はわいに行ってきました(鳥取)
2014/11/27/22:13:59
No.1330
|
|
OJ
|
みなさんこんばんわ 11月22日から鳥取に行ってきたのでご報告です 朝3時に自宅を出て高速道路で鳥取の関金温泉へ到着 延命茶屋の足湯を見学してまずは小さな共同浴場、関乃湯 39.6度の単純放射能泉 関乃湯源泉 湯船は約42度になっていました ほぼMTMMですが新鮮なお湯が小さめ深め木製湯船に十分な量掛け流しで長いドライブの疲れが吹っ飛ぶ良いお湯でした |
|
Re:はわいに行ってきました(鳥取)
2014/11/27/22:14:24
No.1331
|
|
OJ
|
隣の温清楼の旧館の裏にある足湯を見てみましたが門に鍵が掛かっていて入れず 足湯はちゃんと掃除されててお湯が張ってありました 写真は壁から手を伸ばして撮影 |
|
Re:はわいに行ってきました(鳥取)
2014/11/27/22:14:47
No.1332
|
|
OJ
|
同じ関金温泉の鳥飼旅館 51度 単純放射能泉 鳥飼2号源泉 湯口が2段になっていてお湯が少し冷える工夫 湯船の温度は適温の41度 庭の真っ赤に紅葉したもみじを眺めながら入浴できました 洗い場などがちょっと汚れていたのでついでに掃除して シャンプー、リンス、椅子、桶などを綺麗に配置しておきました |
|
Re:はわいに行ってきました(鳥取)
2014/11/27/22:17:49
No.1333
|
|
OJ
|
関金温泉の近くの丘の上にある やまもり温泉キャンプ場 入場料と入浴料で一人1000円 27.7度のナトリウム-塩化物・硫酸塩泉 キャンプ場の広場の片隅に湯小屋が建っていました まだ湯が張ってなかったのでご主人にお願いして湯を張っていただきました 沸かし湯ですが湯口からは硫化水素臭がはっきりとします でも味は炭酸味 湯船の中には細かい気泡が舞いご覧の泡付きヌルツル 貸切露天で秋晴れのなか森を眺めながらとてもすばらしいお湯でした |
|
Re:はわいに行ってきました(鳥取)
2014/11/27/22:18:16
No.1334
|
|
OJ
|
東郷温泉に移動して寿湯 理容店の脇のほっそ~い路地 私は体を横にしないと両肩が壁に当たって進めませんでした その奥にきゅんとくる超鄙びな湯小屋 内部も良い雰囲気 青いタイル張り湯船 やや深め 湯口の蛇口には析出物が付着 含放射能泉-ナトリウム-塩化物硫酸塩泉 70.5度 45度のきりりとくる湯であ~~う~~と気持ちよい声が出てしまいました |
|
Re:はわいに行ってきました(鳥取)
2014/11/27/22:18:53
No.1335
|
|
OJ
|
寿湯のすぐ近くにジモ専があったので見学 |
|
Re:はわいに行ってきました(鳥取)
2014/11/27/22:19:31
No.1336
|
|
OJ
|
東郷温泉の西側にある老人福祉センター町立 東湖園 正面の入り口はカギがかかっていましたがちょうどお風呂から上がって来られた地元のご婦人方から土日は裏口から入ることになっていると教えていただき無事裏口から入湯 44.1度 ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉の芒硝泉 7~8人用の湯船に大量掛け流し お湯も新鮮で老人福祉センターと侮れない良いお湯でした |
|
Re:はわいに行ってきました(鳥取)
2014/11/27/22:20:07
No.1337
|
|
OJ
|
倉吉に移動して夕方4時30分からの大社湯 明治40年の開業 国の登録有形文化財の激渋銭湯です 浴室のあちこちに古~い模様のタイルがあしらわれていてなんとも言えず良い雰囲気 湯船の底にも指宿の殿様湯跡のような古いタイル 文化財の湯に入れてなんだか幸せな気分になります 周囲の町並みも古い建物がたくさん残っており少し散策 |
|
Re:はわいに行ってきました(鳥取)
2014/11/27/22:20:44
No.1338
|
|
OJ
|
1日目の宿泊は「はわい温泉」のニュー高橋さん 朝食のみの予約でにお世話になりました 夕食は近くの焼肉 牛角の食べ放題で満腹満腹 やっぱ旅館の定番料理よりぜったいこっちですねYAMAさん 51度のナトリウム-塩化物泉 MTMM 湯口からはちょろちょろでしたが別にお湯の水道蛇口が付いていて好きなだけお湯を出せました 朝になって部屋の窓から外を見ると東郷池が見渡せてなかなかの風景でした |
