大分の鉱泉場など 2015/02/10/21:24:17 No.1464 OJ
|
大分の鉱泉に行ってきましたのでご報告です
六ヶ迫(鷺来ヶ迫)温泉 しらさぎ荘 500円 臼杵の山の中にある鄙びた温泉(鉱泉)です 15度 pH6.0 含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 源泉の飲泉ができる薬師堂もあります 館内はかなり鄙びていました 階段を下りて浴室に向かいます |
|
Re:大分の鉱泉場など
2015/02/10/21:24:40
No.1465
|
|
OJ
|
浴室の上の段には薪で加温した浴槽と源泉の蛇口 飲むと金気炭酸甘塩味 浴室内の階段をさらに下りた下の段には湧き水の浴槽と源泉の浴槽 笹にごりの冷たい源泉が張られていて温度計で測ると8度でした 肌にビリビリくる冷たさでしたが勇気を出して浸かってみましたが 10秒もたずに走って階段を上がって加温浴槽に飛び込む これを3回繰り返しました とても寒い日でしたが湯上りはかなりポカポカしてラドンでも入っているのかと思うほどでした |
|
Re:大分の鉱泉場など
2015/02/10/21:25:01
No.1466
|
|
OJ
|
同じく六ヶ迫(鷺来ヶ迫)温泉にある俵屋旅館 500円 22度 含炭酸・ホウ酸・重曹食塩泉 源泉浴槽の鷺の湯は入浴禁止になっていました 白鷺源泉飲泉場には丸い土管が源泉から顔を出していて時々源泉が沸いてきます |
|
Re:大分の鉱泉場など
2015/02/10/21:25:24
No.1467
|
|
OJ
|
浴室は一人用の非加熱源泉浴槽もありました 残り二つの湯船は加熱浴槽とそのオーバフローの浴槽 ここでも非加熱源泉槽と加熱浴槽を行ったり来たりしてみました 浴後は薬師堂飲泉場で飲んでおきました やはり金気炭酸甘塩味
六ヶ迫(鷺来ヶ迫)温泉にもう一軒あった小野旅館さんは休業してしまってました |
|
Re:大分の鉱泉場など
2015/02/10/21:25:53
No.1468
|
|
OJ
|
俵屋旅館の女湯で女房と一緒だったおばあさんが臼杵の薬師の湯が薄緑湯で ヌルツルしてとても良いお湯だと教えてくれたので行ってみました 500円 ナトリウム-塩化物温泉 pH8.2 残念ながら湯を手にすくって嗅ぐと塩素臭 露天は循環もされていました |
|
Re:大分の鉱泉場など
2015/02/10/21:26:17
No.1469
|
|
OJ
|
最近この掲示板で人気の大分市の山手にある塚野鉱泉 200円 15.7度 pH6.2 含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 六ヶ迫とほぼ同じ泉質ですが塩味強め 飲泉場で飲んでみました 六ヶ迫より塩味が強い金気炭酸塩味 あまりたくさん飲むと高血圧になりそう |
|
Re:大分の鉱泉場など
2015/02/10/21:26:50
No.1470
|
|
OJ
|
大分市街に移動してクリスタル温泉 300円 この前、熊谷さんも入ってますね 48.6度 pH8.0 ナトリウム-塩化物泉 薄いモール泉でした 湯の中のスポンジをかぶせたパイプからお湯は出てました
大分市内の新興住宅地にあるパークプレイスと言う 大規模ショッピングモールの中のイタリア料理カプリチョーザで トマトとにんにくのパスタ・アンチョビピザ・ラザーニア・彩りサラダ などを平らげて満腹になって帰りました |
|
Re:大分の鉱泉場など
2015/02/10/23:10:28
No.1471
|
|
Y
|
おお、この間話していた六ヶ迫温泉 行かれたのですね! 早々のレポありがとうございます。 ゲロ渋ですねぇ、煽られます。 行きたいところばかり増えて 体がおっつきません(笑 |
|
Re:大分の鉱泉場など
2015/02/10/23:44:31
No.1472
|
|
郷GO
|
六ヶ迫(鷺来ヶ迫)温泉は五年ほど前に行ったっきりですが、全く変わらない佇まいの様で安心しました。 泉質の系統的には塚野に近いですね。 |
|
Re:大分の鉱泉場など
2015/02/11/09:11:47
No.1473
|
|
OJ
|
この時期の六ヶ迫の源泉浴槽は何せ8度でしたからとても冷たくて浸かると皮膚の感覚が無くなるほどでしたよ その後に加温浴槽に浸かると全身ビリビリ~~って 一度お試しあれです でも脳卒中があぶないのかな |
|
Re:大分の鉱泉場など
2015/02/12/16:03:12
No.1474
|
|
YAMA
|
六ヶ迫(鷺来ヶ迫)温泉行ったのですね でも8度って冷蔵庫で冷やしたのでしょうか それとも外のタンクに長時間汲み置きで気温で冷やされたのかな? 地下水とか清水ってのは大体14-15度くらいで安定してるとか聞きますが |
|
Re:大分の鉱泉場など
2015/02/13/08:54:37
No.1475
|
|
OJ
|
六ヶ迫のしらさぎ荘の源泉は15度なんですが源泉投入がちょろちょろの為に冬の寒さで温度が下がったのかと思います 備え付けの棒状温度計で計ったので8度で間違いないと思います とにかく恐ろしい冷たさでしたよ |
|
Re:大分の鉱泉場など
2015/02/14/22:40:30
No.1476
|
|
熊谷温泉
|
私は正直言ってわざわざ九州に行ってまでて鉱泉宿に行くことはあまりなないと思います。南東北や関東にも未湯の鉱泉宿がたくさんありますので。
今年も一度は九州に遠征をしたいですがどこにしようかな? |
|
|
|