと鶴崎ホテルは要マークっと。 あしかりは前回とれなかったんでまた 行きたいなぁ。 |
|
Re:まだ寒い頃の別府・大分のお話
2015/04/23/22:47:22
No.1639
|
|
熊谷温泉
|
なんか最近皆さん、煽りが上達してきましたねえ。(笑)
今年は温泉に全然行っていないだけに猛烈に煽られています。 |
|
Re:まだ寒い頃の別府・大分のお話
2015/04/24/01:04:46
No.1640
|
|
仰げば尊し
|
熊谷さん
こちらこそご無沙汰しております。
> 「森町ドリーム」は写真を撮るだけのためでも行ってみたいです。
洒落抜きで"写真を撮るだけ"で良いと思います、 お湯は食塩泉のリサイクルですし、結構混んでましたから。
OJさん
> No.1618の別府の四つの湯船の名前だけでも教えて~
多分既湯だと思いますよ^^ 梅園 / 紙屋 / 九日天 / 上ノ です。 別府駅を中心に考えると、Cを下から書くような感じで周りました。
> 北下郡アサヒ温泉のマンホールを嗅ぎに行かねばです
施設側から見ると、右手奥にありますよ。
Yさん
> 随分たくさん回られたのですね。
今回はガチ周りの方針だったので、普段の1.5倍くらいのペースでした。 宿の湯含めると06:00-23:00は、食事と移動時間以外はほとんど浴室にいる感じでしたね。 ただ翌週の仕事に支障が出るくらい疲れが残りましたが・・・。
因みに大谷会館は楽トラですよ^3^
郷GOさん
補足ありがとうございます。 いくつか取りこぼしもありましたが、かなり濃い湯巡りができましたよね~^0^ 先日の別府も含め、感謝です!!
でも次回は温めをゆったりマッタリのんびりと行きたいですね(笑) |
|
Re:まだ寒い頃の別府・大分のお話
2015/04/24/14:27:11
No.1641
|
|
8代熊者
|
仰げばさんレポートUPお疲れ様です。 郷GOさんも気合の入った案内有難うございました。
大分市内の既出はベタとか言われてますが、 私は殆どが新規でしたのでどれも素晴らしかったです!
森町ドリーム温泉は、脱衣所・浴場に貼ってある サラリーマン川柳が結構楽しかったです。(笑 |
|
Re:まだ寒い頃の別府・大分のお話
2015/04/25/08:43:32
No.1642
|
|
仰げば尊し
|
8代熊者さん
> 私は殆どが新規でしたのでどれも素晴らしかったです
熊者さんのお気に入り具合だと、ここが一番ぽそうに伺えました^o^ 温め適温の銭湯って意外と少なかったと思います。
NEXTの件はGW後半か明けくらいに、叩き台を上げますのでチェックをお願いします。 |
|
|
|