黒湯と緑湯と芒硝で痛かった 2015/01/16/23:35:35 No.1838 OJ
|
皆さんこんばんわ 遅ればせながら明けましておめでとうございます
先週末は東京・長野・群馬の遠征に行ってきました 夜7時に羽田に着いて電車で蒲田に移動してビジネスホテルにチェックイン あるラーメン屋でまずいラーメンで夕食の後 蒲田駅周辺の黒湯に入ってみました
まずは蒲田温泉 460円 夜の12時まで開いています 17.5度 pH8.0 ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉 大人気でお客さんいっぱいでしたが一瞬だれもいなくなりました 銭湯なのでさら湯の湯船や水風呂やサウナもありますが もっぱら黒湯に浸かっていました |
|
Re:黒湯と緑湯と芒硝で痛かった
2015/01/16/23:36:02
No.1839
|
|
OJ
|
熊谷さんから真っ黒とは聞いていましたが面白いほどの真っ黒 良く言えば干草のような薄い匂い 悪く言えばちょっと臭いはじめた香ばしい靴下のような臭い なんだか落ち着く匂いです 舐めてみるとちょっと塩味 でも浴感はあまりしなかったです 植物系とのことですがモール泉のような匂いはせず ツルツル感もせず 44度ぐらいの熱めに加温されていて湯船の中にはパイプが這わせてあって そこから気泡が出てくるようになっていました 黒湯の湯船の一つには2本の金属パイプの打たせ湯の湯口が 湯船の中に浸かるように設置してあり「うたせ湯」の表示もありましたが 湯船の中にパイプの先が浸っているのにどうやって打たせ湯を したらいいのか必死で考えてみましたが判りませんでした なんだかそんなとこも面白かったです |
|
Re:黒湯と緑湯と芒硝で痛かった
2015/01/16/23:36:31
No.1840
|
|
OJ
|
次はSPA&HOTEL 和 -なごみ- 1時間1250円のスピードコースで入浴 18.0度 pH8.4 ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉 蒲田温泉とほぼ同じ泉質のようでした とても綺麗なホテルに併設された浴場で エレベーターで4Fのロビーに上がり料金を支払いロッカーの鍵をもらって 3Fの男性浴室へ降りて入ります ちなみに女性浴室は5Fになってました さら湯の円形ジャグジー 水風呂 黒湯の半露天風呂 黒湯の長方形風呂 冷却した黒湯の源泉風呂などいろいろあり なんどもぐるぐる回って入って楽しめました 黒湯の泉質はほぼ同じに感じました やはり干草のような靴下のような落ち着く薄い匂いw 料金はちょっと高いけど気に入りました |
|
Re:黒湯と緑湯と芒硝で痛かった
2015/01/16/23:37:01
No.1841
|
|
OJ
|
次も黒湯のゆ~シティ蒲田 460円 17.1度 pH8.5 ナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉 ここの浴室の手前部分はさら湯のジャグジーや水風呂だけで 奥のドアの向こうに半露天の黒湯の湯船が一つでした やはり落ち着く湯の匂い やや熱めの44度ぐらいに加温 プラスチックが黒ずんだ桶で湯をすくってみると少し茶褐色ぽい黒湯でした |
|
Re:黒湯と緑湯と芒硝で痛かった
2015/01/16/23:37:39
No.1842
|
|
OJ
|
翌朝6時にYさんに蒲田駅前に車で迎えに来ていただいて 二人で藤岡インター近くの道の駅まで高速道路渋滞を避けながら移動し YAMAさんと合流 その後は3人で長野県上田市まで移動 長野の1湯目は千古温泉 500円 24.2度 pH8.5 アルカリ性単純硫黄冷鉱泉 脱衣所から硫黄臭 お湯からは鉛筆臭 薄塩味+微ゆで卵味 もちろん加温ですがドバドバの掛け流しでした 湯船の底を手でこすると手が黒くなります もちろんお尻も黒 ボディーソープをつけて手を洗っても黒ずみが落ちませんでした この黒ずみはマンガンの湯花が沈殿だそうです とても変わったお湯で大満足です お湯から上がって10分もすると洗っても落ちなかった手の黒ずみが あ~ら不思議 自然にすっきりと消えてしまいました YAMAさんの黒くなったお尻もその後の温泉で確認しましたが黒ずみは取れていましたワハハ |
|
Re:黒湯と緑湯と芒硝で痛かった
2015/01/16/23:38:09
No.1843
|
|
OJ
|
