九州オフミ 4日目 2014/09/30/12:43:24 No.1130  
郷GO  
それでは次は私がレポートさせて頂きます。
熊谷さん達御一行との待ち合わせ場所での時間調整の為、幾つか単独行動しました。
最初は熊本の計石温泉「計石温泉センター」。
海中に湧いた温泉を引き込んでいるそうです。
お湯はかすかに塩化土類と重炭酸土類っ気を感じる弱食塩泉。
塩素消毒臭を少々感じますが、かけ流しでした。
Re:九州オフミ 4日目 2014/09/30/12:45:12 No.1131  
郷GO  
次は以前8代熊者さんのレポートがありました、湯浦温泉「湯浦温泉センター」。
改築後丁度半年とのことです。木造平屋の瀟洒な建築物に生まれ変わっています。
こちらも塩素消毒有りのかけ流し。
しかし湯口ではかすかに甘い硫黄臭を感知。
170円なら十分アリの施設だと思います。
Re:九州オフミ 4日目 2014/09/30/12:46:09 No.1132  
郷GO  
続いてはこちらの掲示板でも常連の温泉、湯浦温泉「岩の湯」です。
こちらも改築後は初訪問です。
ウサギ湯口のドバドバ・甘い硫黄臭プンプン・細かい気泡が舞う様は全く変わっておりません。
スバらしいです(^_-)
Re:九州オフミ 4日目 2014/09/30/12:47:45 No.1133  
郷GO  
待ち合わせ場所は熊本の吉尾温泉。
最初は吉尾温泉共同浴場。ワタシはOJさんと話し込んで今回は未入浴。
熊谷さん・YAMAさん・ごんぞうさんが入浴されていました。

続いては吉尾温泉「高野屋」。
排水が追い付かないほどのドバドバ・しかも適温・甘い硫黄臭プンプンで、やはりここは良いです。
温泉マニアなら誰でもきっと心にグッとくるものがあるかと思います。
Re:九州オフミ 4日目 2014/09/30/12:48:59 No.1134  
郷GO  
次は鹿児島入りして、OJさんの隠し玉である某温泉の自家泉。
自宅の内湯も素晴らしかったですが、露天の風情は心打たれました!
ワタシが持参した水中ポンプは、オーナー様の完璧な事前準備で全く用無しでした(笑)
OJさんの入念な下調べ及びオーナー様の心意気にはただ感謝あるのみですm(__)m
そういった温泉なので写真は遠慮させて頂きます。
Re:九州オフミ 4日目 2014/09/30/12:50:06 No.1135  
郷GO  
続いては紫尾温泉「美富食堂」。私自身は課題の湯にようやく出会えました。
「名湯は下に下れ」の言葉通り、L字型の階段を下りた所に湯船があります。
共同湯と同じ源泉とのことですが、入浴者が少ないせいか鮮度が良く、お湯が生き生きしています。
お湯はかすかに緑がかっていて、ヌルヌル感も十分で、源泉の調子も絶好調のようでした。
Re:九州オフミ 4日目 2014/09/30/12:51:38 No.1136  
郷GO  
美富食堂が良かったので、比較の為に共同湯も訪問。
普段は透明湯だったと記憶してましたが、今回はしっかりした緑色透明。
ピンボケした写真ですみません。
東日本では緑の硫黄泉は珍しくありませんが、九州では珍しい…
やはり今回は源泉の調子が良かったようです。
Re:九州オフミ 4日目 2014/09/30/12:53:06 No.1137  
郷GO  
お次は霧島に入り「祝橋温泉」。
かすかに土類重曹っ気のある、ほぼMTMM湯。
鮮度が良いので普段使い的な温泉としてはイイです。
水風呂もあるので、交互浴するとサッパリします。
Re:九州オフミ 4日目 2014/09/30/12:54:14 No.1138  
郷GO  
お泊りは霧島の「霧島ホテル」。
ここは日が暮れて以降の庭園大浴場の風情が良かったです。
混浴の為シャッターチャンスが難しく、早朝の明け方直後に何とか全景を撮れました。
この規模でもかけ流し。複数の源泉合わせて毎分10,000リットルの湯量は相変わらず凄いです!
東で言えば、屋根が付いた草津温泉の湯畑みたいな感じです(・o・)
Re:九州オフミ 4日目 2014/09/30/18:08:13 No.1145  
8代熊者  
郷GOさん レポートお疲れ様です。

今回目玉の自家泉スペシャル羨ましい限りです。
次の企画はいつになるやら。画像も無いし妄想するしか(笑

それはさておき、郷GOさんの刑トラのレスが素敵な伸びですね^^
皆様の愛情を一身に受ける郷GOさんに痺れるぅ憧れるぅ!
Re:九州オフミ 4日目 2014/09/30/21:11:23 No.1147  
仰げば尊し  
郷GOさん

