玖珠・耶馬溪周辺 2015/03/01/16:31:31 No.1508
OJ
  
こんにちは
先週にYさんが玖珠・耶馬溪周辺を入っていたので私も行きたくなりました

まずは皆さんご存知 玖珠町 北乃園温泉 200円
朝10時過ぎの入浴です
あいかわらず適温の薄黄色モール泉 この日はややぬる目
以前に午前中入った時に透明湯の花とアブラ臭+モール臭でびっくりしたことがあったのでこの日も午前中に入ってみました
以前入ったときよりは薄いですがかすかにアブラ臭がしました
女房もアブラ臭がしたと言っていたので間違いないかと思います
透明湯の花がごく少量ありました
Re:玖珠・耶馬溪周辺 2015/03/01/16:31:55 No.1509  
OJ  
玖珠町 アサダ温泉 ひまわりの湯 300円
なぜかここは入ってなかったんです
Yさんに言われたので入っておきました
単純泉 匂いはほとんどせず 適温掛け流し
脱衣所に忘れ物入れのカゴが置いてありました
その中には衣服・スマホ・ドライヤーと一緒に100円玉や10円玉が無造作に入れてありましたが誰も持って行かないんでしょう
地域の人の良さを忘れ物カゴから感じましたよ
Re:玖珠・耶馬溪周辺 2015/03/01/16:32:15 No.1510  
OJ  
玖珠町の中心部からちょっ北上して みしま温泉 250円
安いので人気で私の後から次々とお客さんが入ってきました
45.5度 単純泉
ほぼ無臭 透明で細かい湯の花がたくさん舞ってました
250円なのに日当たりのよい畳敷きの休憩所があり
しばらくぽかぽかの日差しを浴びてお茶を飲んで休憩しました
Re:玖珠・耶馬溪周辺 2015/03/01/16:32:42 No.1511  
OJ  
さらに北上して山の中の細い道路をかなり入り込むと急に開けた谷間がありそこにキャンプ場・釣堀・食事所と温泉がありました
七福温泉 宇戸の庄
ここはまだ玖珠町ですが四方の山は耶馬溪と同じく奇岩がいっぱい
山女の甘露煮付きとろろご飯定食1500円と七福天婦羅定食1500円で食事したのでお風呂は無料
通常は大浴場 400円 食事は美味しかったです お勧め
大浴場の他に離れ形式貸切家族湯が3棟 70分 1600円~2100円
貸しきり湯の一つは施設からちょっと離れた山間にあって寿老人・毘沙門天というお風呂でなかなか良さそうでしたが冬季メンテナンス中
次回に来るときには入ってみたい施設でした
Re:玖珠・耶馬溪周辺 2015/03/01/16:33:05 No.1512  
OJ  
さて宇戸の庄の大浴場ですが加温された内湯があり
内湯は紅茶色でやや薄めのモール臭
熊谷さんが入った時は内湯の底からパイプ経由で露天へ湯が流れていくようになっていたようですが
今は違っていて露天は39.5度の源泉が加温なしでたっぷり掛け流しになってました
入ってみると炭酸の泡がたくさん舞っていてすぐに泡まみれになります
奇岩の景色も望めてまったりぬる湯と泡泡ヌルツルとモール臭で最高です
熊谷タオルで記念撮影したかったですがこれほど良いとは思ってなかったのでタオルを置いてきてしまい記念撮影はできませんでした
もう少し暖かくなったらまた来ようと思います
Re:玖珠・耶馬溪周辺 2015/03/01/16:33:28 No.1513  
OJ  
裏耶馬渓に移動して民宿ふる里を訪ねましたが入り口は鍵がかかっていて
入り口前の坂道は草がやや伸びてきていて休業中のようでした
春になれば営業するのでしょうか
Re:玖珠・耶馬溪周辺 2015/03/01/16:33:53 No.1514  
OJ  
もう一個、裏耶馬渓にあった下河内(しもがわち)温泉は道路拡張の為に更地になってしまってました
去年の6月ごろまではあったらしいですが未踏のまま閉鎖になっててショックでした
Re:玖珠・耶馬溪周辺 2015/03/01/16:34:19 No.1515  
OJ  
裏耶馬渓に新しくできているかまどヶ岩温泉 へ屋荘園 でんろくの湯 500円
裏耶馬渓のさらに細い山道を入ったところにありました
それでも他のお客さんも来られていました
48度 単純温泉
男湯は岩風呂でした 女湯は桧風呂らしいです
無色透明の湯でしたが湯をすくって嗅ぐとかすかにモール臭
でも湯口で飲んでみると金気味
Re:玖珠・耶馬溪周辺 2015/03/01/16:34:44 No.1516  
OJ  
最後は先週Yさんが宿泊した深耶馬溪の民宿えぼしやさん 300円
ここも未湯だったのでYさんに煽られないように入浴
展望風呂に細い鉄製の階段を上がっていって入りました
男湯は木製湯船でコンプレッサー汲み上げらしくパイプからボッコボコとお湯が勢い良く吹き上げています
ここもモール臭の温泉 適温 ヌルツル
女湯はコンクリート製の湯船で湯船の中まで伸びたパイプには有名な黒いタイツがかぶせてあり
お湯の吹き上げで妙な動きをしていました