千曲市に移動して戸倉上山田温泉 6~7軒の旅館にアタックしてみましたが立ち寄りやってないとか 掃除中とかですべて玉砕 つぶれて廃墟になった旅館やホテルも目立ちます 湯巡り手形で人気の温泉地になった黒川温泉などもあると言うのに・・ 新戸倉温泉のやすな旅館さんは人はいましたが休業中とのことでした そのなかでやっと立ち寄りできたのが上山田温泉 滝の湯さん 1100円 エレベーターで5Fに上がって展望風呂をいただきました 47.7度 pH8.84 単純硫黄泉 千曲温泉株式会社からの配給湯 歩き回って冷えた体があったまってホット一息 湯口から薄硫黄臭 湯船の中には白い湯花 でもゴミも少し舞ってました 洗い場の掃除後と思われる薄い塩素臭を感じました 湯はあまり新鮮味がなくちょっと残念 |
|
Re:黒湯と緑湯と芒硝で痛かった
2015/01/16/23:38:42
No.1844
|
|
OJ
|
上山田温泉にある食堂大黒で昼食にしました 11:30開店の前からお客さんが並んでいました 店内はテーブル3席のみ 満員で合い席になってました 中華そばとトンカツで有名みたいです 中華そば700円を3杯とニンタレカツライス1000円を一個注文 ニンニクとニラを醤油で漬け込んだタレをかけて食べます とても美味しい中華そばとトンカツでした |
|
Re:黒湯と緑湯と芒硝で痛かった
2015/01/16/23:39:25
No.1845
|
|
OJ
|
食後は上山田温泉 亀清(かめせい)旅館 500円 ここは立ち寄り可能なのは熊谷さんの以前の報告でわかってました 上山田温泉株式会社からの9源泉混合湯 44度 pH8.6 アル単硫黄泉 うす緑の湯 薄塩+薄ゆで卵味 いや~ 聞いていた通りに気持ちの良いお湯でした 国民温泉のように洗い場の床に温め用のお湯の流出口が一箇所 亀のオブジェも拝んできました
その後は私の好物のつるの湯と全員が好きな国民温泉を入って宿に向かいました |
|
Re:黒湯と緑湯と芒硝で痛かった
2015/01/16/23:40:00
No.1846
|
|
OJ
|
宿は熊谷さんに取ってもらった上山田温泉 小石の湯 正明館 一人11000円 食事は美味しかったのですがまた食い気が先走り写真なしw 58.6度 pH8.4 単純硫黄泉 城山2号源泉 薄緑湯 出汁塩味+ゆで卵味 お湯からは薄硫黄臭 湯の表面には石灰結晶がたくさん浮いていて 湯の中には黒っぽい湯花 これはいいお湯です 料金も手ごろだし満足のお宿でした |
|
Re:黒湯と緑湯と芒硝で痛かった
2015/01/16/23:40:36
No.1847
|
|
OJ
|
翌朝は諏訪に移動して朝風呂は下諏訪 菅野(すげの)温泉 230円 超レトロ 楕円形の湯船の中央の柱から二つの湯口 コンコンと熱い湯が注がれています 56度 pH8.7 ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉 MTMMですがいわゆる芒硝泉 湯温は46度 ピリッとパンチのある湯で朝湯に持って来い |
|
Re:黒湯と緑湯と芒硝で痛かった
2015/01/16/23:41:10
No.1848
|
|
OJ
|
次は菅野(すげの)温泉からほど近い矢木温泉 230円 ここは湯船に入れる湯量を絞って42度の適温に調整されていました |
|
Re:黒湯と緑湯と芒硝で痛かった
2015/01/16/23:41:46
No.1849
|
|
OJ
|
さて次は今回の長野遠征の目玉 ジモ専です 場所と名前は例によって伏せます 前回に続き親戚にお願いして鍵を借りていただきました 鍵の持ち主は超かわいい女子でした お土産をついついたくさん差し上げてしまいました(笑 62度 pH8.9 ナトリウム-塩化物泉 3源泉の混合でMTMMでした 毎日入るのにちょうどのお風呂 鍵の持ち主さんはここの湯船では深すぎて溺れるらしいです 鍵を貸してくださり本当にありがとうございました むさい男三人でお邪魔して失礼しました 案内してくださったゲーム仲間の親戚夫婦さんもありがとう |
|
Re:黒湯と緑湯と芒硝で痛かった
2015/01/16/23:42:41
No.1850
|
|
OJ
|
次もジモ専です マニアならこのジモ専の存在はご存知のはず 超超レトロ 大正時代の建物がそのまま残っていて色も素敵 Yさん曰く これに入れるならマニアとして死んでもいいクラスの温泉 ゲーム仲間の親戚夫婦が一生懸命に地元パワーでお願いしてくださり やっと特別に許可をいただけました 大感謝です 感謝の印に後で大量のタラバカニを送らせていただきました もちろん組合長さんにもお土産で感謝 さていよいよ引き戸を開けて中へ |
