長崎県雲仙市の温泉 2014/11/22/10:24:54 No.1305  
郷GO  
ちょっくら長崎県雲仙市を巡ってきたのでレポートさせて頂きます。
最初は雲仙温泉別所共同浴場。
以前と全く変わらない佇まいでホッとしました。
Re:長崎県雲仙市の温泉 2014/11/22/10:26:34 No.1306  
郷GO  
お湯は僅かに硫黄臭と明礬臭を感知します。
前回はほぼMTMMであれっ?と思いましたが、お湯の調子が戻っております。

ここだけでなく雲仙はお湯のコンディションが極端に変動しがちな傾向にある気がします。
雨が続くとびっくりする位にアメリカンな湯になってしまうことがあったりしますが、この日は晴天だったせいか全体的に好調でした(^^)
Re:長崎県雲仙市の温泉 2014/11/22/10:28:16 No.1307  
郷GO  
続いては今回の主目的である「雲仙観光ホテル」。
国の有形文化財に登録されているクラシックホテルです。
門構えと長い並木道からして名門ホテルのオーラがプンプン漂ってきます。

写真の並木道を「刑トラ」で正面突破も考えましたが、小心者のワタシはオーラに根負けしてしまい、他の場所に車を止めて行きました(笑)
Re:長崎県雲仙市の温泉 2014/11/22/10:30:37 No.1308  
郷GO  
内部に入ると更に上品なオーラが強まります。
お品の良い紳士と淑女の社交場とでも言いましょうか、ワタシの様な挙動不審の湯ヲタにはじわじわとプレッシャーを与えるものがあります(汗)

当然のみ不可のホテルで宿泊したと言いたいところですが、お値段も一流でして今回はランチ利用したら入浴可能という裏技を利用しました。
Re:長崎県雲仙市の温泉 2014/11/22/10:34:35 No.1309  
郷GO  
さて、お風呂です。
天井をはじめ曲線美を追求した女性的でエレガントな浴室は、まるで崇高な芸術作品を鑑賞している様な気分になります。

お湯は成分表だとpH1.8の強酸性泉になっておりますが、加水かけ流しなのでマイルドな感触になっております。
系統的には草津の湯畑源泉を優しくした感じで、弱い硫黄と明礬、pH3位の酸味を感じます。
しかし高級ホテルは清潔感を重視するあまり循環の処も多いので、ホテルとしては湯使いか良い方だと思います。
Re:長崎県雲仙市の温泉 2014/11/22/10:35:43 No.1310  
郷GO  
こちらはかかり湯のライオン湯口です。
凛々しいお顔立ちをしております。
このホテルは全てにおいてルックス的に美しくないものは一切存在しないと断言したい程です!
Re:長崎県雲仙市の温泉 2014/11/22/10:38:33 No.1311  
郷GO  
あと写真では表現し難いのですが、ホテル全てから漂う独特の空気感がとにかく素敵です!

高級ですが高飛車な接客では無く、むしろ低姿勢で親切なのが印象に残りました。
一度は宿泊して、ワイングラス片手にディナーを嗜む…な~んて憧れてしまうお宿でした(^_-)-☆
Re:長崎県雲仙市の温泉 2014/11/22/10:45:24 No.1312  
郷GO  
お次は「雲仙福田屋」。
鉄筋のホテルですが、ワタシが以前から泉質は雲仙№1と思っているお宿です。
青緑がかった複雑な色をした白濁が美しいです。
明礬臭混ざりの焦げ硫黄臭がプンプンで、酸性泉特有のヌメッとした肌触りも感じられます。

成分表ではpH2.1の酸性硫黄泉です。
恐らく非加水ではないかと思います。
浴感も力強く、東北チックなパンチ力ある温泉と言えるかもしれません。
Re:長崎県雲仙市の温泉 2014/11/22/10:46:59 No.1313  
郷GO  
露天はやや白濁がやや強く、内湯よりも良い意味でお湯が熟成した様な重厚な感じで、これまた良いです!

九州の硫黄泉はアメリカン…と思ってらっしゃる方には是非一度お試し頂きたい温泉です(^^)
Re:長崎県雲仙市の温泉 2014/11/22/10:49:49 No.1314  
郷GO  
雲仙温泉最後は「丸登屋旅館」です。
ちなみに隣にある、熊谷さんも泊まられた「徳島屋旅館」は廃業していました(T_T)
徳島屋と小地獄温泉館と同じ小地獄源泉を使用しています。
男女別の小さな湯船が一つあるのみです。

徳島屋も同様なのですが、温泉館と違い入浴者が少ないので、フレッシュな小地獄源泉を堪能出来るのが良いです。
この源泉は塩類が少ないせいか浴感は軽いのですが、綺麗な白濁と正統派の硫化水素型硫黄臭が良いです。
Re:長崎県雲仙市の温泉 2014/11/22/10:51:59 No.1315  
郷GO  
その後は小浜温泉に移動して、「まるちょう」です。
ここはチャンポン屋で食事すると無料で入浴出来るそうですが、雲仙で食事をしたので普通に立ち寄り入浴しました。

ここはかなり巨大な湯船なのですが湯がなまった感じは無く、鮮度は上々です。
湯船が大きいせいか源泉温度が100度前後ある小浜にしては加水率が少なく、温泉と水の比率が6対4位で小浜にしては温泉の比率が高いです^^;
味は塩ラーメンみたいなダシ味が利いた塩味で、いかにも小浜らしいお湯でした。
Re:長崎県雲仙市の温泉 2014/11/22/10:54:42 No.1316  
郷GO  
最後の湯は小浜温泉「蒸気屋」。