以上、玖珠・耶馬溪でした
Re:玖珠・耶馬溪周辺 2015/03/01/17:28:01 No.1517  
  
OJさん、すごいなぁ。
え!えぼしや、展望風呂やってたんですか!?
あの親父そんなこと全然説明しないんだもん。
ま、結構雨降ってたからいっか。
宇土の庄、煽りありがとうございます。
また行きたくなりましたよ。
Re:玖珠・耶馬溪周辺 2015/03/01/18:49:05 No.1518  
郷GO  
OJさん、いつもながら温泉調査お疲れ様です。
北乃園は何度も行ってますが、香りの質感や強弱は結構その時々でムラがある気がします。
先月もたまたま入りましたが、その時はアブラ臭とモール臭が拮抗した素敵な香りでした。

宇土の庄は浴室が改装されて露天の湯使いが良くなった印象です。
正統派のヒノキ系モール臭と細かい泡付き、体温に近い位のぬる湯は心地良いですねえ(^^)

下河内は無くなったのですか!
10年位前に一度入浴しましたが、この地らしい軽いモール臭がする単純泉だったと記憶しております。
写真撮っていたと記憶してましたが、何故か無かったです。残念(T_T)

えぼしやはワタシが温泉巡りを始めて間もないころ、初めて入ったモール泉です。
当時はモールという言葉さえ知らず、不思議な香りに驚愕した記憶があります。
10数年前かと思いますが、写真を見る限りでは当時とあまり変わらない佇まいの様で一安心です。
Re:玖珠・耶馬溪周辺 2015/03/02/08:36:47 No.1519  
OJ  
Yさん ちょっと離れた左の高台にある小屋は展望所でお風呂ではありませんよ
展望風呂はYさんも入った宿泊棟の真ん前にあるやつです

郷GOさん 宇土の庄は思いの外良くてびっくりでした
宇土の庄からさらに山道を奥に入った錦谷温泉・せせらぎの郷 華じ花は3月いっぱい休業との張り紙がありました
行かれる場合は気をつけてくださいね
Re:玖珠・耶馬溪周辺 2015/03/02/15:52:54 No.1520  
熊谷温泉  
YさんもOJさんも舐めるようにこの地域を廻っていますね。
私が廻ったころは情報が少なくて行き当たりばったりでしたよ。
七福温泉 宇戸の庄は良い湯使いになったようで再訪したいです。
下河内は行ってて良かった!温泉に仲間入りですか。残念ですね。
Re:玖珠・耶馬溪周辺 2015/03/02/15:59:15 No.1521  
OJ  
私の場合、行けなくて悔しかった温泉!に仲間入りですwww
実は去年の閉鎖直前の5月に耶馬溪を回ったときに行っておけばギリギリ入れたはずなのになぜか後回しにしたつけで悔しい
Re:玖珠・耶馬溪周辺 2015/03/02/19:52:39 No.1522  
YAMA  
地域的に全く遠いですが
熊谷さん既湯の
鹿児島 菱刈 溝口さんちの 溝口温泉
3月一杯で 老朽化の為閉鎖の張り紙がありました

各地で多くなってますね
Re:玖珠・耶馬溪周辺 2015/03/03/08:44:26 No.1523  
OJ  
溝口温泉もですか
Yさんはこの前入ってましたね
私も2回入ってますが無くなるのはやはり寂しいですね
Re:玖珠・耶馬溪周辺 2015/03/03/19:21:29 No.1524  
  
OJさん、下河内温泉なら行ったけど廃業だった温泉同盟でーす(笑
自分は建物を見学出来ただけ良いのかな。
Re:玖珠・耶馬溪周辺 2015/03/04/08:36:11 No.1525  
OJ  
Gさん 大隅の梅乃湯も早めにいかねばですね

個人的に大好きで2013年9月のオフ会で皆さんをお連れした霧島の国民宿舎みやま荘も2014年8月3日閉館してます
Re:玖珠・耶馬溪周辺 2015/03/04/17:05:15 No.1526  
  
おっしゃー。溝口押さえといて
よかったぁ。
私が行ったところは訪問直後になくなる
ことが多いです(笑
去年は新潟、鷹羽がそうでした。

みやま荘は倒産でしたね。信用調査会社の
記事でみました。
Re:玖珠・耶馬溪周辺 2015/03/04/20:25:00 No.1527  
YAMA  
そうそう新燃荘で地元のおじさんがみやま荘の話してました

なかなか買い手がつかないそうです
どなたか買いませんか? いくらなんだろ

Re:玖珠・耶馬溪周辺 2015/03/05/08:42:10 No.1528  
OJ  
みやま荘と同じ会社経営だった霧島ハイツも同じ日に閉鎖です
みやま荘と霧島ハイツは同じ源泉の配湯だったと思います
あの消しゴムカスのような硫黄湯花が舞う湯が大好きだったので痛いです
霧島ハイツ近くのペンション遊鹿霧に宿泊したことがありますが同系のお湯だったと思います
またペンション遊鹿霧かペンション異人館に宿泊してみたくなりました
inserted by FC2 system