|
Re:黒湯と緑湯と芒硝で痛かった
2015/01/16/23:43:16
No.1851
|
|
OJ
|
うわ~~テルマエロマエⅡで見たあの浴室です 映画ではお相撲さんがいっぱいでしたがこの時は地元の若い先客がお一人 事情を話して一緒に入らせていただきました 湯小屋の中は硫黄臭で満ちています お湯は緑湯 源泉からは50mの引き湯とのことです 薄出汁塩味 すばらしかったです 私たちは一足お先に入らせていただきましたが テルマエロマエⅡの半券を持っていけば1月20日だけの開放日に入浴できるらしいです ってことで名前を隠す必要もないかと思いますが一応伏せておきます YAMAさんにあまり熊谷さんを煽らないようにとのことでしたのでこの辺にしておきますネ |
|
Re:黒湯と緑湯と芒硝で痛かった
2015/01/16/23:43:54
No.1852
|
|
OJ
|
長野の最後は上諏訪 湯小路のいきいき元気館 300円 69度 pH8.8 単純硫黄泉 湯小路源泉 循環塩素でしたがお客さんいっぱいでした |
|
Re:黒湯と緑湯と芒硝で痛かった
2015/01/16/23:45:33
No.1853
|
|
OJ
|
長野の湯はこの辺にして群馬に移動です 途中の長野県小県郡長和町 お食事処のんのんで沖縄そばで昼食 ご主人が沖縄出身とのこと 久しぶりの沖縄そば美味しかったです |
|
Re:黒湯と緑湯と芒硝で痛かった
2015/01/16/23:46:23
No.1854
|
|
OJ
|
群馬県に移動して平治温泉 逢友荘 300円 車がやっと通れるせま~い路地をかなり奥まで入り込みます マニアには有名な平治温泉からの引き湯と言う事で入ってみました 源泉名:笹の湯 41.4度 pH7.33 ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩・炭酸水素塩泉 かなりの距離の引き湯なので湯船36度 ぬる湯好きのYさんにんまりでした 私とYAMAさんもぬる湯でほっと一息 湯はライオン湯口のパイプから多めに掛け流し 金気炭酸味 平治温泉と違って炭酸は抜けていて泡付きはありませんでした |
|
Re:黒湯と緑湯と芒硝で痛かった
2015/01/16/23:47:04
No.1855
|
|
OJ
|
ジモ専化後閉鎖になった新横壁温泉 白岩の湯の建物を車から眺めて 林温泉 かたくりの湯到着 再訪です 100円 75.5度 ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 言わずと知れたアブラ臭温泉 この日は地元の先客がちょうど出た後で適温45度 かぐわしいアブラ臭をたっぷり堪能 タオルにも源泉のアブラ臭を付けて上がりろうとしていると なにやら15人ほどの団体が押し寄せてきました 聞くと温泉ソムリエの一団とのこと 全国から集まって温泉巡りのようでした やっぱりかたくりの湯はマニアには有名ですもんね この湯小屋は3月いっぱいで移転されるようです 隣の空き地に基礎まで出来上がった新かたくりの湯が再建中でした |
|
Re:黒湯と緑湯と芒硝で痛かった
2015/01/16/23:47:44
No.1856
|
|
OJ
|
漣(さざなみ)温泉 のぞみの湯 100円 34.8度 pH9.3 アルカリ性単純温泉 加温ですが小さな湯船に多めの掛け流し 薄ゆで卵味+苦味 少し皮膚にピリピリとしてなんだか酸性泉ぽく感じました 薄く黄色味を帯びた湯 地元の方に人気でいつも混雑らしいです この日は16:30の入浴でしたが先客お一人のみでラッキーでした |
|
Re:黒湯と緑湯と芒硝で痛かった
2015/01/16/23:48:38
No.1857
|
|
OJ
|
暗くなり始めて宿泊の法師温泉に到着 先に着いていた熊谷さんが法師の湯に入っていたのでさっそく合流 旭の湯源泉 42.7度 カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉 熊谷さんは法師の湯の源泉湧出ポイントの一つを占領して楽しんでいました 熊谷さんは家の事情で前の日からの湯巡りには残念ながら参加できず でも法師温泉ははずせないとばかりに駆けつけてくださいました ここもテルマエロマエⅡに出てましたね 一見8つあるよに見える湯船 枕木で仕切られた4つの湯船の奥の二つが湧出多いそうです 食前に十分楽しませていただきました 法師の湯は撮影禁止の混浴なので写真は断念しましたが ぬる湯できもちよくって食後も長時間入って楽しみました 硫酸イオンが699mgありますがpHは8.2 その他の成分はそれほど多いものはないようです アルカリ性のはずなのに長時間入っていると傷のある部分は少しヒリッとしました |
