汐湯リベンジ 2015/04/12/15:41:43 No.1586 OJ
|
昨日は高速道路北九州回りで福岡県豊前市へ到着 豊前市老人福祉センター 汐湯の里 200円 豊前市のゴミ焼却場の隣にあり焼却の熱利用でしょうか 内湯は真水の加温湯の湯船と真水の加温湯+海水を混ぜた湯船の二つあり 海水の湯船が人気でお年寄りがたくさん来られていました 露天は非加熱の海水 海水も加温湯も出しっぱなしはしないようにと注意書きがありましたがどの湯船もお構いなしに出しっぱなしで掛け流しなので温泉ではありませんがまずまずの浴感でした |
|
Re:汐湯リベンジ
2015/04/12/15:42:05
No.1587
|
|
OJ
|
先週のリベンジで大分県中津市の汐湯 350円 レトロな館内 籐の脱衣カゴ 古めかしい木製脱衣棚 鏡の上にレトロ絵の広告 湯船は大きいほうが真水の加温湯掛け流し 大きい湯船の中仕切りの丸い突起から噴水のように加温湯が出っぱなし 美しいタイルの洗い場 壁 湯船 清掃も行き届いてました 小さい湯船は海水の加温湯 やっと汐湯に入れました |
|
Re:汐湯リベンジ
2015/04/12/15:42:26
No.1588
|
|
OJ
|
耶馬溪に移動する途中で中津市の八面山金色(はちめんざんかないろ)温泉 600円 地下1500mからの64.4度の単純泉 内湯の他に大露天、小露天、露天の打たせ湯、露天の寝湯、洞窟風呂などいろいろありましたが全部が加温循環塩素 二つの露天には直に吸い上げポンプが突っ込んでありました |
|
Re:汐湯リベンジ
2015/04/12/15:42:54
No.1589
|
|
OJ
|
本耶馬渓の西谷温泉 400円 43.7度 アル単ですがほんのちょっとだけヌルツルのMTMM 男湯は展望風呂でしたが女湯は桧の内湯でした |
|
Re:汐湯リベンジ
2015/04/12/15:43:22
No.1590
|
|
OJ
|
耶馬渓のとろろ乃湯 350円 33.6度のアル単 特に特徴のない湯で加温でした |
|
Re:汐湯リベンジ
2015/04/12/15:43:50
No.1591
|
|
OJ
|
深耶馬渓の耶馬溪観光ホテル 300円 かなり鄙びかかっている旅館風でした 43度の単純泉となってますが薄黄色のモール泉です 浴室に入るなり薄いモール臭と耶馬溪によくあるコンプレッサー加圧による湯の吹き出しがあって大量の湯が洗い場に流れているのを見るとニンマリしてしまいます 今日一番の気持ちの良いお湯で隣の女房にもう出ようかと声をかけるともう少し入るとの返事 モール好きの女房なのでもうしばらく付き合って入っていました |
|
Re:汐湯リベンジ
2015/04/12/15:44:15
No.1592
|
|
OJ
|
帰りがけに壁湯の前を通りかかり そろそろ入りやすい時期なので入っていこうと 福元屋壁湯と壁湯共同浴場と入って帰ってきました 案の定、福元屋の湯船はこの日も3人先客がいて写真は撮れず でも泡付きのあるほんのり硫化水素臭のぬる目のお湯に浸かっているといつまでも出たくなかったです |
|
Re:汐湯リベンジ
2015/04/12/19:00:06
No.1593
|
|
Y
|
OJさん、汐湯リベンジお疲れ様です。 海水も強NA冷鉱泉と言えないこともないですね(笑 耶馬溪観光ホテル良さそうですね、 チェックしておこう・・・ 西谷はせっかく行った中島温泉の廃業の看板を 見て泣く泣く替わりにはいりました。 |
|
Re:汐湯リベンジ
2015/04/12/19:24:46
No.1594
|
|
郷GO
|
OJさん、汐湯リベンジおめでとうございます。 ワタシのところからはあまり遠くないのでいつか行ってみたいです。
耶馬渓観光ホテルははっきりしたモール臭があって良かった記憶です。 八面山金色温泉は大昔泊まったことあります。 結構な値段したと思いましたが、食事は旨かった記憶です。
中島温泉は一度だけ行ったことありますが、薄いモール泉でヌルツル感が強く鮮度抜群で好印象でした。 |
|
Re:汐湯リベンジ
2015/04/13/16:57:18
No.1596
|
|
OJ
|
Yさん 郷GOさん 銭湯まではなかなか手が回らないとは思いますが近くに行ったら汐湯入っておく方がいいですよ 中島温泉はチェックして知ってはいました 日曜のみ立ち寄り可で難易度高かったようですが2010年6月閉鎖したようです |
|
|
|