|
Re:はわいに行ってきました(鳥取)
2014/11/27/22:21:23
No.1339
|
|
OJ
|
翌朝は鳥取市に移動して鳥取温泉 元湯 49.7度 ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉 循環 塩素臭がかなりきつかったです お湯はちょい塩味 なぜか小さめの浴槽には30度ぐらいの快適な湯が張ってあり循環なし |
|
Re:はわいに行ってきました(鳥取)
2014/11/27/22:22:01
No.1340
|
|
OJ
|
鳥取温泉 日の丸温泉 こちらも塩素臭 ジャグジーあり 46.6度 ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉 チョイ塩味 |
|
Re:はわいに行ってきました(鳥取)
2014/11/27/22:22:36
No.1341
|
|
OJ
|
岩井温泉に移動して ゆかむり温泉 49.8度 カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉 熱い湯船とぬるい湯船 ほぼMTMM かなり温まる湯でした この後、明石屋さんと花屋旅館さんには見事断られ玉砕 |
|
Re:はわいに行ってきました(鳥取)
2014/11/27/22:23:13
No.1342
|
|
OJ
|
岩井温泉といえば言わずもがなの岩井屋さん この時間帯は男湯はいわいの湯でした 49.8度 カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉 でもこちらも湯船の深くなった板張りの底から結構気泡が出てきていて自噴のよう 気泡の写真を撮りましたが見えますでしょうか ここもなぜかラドンのせいか良く温まる湯です 長寿の湯の写真は女房が入ったほうです |
|
Re:はわいに行ってきました(鳥取)
2014/11/27/22:23:49
No.1343
|
|
OJ
|
吉岡温泉に移動して吉岡温泉館 50.5度 単純温泉 共同集湯槽からの配湯 岩の湯口と思ったら出ているのは水でした お湯は湯船の底の写真のパイプから出ていました そろそろ鳥取のMTMM続きで飽きが来はじめていました |
|
Re:はわいに行ってきました(鳥取)
2014/11/27/22:24:25
No.1344
|
|
OJ
|
吉岡温泉 下湯 同じく共同集湯槽からの配湯 はっきり言って同じようなお湯が続いて飽きてきました 吉岡温泉館の前にあるヒイラギカフェであづまやさんのぎょうせんあめプリンで一息 ぎょうせんあめプリン レトロな飴の味 とっても美味しかったです |
|
Re:はわいに行ってきました(鳥取)
2014/11/27/22:25:02
No.1345
|
|
OJ
|
鹿野温泉 今市集会所 62.2度 単純放射能泉 料金を入り口脇にあるプラスチック料金箱に投入 無人の集会所になぜかお風呂がありました バルブを回すと湯船の壁からお湯が出る仕組み 女湯には先客がおられ女房と話が弾んでいました 熊本からなんでこんなお風呂にとのこと 私が男湯から大声でここ有名なんですよ 女湯からへ~~~と話がまた弾む アットホームな良いお湯でした |
|
Re:はわいに行ってきました(鳥取)
2014/11/27/22:25:48
No.1346
|
|
OJ
|
浜村温泉に移動して共同浴場の開店時間を待つ間に浜村温泉館 気多の湯に入りました 58度 ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉 ちゃんとした源泉なのに内湯も露天も塩素臭プンプンで盛大に循環でした なので露天の写真だけで十分 |
|
Re:はわいに行ってきました(鳥取)
2014/11/27/22:26:37
No.1347
|
|
OJ
|