|
Re:黒湯と緑湯と芒硝で痛かった
2015/01/16/23:49:14
No.1858
|
|
OJ
|
法師の湯の写真はありませんが 内湯の長寿乃湯(写真上段 寿の湯源泉 42.2度 カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉)と 内湯と露天がある玉城乃湯(写真下段 寿の湯源泉 42.2度 カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉)も入ってみました 玉城乃湯の雪見露天(宮行の湯源泉 27.8度 単純温泉)もなかなか気持ちよかったです ただし玉城乃湯は加温循環ですが |
|
Re:黒湯と緑湯と芒硝で痛かった
2015/01/16/23:49:46
No.1859
|
|
OJ
|
翌朝は猿ヶ京温泉 いこいの湯 300円 57.7度 pH7.5 ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉 ここも硫酸イオン511mg この頃から前日の法師の湯に長時間浸かった影響で脛がピリピリと来てました |
|
Re:黒湯と緑湯と芒硝で痛かった
2015/01/16/23:50:18
No.1860
|
|
OJ
|
猿ヶ京地区多目的集会施設は湯が張っていませんでした |
|
Re:黒湯と緑湯と芒硝で痛かった
2015/01/16/23:50:48
No.1861
|
|
OJ
|
湯宿温泉 湯本館 500円 62.7度 ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉 硫酸イオン750mg 素敵な湯口の析出物と素敵な丸い湯船 でも46度あり ここで完全に脛にビリビリが来ました まるで脛だけ焼けどしたような痛さ 上半身は大丈夫なのに脛だけ痛くてお湯を楽しむどころじゃありませんでした 残念 |
|
Re:黒湯と緑湯と芒硝で痛かった
2015/01/16/23:51:26
No.1862
|
|
OJ
|
次も湯本館のまん前にある湯宿温泉 窪湯 100円 同じく熱めの芒硝泉 も~たまりません 脛が |
|
Re:黒湯と緑湯と芒硝で痛かった
2015/01/16/23:52:00
No.1863
|
|
OJ
|
湯宿温泉 松の湯 100円 プレハブ小屋 同じお湯 我慢できないのでやむなくちょっと加水して 43度ぐらいで入浴 ふ~やっと落ち着いて入れました |
|
Re:黒湯と緑湯と芒硝で痛かった
2015/01/16/23:52:31
No.1864
|
|
OJ
|
湯宿温泉 竹の湯 100円 ここはなぜか44度ぐらいで加水しないでも脛のピリピリ少しで入れる温度 湯宿温泉にもう一個ある共同湯の小滝の湯はカギがかかっていて断念 |
|
Re:黒湯と緑湯と芒硝で痛かった
2015/01/16/23:52:55
No.1865
|
|
OJ
|
昼食を渋川市の焼肉あおぞらでいただいた後 最後のお風呂は渋川市にあるスカイテルメ渋川 510円 すごい建物の天辺の出っ張り部分にお風呂がありました エレベーターで一気に上がって熊谷さんお勧めのアブラ臭の湯船でホットしました こんな凄い施設が民営とは驚きました しかも510円 大人気でたくさんのお客さん 広い駐車場もほぼ満車 お年寄りも子供もアブラ臭温泉に浸かって寝湯までして アブラ臭温泉のメッカみたいなとこでした 私もアブラ臭をくっ付けてYAMAさん号で太田駅まで送っていただき電車で羽田に向かって帰路につきました YAMAさん長時間の運転ありがとうございました Yさんもわざわざお迎えありがとうございました 熊谷さん宿の手配と忙しい中の合流ありがとうございました そして長野のジモ専をまたまた案内してくださったゲーム仲間のキラ 本当にありがとう 最後にジモ専のカギを貸してくれた可愛い方にもありがとう 皆さんの助けを借りて楽しく充実した湯巡りができました 感謝!