霧島ホテル奇麗に撮れていますね~
鹿児島はほとんど未開拓なので、バンバンお願いします。
Re:九州オフミ 4日目 2014/09/30/21:42:53 No.1148  
よね  
郷GOさん、レポートお疲れ様です。
やっぱ高野屋いいですねぇ、大好きです。
熊本・鹿児島頑張らねばいけませんね。
Re:九州オフミ 4日目 2014/10/01/07:24:07 No.1149  
郷GO  
皆様、「温泉」レスありがとうございます。
「刑トラ」レスばかりでアセアセしてましたよ^^;

8代熊者さん
OJさんにお願いしてみたら如何でしょ?^^;

仰げば尊しさん
霧島ホテルは深夜でも早朝でもほぼ人がいるのでかなり粘りました。
№1138も人がいなくなったほんの一瞬の写真です。湯畑級木樋のアップも添付しますね。

よねさん
高野屋はいいですねえ~
というか、この手の適温やや温めの微硫黄アル単は熊本平野部には沢山ありますねえ!
熊本県民が羨ましいです。

最終日はどなたかレポートお願い致します。
Re:九州オフミ 4日目 2014/10/01/15:35:08 No.1151  
熊谷温泉  
吉尾温泉「高野屋」と紫尾温泉「美富食堂」は素晴らしかったですね。
特に「美富食堂」は感動モノでした。
ひとりでこっそり再訪したいです。(笑)
それにしてもいつから食堂はやっていないのでしょうか?
Re:九州オフミ 4日目 2014/10/01/16:09:33 No.1152  
郷GO  
熊谷さん、自分も同感です。
特に美富食堂はワタクシ的に今回の新規物の中では最も感激しました。
泉質・風情共に一級品の雰囲気をプンプン醸し出していました^^;
Re:九州オフミ 4日目 2014/10/01/20:09:17 No.1168  
OJ  
郷GOさん レポートありがとうございます

少し画像など補完です

郷GOさんと合流前に球磨川沿いの肥薩線白石駅でちょうどSLが停車中だったので記念撮影
Re:九州オフミ 4日目 2014/10/01/20:09:59 No.1169  
OJ  
郷GOさんと待ち合わせした吉尾温泉では権蔵さん未湯だった吉尾温泉共同浴場にも入っていただきました
その時の写真ではありませんがなんとなくさびしいので以前の物を張っておきます
Re:九州オフミ 4日目 2014/10/01/20:10:38 No.1170  
OJ  
その後、鹿児島の某所の個人宅のお風呂に入れていただいたんですが写真は場所が特定できないのなら出してもいいとのことだったので料金箱と湯船の写真です
お湯はヌルツルが良くするアル単硫黄臭で泡もかなり付き大変良いお湯です
普通の住宅のリビングに二つの湯船を無理やり作ってしまった風でリビングの掃きだし窓がそのまま浴室の窓になっている感じです
お湯はかなり熱めですが住宅の周りをホースを巡らして冷やされています
ここのご主人の温泉に対するかなりの思い入れを感じます
昔に旅館を営んでいたそうですが道路の立ち退きにあい旅館を閉鎖したあとはしばらく共同浴場をしていたそうです
その共同浴場もだいぶ前にまた立ち退きのために閉鎖したそうですが源泉が残っていたのでそこから自宅までお湯を引いて風呂に使っているとのこと
Re:九州オフミ 4日目 2014/10/01/20:12:11 No.1171  
OJ  
また源泉の近くの河原の自然の窪みを利用して即席の露天を作れるとのお話を以前から聞いていたのですが、
今回の九州オフのために無理を言って準備していただきました
パラソルまで立てていただいて朝から準備万端整えて待っていてくださいました
おかげで郷GOさんのバックアップの水中ポンプは出番なし
この即席露天には以前に数人の温泉マニアとたまたま通りかかった地元の高校生が何人か入っただけとのこと
貴重な露天を堪能させていただきました
高齢なのに準備が大変だっただろうと、後片付けをと申し出ましたが
ご主人はこの後も湯巡りがあるだろうと片付けの手伝いも断られました
何から何までありがとうございました
たいしたものではないですが感謝のお土産を置かせていただきました
後ほど熊谷さんから熊谷タオルを奉納させていただくことになりました

8代熊者さん これが今回目玉の自家泉スペシャルで~す
Re:九州オフミ 4日目 2014/10/02/10:06:26 No.1189  
熊谷温泉  

この個人宅のお湯も素晴らしかったですね。

右側の浴槽は46度ありましたが、ぬるぬるアワアワでとっても入り心地が良かったです。
個人宅に引かれている源泉のレベルの高さではトップクラスではないでしょうか。
毎日自宅でこのお湯に浸かれるとは贅沢すぎですね。
Re:九州オフミ 4日目 2014/10/02/10:11:20 No.1191  
熊谷温泉  

湯守しているにゃんこもいました。

先週残り少なったタオルを奉納しておきました。
これで私はいつでもフリーパスかな?(笑)

OJさんがいなければこのような素晴らしいお湯に出会うことはできませんでした。あらためて感謝です!
inserted by FC2 system