名前の通り、宿の外ではバンバンとアチチの源泉が流れていて、湯けむりが立ち込めます。
僅かに硫黄も感じる噴気臭がスバラシイです!
Re:長崎県雲仙市の温泉 2014/11/22/10:57:04 No.1317  
郷GO  
お湯は一般的な小浜のお湯ですが、共同浴場の「浜の湯」に源泉を供給しているそうです。

富士山柄の石張りの壁が印象的です。
あと写真では分かり難いのですが、寝湯が絶妙の良い深さでリラックス出来ます。
Re:長崎県雲仙市の温泉 2014/11/22/10:58:29 No.1318  
郷GO  
最後に帰り際、小浜温泉から臨んだ夕日です。
ワタシは日帰りでしたが、小浜は天気が良ければ夕日を望みながら露天風呂を堪能出来るお宿も多いです。

レポートは以上です。ではでは~(^_^)/~
Re:長崎県雲仙市の温泉 2014/11/22/13:51:06 No.1319  
YAMA  
「雲仙観光ホテル」
すごい品がありますね そんなホテル一生に1度くらい泊まってみたいものです、日光金谷ホテルとか箱根富士屋ホテルとか 多分漆喰とか木の香りあとちょっと湿気の混じったような匂いなのかな
ライオンも本当に凛としてますね

長崎方面はなかなか足が向かないのですが魅力的なところのレポありがとうございます

是非今度軽トラ玄関先に乗り付けて鍵を渡して駐車場に回してもらってください。
Re:長崎県雲仙市の温泉 2014/11/22/14:29:39 No.1320  
郷GO  
YAMAさん

> 是非今度軽トラ玄関先に乗り付けて鍵を渡して駐車場に回してもらってください。

流石にそれは厳しいです(・・;)
霧島ホテルとは比べ物にならないほどのプレッシャーでした(汗)
Re:長崎県雲仙市の温泉 2014/11/24/11:25:03 No.1322  
Y(よね)  
郷GOさん、雲仙・小浜レポありがとうございます。

長崎はほとんど行ったことがないので取り敢えず、
蒸気屋さんを初め、マークですね。
雲仙観光ホテルはやっぱり縁がなさそうです。
5年に1度の社員旅行ででも使ってくんないかなぁ。
温泉本で大丸別荘入ったのが今までで
一番びびりました。
Re:長崎県雲仙市の温泉 2014/11/24/15:41:35 No.1323  
郷GO  
よねさん
ワタシも雲仙観光の様な処は滅多に足が向きませんが、特別に建築や風情が良い温泉は出来るだけ行くようにしています。

二日市温泉の大丸別荘は行かれたのですね。
ここも内湯の風情が素敵です!
こちらは刑トラで突撃しましたよ(笑)
Re:長崎県雲仙市の温泉 2014/11/24/20:59:48 No.1324  
熊谷温泉  
「雲仙観光ホテル」いいですねえ!
こういう施設実は大好きです。
浴室の趣がスバラシイです。

「雲仙福田屋」も良さ気で煽られました。
長崎はもう行くこともないかと思っていましたが、まだまだありますね。(笑)
Re:長崎県雲仙市の温泉 2014/11/25/06:59:01 No.1325  
郷GO  
熊谷さん、雲仙観光ホテルと福田屋はとりわけおススメします。
しかし雲仙は名湯ならではの湯の調子の変動が激しい温泉地です。
関東から長崎は遠くアクセスが悪いですが、雲仙は再訪する価値が十分ある温泉地かと思います。
Re:長崎県雲仙市の温泉 2014/11/25/09:13:24 No.1326  
OJ  
郷GOさん
雲仙では私の入った中では湯の里が一番好きでした
雲仙観光ホテルと福田屋も行かねば
課題ありがとうございます
Re:長崎県雲仙市の温泉 2014/11/25/21:21:52 No.1327  
郷GO  
OJさん
湯の里共同浴場は今回行きませんでしたが、リニューアルされたそうです。
ただお風呂は以前のまま健在との事です。
Re:長崎県雲仙市の温泉 2014/11/25/21:40:40 No.1328  
OJ  
湯の里リニューアルですか 情報ありがとうございます
お湯も良かったですが雰囲気も良かった
以前の湯船だけでも残ってたら嬉しいけどちょっと微妙
Re:長崎県雲仙市の温泉 2014/11/26/07:18:18 No.1329  
郷GO  
OJさん、小判型の湯船は以前のまま残っているそうです(^^)
Re:長崎県雲仙市の温泉 2014/11/29/09:19:27 No.1362  
仰げば尊し  
郷GOさん

雲仙観光ホテルは「年1でなら可枠(3枚まで)」でギリですね。
ページ見てみたら、食事付きでも\1000というのはびっくりでしたけど。。

あと、雲仙観光ホテルって検索かけたらチーズケーキが第一候補に挙がってたんですけど、有名なのでしょうか?
Re:長崎県雲仙市の温泉 2014/11/29/13:18:58 No.1364  
郷GO  
仰げば尊しさん
入浴料1080円とワタシは「ウィーン風仔牛のカツレツ」(税別1800円)というものを注文しました。
合計3000円程ですが、あの雰囲気を嗜めるなら価値は十分あるかと思います。

チーズケーキは有名かどうかワタシには分かりません(汗)
inserted by FC2 system