以上、東京・長野・群馬遠征でした |
|
Re:黒湯と緑湯と芒硝で痛かった
2015/01/17/08:07:54
No.1866
|
|
Y
|
OJさん、レポUPお疲れ様です。
私だけ確認に行った多目的集会施設、 空の湯船の写真です。 猿ヶ京温泉 村有1号泉だそうです。
|
|
Re:黒湯と緑湯と芒硝で痛かった
2015/01/17/09:53:37
No.1867
|
|
郷GO
|
OJさん、詳細レポートありがとうございます。 関東の黒湯はOJさんのレポとワタシも同じ感想です。 あの藁っぽい香りがこのエリアの有機物温泉の個性なのでしょうか?
長野のあのジモに入浴できたとは凄いですね! やはり風情がスバらしいです。
しかしワタクシ的には、群馬みなかみのMT芒硝・石膏群が羨ましすぎます^^; 芒硝好きにはOJさんがおっしゃる「ピリピリ」が堪らない快感なのです(笑)
法師は日帰り入浴しか経験ないので、いずれ泊まって「法師の湯」に時間を気にすることなくボケーッと浸かってみたいです。 長寿乃湯は男性も入れるようになったですし、実に魅力的ですね。
湯宿の共同湯に立ち寄りで3/4入浴出来るとはこれまたラッキーですね! 「湯本館」の石膏の析出物はMT芒硝好きからするとヨダレものです^^;
「スカイテルメ渋川」は何度も目の前を通りながらスルーしているので妙に煽られます(笑) あの宇宙船みたいな建物で判断してはいけませんね(汗) |
|
Re:黒湯と緑湯と芒硝で痛かった
2015/01/17/11:30:20
No.1868
|
|
YAMA
|
OJさんレポありがとうございます 諏訪のジモは外観だけでも十分かっこいいですが 運よく入らせていただいて内部も歴史を感じる素敵な構造物でうっとりします お湯も源泉から50mということで鮮度感もばっちり、トイレのドアには 所便 ですからね 参りました OJさんのぐいぐい進んでいく開拓精神のおかげで良いところに入らせていただきました
法師の後はヒリヒリで意外と法師で長湯したのが引きずっていたのかもしれません、湯宿は3つ共同湯制覇できたので収穫大きかったです
|
|
Re:黒湯と緑湯と芒硝で痛かった
2015/01/17/23:38:44
No.1869
|
|
熊谷温泉
|
当分、温泉は自粛モードですのでいくら煽られても全然平気です。ガンガン煽ってください。そのうち倍返しします。(笑)基本的にジモ専は入れないと思っていますので煽りの対象外です。
それにしても久しぶりの法師温泉は素晴らしかったです。いくら入っても飽きませんでした。今回はじめて長寿の湯に入れたのも良かったです。あんまり自噴はしてなそうでしたが。
スカイテルメは民営になったのですか? 以前は渋川市が経営にタッチしていたと思いますが。 昔はここの温泉スタンドでよくお湯を汲んで帰りました。自宅のお風呂に3倍に希釈して入れてもすごい匂いと浴感でした!いやあ、懐かしい。 |
|
Re:黒湯と緑湯と芒硝で痛かった
2015/01/19/19:03:13
No.1871
|
|
8代熊者
|
OJさん 遠征&レポお疲れ様でした。
こっそりレポUP前に軽く遠征の写真見せてもらってますが 改めて素敵な所ばかり巡られてますね! 長野のジモ専とか羨ましいかぎりです。いつかは OJさんの尻馬に乗って入ってみたいもんです。(笑) |
|
Re:黒湯と緑湯と芒硝で痛かった
2015/01/20/11:35:26
No.1872
|
|
OJ
|
Yさん 猿ヶ京地区多目的集会施設の空の湯船写真ありがとうございます
郷GOさん そっか 黒湯のあれは確かに藁の臭いですね いまいちなんと表現したらいいか判らない臭いだったんですが 藁でスッキリです 芒硝もいっぱい入るとビリビリしてくるもんなんですね あんなに痛くなるとはです
YAMAさん ヒリヒリには参りましたね 湯宿の残り一個はまた今度ですね
熊谷さん スカイテルメは民営とのことでしたが市がタッチしているもかもですね あれほどの施設であのアブラ臭とは感激でした あの周囲には他にもアブラ臭の施設があるようなので次回には入りたいです
8代熊者さん 熊本空港まで出迎えありがとうございました 今週末はまた都合がついたら湯巡りしましょう |
|
|
|