浜村温泉の共同浴場の勝見共同浴場はなくなり新泉乃湯はジモ専化するなか浜村温泉に唯一つ残った共同湯 浜村温泉共同浴場 52.8度 カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉 集中管理配湯所からの湯 湯口には湯の花キャッチの袋 お湯はMTMM 番台の品の良い女性からここも今月の総会で来月からのジモ専化が決まるだろうとのこと あなたたちが外来の最後かもしれないと言われました なんと浜村温泉もとうとう・・・ |
|
Re:はわいに行ってきました(鳥取)
2014/11/27/22:27:14
No.1348
|
|
OJ
|
最後なので浜村温泉のジモ専 新泉乃湯の玄関を見学して後にしました |
|
Re:はわいに行ってきました(鳥取)
2014/11/27/22:27:51
No.1349
|
|
OJ
|
2日目の宿泊は三朝温泉の大橋旅館さんです ここにした目的ははっきり言って熊谷さんやKGさんに対抗してです うはは 食事は活き松葉ガニコース まずは活き松葉の甲羅の味噌を加熱しながら生ビールをちびり 次は茹で松葉カニの足と甲羅でまたちびり 次は活き松葉のお造りをかぶりつき |
|
Re:はわいに行ってきました(鳥取)
2014/11/27/22:28:33
No.1350
|
|
OJ
|
次は職人さんが部屋まで来て焼いてくれた焼きガニ この焼きガニのちょっと焦げた部分が最高に旨かった 最後はカニご飯とメスの松葉ガニで出汁をとった味噌汁 旨すぎて大大満足でした お値段もだいぶ張りますが女房はまた来てもいいと言っていました 食事の後はお風呂 まずはリニューアルされたせせらぎの湯 内湯 桧風呂 露天風呂がありましたがいずれも循環されていてちょっと残念 でもラドンのせいかとてもよく温まるガツンとくる湯でした |
|
Re:はわいに行ってきました(鳥取)
2014/11/27/22:29:10
No.1351
|
|
OJ
|
その後は無料のお休み所の高級マッサージ椅子で全身揉みながら 男女の湯船入れ替えを待って足元自噴の岩窟の湯へ 上之湯はいくら見ていても湯船の底から湯玉は確認できませんでしたが 中之湯と下之湯と無名の小さな湯船は底からの湯を確認できました ラジウム トリウムのせいでとにかく良く温まる湯で脱衣所まで何度か戻って冷たい水を飲んでまたお湯に戻るを繰り返しました ただお湯がオーバーフローはしておらず自噴の湯量が少なめなのがちょっとひっかかりました お湯は湯船の縁石の下に小さな穴が開いておりそこから出て行くようになっていました |
|
Re:はわいに行ってきました(鳥取)
2014/11/27/22:29:49
No.1352
|
|
OJ
|
翌朝は鳥取のMTMMに辟易気味だったので三朝の株湯などは敬遠してさっさと岡山へ移動し以前に痛恨のロストをしていた郷緑温泉へついにやって来ました 午前10時開始の立ち寄り最初の組をゲット 薄い硫化水素臭=温泉臭のヌルツル湯が岩の隙間から出てくる34.2度のアル単 湧出量も多く最高に気持ちの良いお湯 やっとMTMM系から変化のある湯に入れてほ~っとしました やっぱアル単硫黄系は好きだな~ |
|
Re:はわいに行ってきました(鳥取)
2014/11/27/22:30:29
No.1353
|
|
OJ
|
帰り際に仰げばさんを真似して広島の温泉もちょいと入りました 広島の山県郡の養老温泉 ちょっとB級チックな雰囲気 さっと車から降りて建物・内部・湯船の写真を手際よく撮って湯船に浸かると 直後を付いてきていた別の夫婦のだんなさんから話しかけられました 「ずいぶん慣れているようですね 温泉巡りですか」とのこと それからいろいろ温泉の話で盛り上がりました 楽しいお話ありがとうございました またどこかでお会いしましょう さてここのお風呂は14度の単純弱放射能冷鉱泉ですが湯船からはかなりオーバーフローしていてなかなかのもんでした |
|
Re:はわいに行ってきました(鳥取)
2014/11/27/22:31:01
No.1354
|
|
OJ
|
もう一個 養老温泉の近くにある千代田温泉 16.6度 単純弱放射能冷鉱泉 一番奥が源泉の沸かし 蛇口は源泉 湯船の中のパイプから加熱したお湯 やや黄色味がかったお湯 塩素臭がちょっときつかったです |
|
Re:はわいに行ってきました(鳥取)
2014/11/27/22:31:35
No.1355
|
|
OJ
|
