阿蘇内牧温泉「内牧荘」惜別! 2015/03/31/15:07:20 No.1538 郷GO
|
ワタシの大好きな内牧温泉「内牧荘」が三月末で閉鎖との情報をOJさんから頂き、いてもたってもいられず先週末に急遽訪問しました。
OJさん、急なお誘いで申し訳ありませんでしたが、お付き合い頂きありがとうございました。 |
|
Re:阿蘇内牧温泉「内牧荘」惜別!
2015/03/31/15:08:40
No.1539
|
|
郷GO
|
第1湯は、某温泉ジモ専(組合員専用浴場)。特別許可にて入浴させて頂きました。 成分表がなかったので詳しくは分かりませんが、全体に薄く淡い泉質で含石膏芒硝系の泉質に感じます。
湯船で38度程の温めで、かすかな温泉臭と優しい浴感に癒されます。 浴後は肌がしっとりスベスベになります。 ジモという貴重性よりも、お湯そのもの良さに感動しました。 |
|
Re:阿蘇内牧温泉「内牧荘」惜別!
2015/03/31/15:10:35
No.1540
|
|
郷GO
|
第2湯は内牧荘。 ささ濁り気味のお湯は金気が強くて、塩類も先程のジモよりも濃く感じます。 成分表を見ると石膏・正苦味・芒硝がまんべんなく含まれた泉質で、少し浸かっただけで猛烈に体が温まります。
惜別なのでカラスの行水はいけないと頑張って入りましたが、逆にここで結構体力を消耗してしまいました^^; |
|
Re:阿蘇内牧温泉「内牧荘」惜別!
2015/03/31/15:12:25
No.1541
|
|
郷GO
|
第3湯は何と・・・某医療施設の患者専用浴室です! 勿論一般客には解放されておらず、特別許可での入浴です。 泉質はナトリウム・マグネシウム・カルシウム-硫酸塩泉で複数の独自源泉をブレンドして使用しているらしいです。
透明感ある黄緑色の湯が印象的で、鉄分含有による緑色でここまで美しい緑は珍しいと思います。 先の内牧荘よりはややあっさりした感じですが、芒硝好きには堪らない浴感で肌がウハウハ喜んでいるのがよく分かります。 浴後のしっとり&ツヤツヤ感も特筆ものです。 ワタシの脳内では、毎日入りたいお湯としてはトップクラスと言っても過言ではないです。 |
|
Re:阿蘇内牧温泉「内牧荘」惜別!
2015/03/31/15:14:06
No.1542
|
|
郷GO
|
第4湯はナ、ナ、何と・・・同上医療施設の本館にある従業員専用浴室です。 勿論、特別許可での入浴です。 先の患者専用浴室と同じ源泉らしいですが何故かこちらの方が湯はやや濃い印象で、内牧荘とよく似た湯に感じます。 後ろ髪惹かれる思いでしたが長湯は避け、サッと浸かって浴室を後にしました。 実際4湯だけでかなり体力を消耗してしまい、この後はOJさんと近くの喫茶店で昼食休憩をしました。 |
|
Re:阿蘇内牧温泉「内牧荘」惜別!
2015/03/31/15:16:19
No.1543
|
|
郷GO
|
第5湯は内牧温泉の泰山荘。OJさんもワタシも未で、試しに行ってみました。 ところが予想を遥かに上回る良泉! 鮮度抜群の適温湯がドバドバかけ流しで、洗い場の床は常時溢れた湯が床全面にわたり流れ去っています。 青森の古遠部温泉や蔦温泉の久安の湯に勝るとも劣らないほどのオーバーフローで、トドをせずにはいられません^^;
成分表は見当たらず、やや薄いものの金気を少々含む硫酸塩泉でないかと思いますが、鮮度が抜群に良いので完全な無色透明で心地良いことこの上ないです。 入浴料も200円と安く、熊谷温泉の所員の方々ならきっと気に入ってもらえるかと思います(^_-) |
|
Re:阿蘇内牧温泉「内牧荘」惜別!
2015/03/31/15:17:46
No.1544
|
|
郷GO
|
第6湯は内牧温泉の親和苑。提灯宿です。 全体に黒川風でやや小洒落た感もありますが、館内は整理整頓が行き届きワタシの印象は良いです。
お風呂は黒川風露天風呂もありますが、50年以上前からあるとも言われる昔ながらのこじんまりした内湯が良かったです。 泉質はナトリウム・マグネシウム・カルシウム-硫酸塩泉で、先の泰山荘と似たお湯に感じました。 |
|
Re:阿蘇内牧温泉「内牧荘」惜別!
2015/03/31/15:18:50
No.1545
|
|
郷GO
|
こちらの女将さん(かな?)とOJさんはお知り合いみたいで、浴後はサービスでカットメロンとリンゴを頂きましたm(__)m またセルフで頂けるこちらのお水とコーヒーも美味でした。 ありがとございました。 |
|
Re:阿蘇内牧温泉「内牧荘」惜別!
