平山温泉をいくつか 2015/04/19/17:09:35 No.1597
OJ
  
熊本県の平山温泉に最近よく行っています

平山温泉 せと乃湯 380円
43.1度 アルカリ単純硫黄・放射能泉
8代熊者さんとその娘さん+私達夫婦で夜に入りに行きました
平山温泉の標準的なヌルツル硫黄臭の透明湯でなかなかよいお風呂ですよ
カランも温泉なので頭を洗うと硫黄臭に包まれて幸せになれます
露天のミリオネアの湯は暗くて綺麗な写真は取れませんでしたがぬる湯で長湯できました
Re:平山温泉をいくつか 2015/04/19/17:10:17 No.1598  
OJ  
平山温泉センターの道向かいにある かどや 350円
45.1度 アル単
内湯の小さな浴槽が源泉投入されているので湯が新鮮でなかなかよいです
オーバーフローが大きな内湯へ、そのまたオーバーフローが外の小さな露天へ流れるようになっていました
カランも温泉でした
Re:平山温泉をいくつか 2015/04/19/17:10:40 No.1599  
OJ  
温泉センターフローラ 380円
53度 アルカリ単純硫黄・放射能泉
いつも大人気で混雑しています 写真もなかなか撮れません
夕方行ったので人が多く大浴場の大きな湯船や露天は湯がへたっていました
小さな打たせ湯の湯船があり、ここの湯が新鮮だったのでもっぱらこちらに入っていました
Re:平山温泉をいくつか 2015/04/19/17:11:03 No.1600  
OJ  
本日も平山温泉に・・
奥平山温泉 いまむら 500円
温泉街の中心部からかなり離れていて静かな環境
40度 アル単
湯温が低いので加温してありました
ほぼMTMM かすかに硫化水素臭
平山温泉中心部のお湯とはだいぶ違っていてヌルツル弱め
加温なので投入量も少なめ
池の見える露天もありましたが内湯のポイポイ湯+パイプからの加温湯混合
Re:平山温泉をいくつか 2015/04/19/17:11:26 No.1601  
OJ  
華の番台 380円
日帰り専用施設です こちらも人気でいつもたくさん来られています
46.5度 アル単
内湯は蓮の花風湯口が湯船中央にあって割りと多めに掛け流しでなかなか気持ちよいです
露天は小さな湯船が3つあり、どれもぬる目に設定されていて皆さん長湯されてます
Re:平山温泉をいくつか 2015/04/19/17:11:52 No.1602  
OJ  
一木一草 500円
黒川温泉然とした作りのお宿です
すぐ隣にある華の番台と同じ源泉ですが入浴客が少なく湯の投入が多いので新鮮でヌルツルも強くします
男湯は半露天のお風呂と洞窟風呂がありますが洞窟風呂はとにかく暗いので写真は無理

以上、最近行った平山温泉でした
Re:平山温泉をいくつか 2015/04/19/19:02:05 No.1603  
郷GO  
OJさん、アップお疲れ様です。
平山温泉は5~10年程前はよく通ってましたが、最近はあまり行けてないです。
今回アップされた中では人気施設ですが「フローラ」の泉質が良かった記憶です。

そう言えば一カ月ほど前に「すやま温泉」へ久しぶりに行きましたが、似た湯が多い平山の中でも硫黄やヌルツルが比較的強くて良かったです。
Re:平山温泉をいくつか 2015/04/20/16:28:03 No.1604  
8代熊者  
OJさん 平山温泉UPお疲れ様です。

その節は仕事上がりの所、急にお誘いして申し訳ないです。
露天のぬる湯はゆっくり出来て良かったですね。
またそのうち何処かご一緒しましょう。

華の番台は結構お洒落な造りしてますよね。
行っておられると思いますが、バリチックな雰囲気は
きっと郷GOさんのお気に入りだと思います(笑
Re:平山温泉をいくつか 2015/04/20/17:06:37 No.1605  
熊谷温泉  
平山温泉はびっくりするくらい人気のある温泉地ですよね。
私も好きなタイプの泉質なので気になっています。
東日本にもありそうですが、探すとなかなか出会えないタイプの貴重な温泉だと思います。
Re:平山温泉をいくつか 2015/04/20/22:02:05 No.1606  
  
OJさん、毎度ありがとうございます。

詳しく情報あげていただいて
いつものことながら助かります。
こうしてみると本当に九州は数限りなく
良い温泉があることを改めて痛感させられます。
Re:平山温泉をいくつか 2015/04/20/23:30:46 No.1607  
郷GO  
8代熊者さん
よくよく調べたら「華の番台」入って無かったです(汗)
「湯山別荘たいち」と自分の中で勘違いしておりました^^;
バリチックなら一度は行っておかないといけないですね(笑)
課題ありがとうございます。

熊谷さん
そうですね。この手のお湯は熊本や鹿児島の薩摩半島、福岡南部には沢山ありますが、東日本では中々お目にかからないですね。
東日本で何処か近い泉質の湯はありましたでしょうか?

Yさん
九州、とりわけ大分熊本鹿児島は数え切れないほど温泉がありますね。
昔は隈なく廻ろうと夢見ていた時期もありましたが、数が多すぎてもう諦めました^^;
Re:平山温泉をいくつか 2015/04/21/10:10:27 No.1608  
熊谷温泉  
>東日本で何処か近い泉質の湯はありましたでしょうか?

平山温泉をはじめ熊本県、鹿児島県の平野部の温泉は異常に鮮度がが良いのでそれに匹敵する山間部中心の東日本の温泉で類似したのはとても少ない気がします。

あのすきっとした爽快感はあまりなく味わいも異なりますが、秋田「南郷温泉」、福島「湯岐温泉」、長野「昼神温泉」、群馬「老神温泉」が思いつきます。でもやっぱりちょっと違うような・・・・。
Re:平山温泉をいくつか 2015/04/21/13:44:23 No.1609  
郷GO  
熊谷さん、ご返答ありがとうございます。
例に挙げて頂いた温泉、恥ずかしながら一つも行ったことありません(/_;)
福島の湯岐温泉は温湯で評判がいいのでいずれ行ってみたいと思っております。
Re:平山温泉をいくつか 2015/04/21/22:13:59 No.1612  
OJ  
平山温泉は一般にも人気なので私も足が遠のいてますが
土日でも雨降りの昼間なら割とすいています
雨降りを狙って平山コンプ目指します
Re:平山温泉をいくつか 2015/04/23/00:37:43 No.1616  
仰げば尊し  
奥平山温泉 いまむらって、日帰り受け付けているんですね。
家族湯だけかと思ってました。

平山って人気あるんですか?
地元の方ばかりだったので、そのような印象がないですよ。(平日だったせいかな)
inserted by FC2 system