これで今回の遠征の湯巡りは終了ですが 帰り際にKGさんや仰げばさんを真似して広島市内でお好み焼きです 八昌やみっちゃんも考えましたが今回はふみちゃんにしてみました 女房と二人でそば肉玉、うどん肉玉、野菜肉玉の三枚をペロッといただきました 見た目よりあっさりで美味しかった
以上、今回は食い物にもこだわってみた湯巡りでした |
|
Re:はわいに行ってきました(鳥取)
2014/11/28/08:54:03
No.1356
|
|
Y(よね)
|
OJさん、UPお疲れ様です。
大社湯渋いとこ行きますねぇ。 お湯は特徴ないですが、あの雰囲気好きです。 浜村共同浴場は入れるの今月いっぱいですか! むぅ、無理(笑 せめて1ヶ月前にでもわかっていれば・・・ やまもり温泉、硫化水素臭ですか、 行ってみたいですね。 |
|
Re:はわいに行ってきました(鳥取)
2014/11/28/09:59:42
No.1357
|
|
熊谷温泉
|
困ったときの山陰詣でしたか。
大社湯は風情が抜群に良いですね。ここは知りませんでした。
てっきり大橋旅館と岩井屋の連泊かと思っていました。(笑) それにしても大橋のカニコースは凄いですね。TVの番組でしか見たことがないようなメニューです。
浜村温泉共同浴場は私は2度玉砕しています。(涙) 「勝見共同浴場」 に入っていて良かったです。
OJさんも感じられたようですが、鳥取の温泉は普通のMT泉に見えますがどこも凄く暖まるのが特徴ですね。
牛骨ラーメンは食べなかったのでしょうか? |
|
Re:はわいに行ってきました(鳥取)
2014/11/28/10:00:14
No.1358
|
|
OJ
|
浜村共同浴場の組合の会合でジモ専化が決まらなければもう少し存続するかもです ただジモ専化は時間の問題みたいな口ぶりでしたよ
熊谷さん おっしゃる通りです 放射能泉が多いみたいでMTなのに芯からあたたまるお湯が多いので変に思っていました 岩井屋さん含め岩井温泉の宿はどこも満室で空いてませんでした その代打がハワイと言うわけですw 夕食は豪勢に行きましたが昼飯は田舎道ばかりでなにもなかったのでいつもの通りコンビニで済ましてしまって牛骨ラーメンは未でした |
|
Re:はわいに行ってきました(鳥取)
2014/11/28/11:21:27
No.1359
|
|
郷GO
|
OJさん、鳥取詳細UPお疲れ様です。 この辺りは写真の中では関金・三朝・郷緑位しか廻っていないので参考になります。 意外と硫酸塩泉が多いみたいで気になりますねえ^^; 大橋の足元自噴は全く変わりない佇まいみたいですね。 映っている人はOJさんのセルフ? 違う人みたいな気がしますが… 大橋は確かに温まり感が尋常でない気がします。 |
|
Re:はわいに行ってきました(鳥取)
2014/11/28/11:24:30
No.1360
|
|
YAMA
|
OJさん 山陰を堪能してきたようですね 相変わらずの怒涛のレポお疲れ様です
温泉で体力消耗しますから夜の焼肉はまさにピッタリ! しかし外食チェーンの牛角はね 次回焼肉屋ご一緒する時は地元の焼肉屋にしましょう! しかしカニはさすがに美味そうだな~ そこまで並べられると温泉よりカニ優先です
そちらの地方はなかなか行ける機会がなくて、やっとこの間北陸エリアの未湯はクリアしたところです、山陰 中国地方は全くの未湯エリア、いつかは行きたいものです
|
|
Re:はわいに行ってきました(鳥取)
2014/11/28/13:22:02
No.1361
|
|
OJ
|
郷GOさん 写っているのは私ではないですよw あんなに細くないし 鳥取は郷GOさんの好きそうな芒硝泉が結構ありますね その中でも寿湯が一番でしょうか
YAMAさん ハワイには牛角しかなかったんでしかたなしです 味はこの前YAMAさんと熊本で食った彩炉のほうが断然うまいです 山陰中国地方は全くの未湯ですか いかんですね~(お約束 |
|
Re:はわいに行ってきました(鳥取)
2014/11/29/09:51:06
No.1363
|
|
仰げば尊し
|
OJさん
> 八昌やみっちゃんも
連休の有名店は馬鹿の付くような混みようですよ。 しかも回転悪いので、待ってられないです。
私はお好み焼きテーマパーク内で、梯子することを選択しました。 1枚食べて隣の店へって感じですね。
また食べに行こうと思ってますが、温泉考えると鬼門です(・x・;) |
|
|
|