2015/03/31/15:20:09
No.1546
|
|
郷GO
|
最後の第7湯は、ナ、ナ、ナ、何と・・・同上医療施設の別棟にある付帯施設です! 勿論一般客は不可、特別許可による入浴です。
こちらも黄緑色の湯が美しく、金気臭がやや強いです。 お湯の感触は最初の患者専用浴室と従業員専用浴室の中間の印象を受けました。 この施設の三つの浴室は同じ混合源泉らしいですが、微妙に受ける印象が異なるのが不思議です。 |
|
Re:阿蘇内牧温泉「内牧荘」惜別!
2015/03/31/15:21:39
No.1547
|
|
郷GO
|
しかしよく温まり肌が潤う泉質の良さはどれも変わらず、素晴らしい体験をさせて頂きました。
OJさん、重ね重ねですがありがとうございましたm(__)m ではでは~(^^)/
|
|
Re:阿蘇内牧温泉「内牧荘」惜別!
2015/04/01/08:38:11
No.1548
|
|
OJ
|
郷Goさん アップお疲れ様です
泰山荘にはびっくりしましたね 大量掛け流しの新鮮湯でウハウハでした いままでなぜ訪問しなかったのかと悔やまれました |
|
Re:阿蘇内牧温泉「内牧荘」惜別!
2015/04/01/08:54:41
No.1549
|
|
Y
|
郷GOさん、レポお疲れ様です。 OJさん、毎度のサポートお疲れ様でした。
そうですか、内牧荘閉館ですか。あん時入っときゃ よかったなぁ。後で悔やんでも仕方がない(^^
あ、あれ入ってる!(二枚目№1539)いいなぁ。 内牧はぬるいので好きですが、旅館はまだ どこも入ってないです。親和苑も大事にとって ありますです。 |
|
Re:阿蘇内牧温泉「内牧荘」惜別!
2015/04/01/09:49:51
No.1550
|
|
郷GO
|
OJさん、泰山荘はホント良かったですねえ(^^) 近くのドバドバ湯では「早稲田の湯」がありますが、私的にはこちらの方がより好みです。 |
|
Re:阿蘇内牧温泉「内牧荘」惜別!
2015/04/01/10:02:10
No.1551
|
|
郷GO
|
Yさん、内牧の旅館なら「蘇山郷」が私は好きです。 こちらも薄黄緑の中々濃厚な硫酸塩泉を堪能出来ます。
というかワタシは芒硝好きなので、循環されていなければ内牧のお湯は何処行っても全部好きです(笑) |
|
Re:阿蘇内牧温泉「内牧荘」惜別!
2015/04/01/10:14:23
No.1552
|
|
熊谷温泉
|
泰山荘は全然知りませんでしたが、かなり良さげですね。
私は3月までで今年はまだ一湯のみです。(涙) 4月からボチボチお湯活動を再開したいと思います。 |
|
Re:阿蘇内牧温泉「内牧荘」惜別!
2015/04/01/16:28:11
No.1553
|
|
郷GO
|
熊谷さん > 私は3月までで今年はまだ一湯のみです。(涙)
しかしその一湯がハイグレード過ぎて羨ましい限りです^^; 最近男女交代制になったらしい「長寿乃湯」を一度堪能してみたいです。 |
|
Re:阿蘇内牧温泉「内牧荘」惜別!
2015/04/02/11:18:23
No.1554
|
|
熊谷温泉
|
>「長寿乃湯」を一度堪能してみたいです。
15-20までが男性専用でした。 前評判が高かったのでかなり期待をしていましたが、私が入った時は源泉の湧出量が少なくイマイチでした。 断然法師の湯の方が私は好きです。 |
|
Re:阿蘇内牧温泉「内牧荘」惜別!
2015/04/02/11:26:47
No.1555
|
|
YAMA
|
内牧はどこも入ってないです 悲 泰山荘うーんドバドバとは宿泊も1万円前後なので頭の片隅にでもメモしておきます
宣伝すると某医療施設は温泉好きの患者さんが殺到しそうですね 笑 自走で九州各地ぷーらぷーらしてみたいな 今年度の夢です
熊谷さんと同意で 法師温泉そんなに期待するとどうでしょう 雰囲気は最高ですけどお湯はふつうですよ 川沿いの自噴ですので濃くはないです |
|
Re:阿蘇内牧温泉「内牧荘」惜別!
2015/04/02/13:26:06
No.1556
|
|
郷GO
|
熊谷さん そうですか。長寿乃湯が法師乃湯を上回るとかいう話も聞いていたので、その時の状態にもよるのかもしれませんね。
YAMAさん 法師乃湯はMT芒硝石膏、温め、足元自噴、レトロで風格ある湯小屋… 全てがワタシのストライクゾーンど真ん中で、また入りたいお湯です。 しかし泊まりは未なので、かなり煽られています^^;
某医療施設と泰山荘は、ワタクシ的には九州の新規物では久々に心の琴線にポロローン~と響く程の感激ものでした(^_-) 特に泰山荘は「熊谷温泉推薦優良施設」として推したい程です(笑) |
|
|
|