湯布院まわり 2014/08/03/06:56:45 No.1015  New!
OJ  
台風11号の雨の中湯布院の温泉に行ってきました

湯布院 荒木共同温泉
線路脇のこじんまりした湯小屋
無人で料金箱に200円投入
成分表みあたらず
脱衣所一体型
湯小屋脇の源泉からの垂れ流しでは約55度の単純泉 MTMMでした
別府の湯船と同じでいったん溜め湯槽を経て男女の湯船の壁から浴槽にお湯が入る仕組み
湯量の調整は木の杭を溜め湯槽の流出口に刺して調整
最初は杭が差し込んでなくて溜め湯槽から全開で湯船にお湯が流れ込んでいたので50度ほどの湯温
そのままでは無理なので杭を差し込んで湯量をしぼりさらに加水して入りました
Re:湯布院まわり 2014/08/03/06:57:10 No.1016  New!
OJ  
湯布院 石武温泉
組合員以外は午後4時30分~8時30分まで入浴可で時間が合わず見学のみさせていただきました
湯船はまだ空でした
綺麗に清掃・整理整頓されていました
料金箱に100円
成分表見当たらず
脱衣所一体型
Re:湯布院まわり 2014/08/03/06:57:34 No.1017  New!
OJ  
湯布院 加勢の湯(西石松)共同浴場
料金箱に100円
朝7時~夜10時30分まで外来入浴可
77.5度の単純泉
脱衣所一体型
男湯の浴室内の隅にコンプレッサーが置いてあり時々作動して源泉に加圧揚湯
鄙び加減はすばらしいが綺麗に清掃・整理整頓されてました
Re:湯布院まわり 2014/08/03/06:58:00 No.1018  New!
OJ  
湯布院 下ん湯
料金箱に200円
入浴時間9:00~23:00
63.1度の単純温泉
キャピキャピ観光客や中国・韓国の観光客がわんさか歩いている金鱗湖脇の混浴共同湯
茅葺屋根が雰囲気良かった
誰も入っておらず観光客の皆さんはこんな温泉には興味ないみたい
屋根の下の内湯は46度と熱め
半露天の湯船は41度適温で雨に打たれながら金鱗湖を見に来るお客さんを生垣の隙間から見ながら入浴
Re:湯布院まわり 2014/08/03/06:59:06 No.1019  New!
OJ  
湯布市の某所にある渓仙峡やまびこ温泉
町から細い舗装道路を延々と山間部へ入っていくと数件の民家があり
車一台がやっとの脇道を山肌へ登るとありました
湯小屋の周りは草ぼうぼう
以前はあったあずの湯小屋脇のコーラ販売機もなくなっています
Re:湯布院まわり 2014/08/03/06:59:39 No.1020  New!
OJ  
ドアはカギはかかっておらず立ち入り禁止や休業などの掲示はありませんでしたが脱衣所はご覧の状態
湯船はと見ると元の石造りの湯船の中に空っぽのステンレス浴槽が置いてあるだけ
洗い場にはプラスチック浴槽が立てかけてある
こりゃだめかと思いましたが洗い場のカランから37度の湯が垂れ流しされているではあ~りませんか
ステンレス浴槽はちょっと汚れていてくもの巣が張っていましたが源泉ホースで綺麗に洗って湯を張って入浴しました
37.3度の単純泉 かすかに温泉臭 少しヌルツル
もし綺麗な状態なら山の緑を眺めながら入浴できるとても良い温泉です
このまま朽ちるのはもったいないですが山の中で入浴客もほとんどいるはずもなく管理も大変そうだし仕方ないのかもしれません
今のうちならなんとか入れるので皆さん急いだほうがいいと思います
間違いなく超秘湯です
ステンレス浴槽の湯はちゃんと抜いてホースは元に戻して料金箱に二人分の200円入れておきました
Re:湯布院まわり 2014/08/03/07:00:16 No.1021  New!
OJ  
湯布市 小野屋温泉
二年まえに訪れたときは休業中の張り紙でしたが
その張り紙もはがされてました
酒店のほうは営業されていましたので話しを伺いましたが完全廃業だそうです
濃いモール泉だったのに残念
Re:湯布院まわり 2014/08/03/07:00:44 No.1022  New!
OJ  
またまたモール泉に入るために大分市に移動して
松の湯 380円
営業時間15:30~23:00
男女の脱衣所の真ん中に番台がある昔ながらの銭湯
女将さんが目を光らせていました
昭和の匂い 下駄箱 脱衣棚 電気サウナ箱
Re:湯布院まわり 2014/08/03/07:01:09 No.1023  New!
OJ  
48.8度 pH8.4 ナトリウム-炭酸水素・塩化物泉
ライオン湯口からかぐわしいモール臭の適温の湯が注がれて
あ~も~気持ちよし ヌルツルは少なめでしたが
久々の大分のモール泉に女房も満足したようです

いつもの大分市内の炭火焼ステーキ・ハンバーグのブッチャーズテーブルでおいしく食事して帰りました
Re:湯布院まわり 2014/08/03/15:15:23 No.1024  New!
よね  
由布院の共同浴場は加瀬を探すのにえらい手間取りまして
それが身にしみて、その他は行かねばと思いつつ
未だに行っておりません。方向音痴でございます。
山の中の秘湯も探しましたが結局見つからず仕舞いでした。
今度行ったら教えてください。
Re:湯布院まわり 2014/08/03/22:03:28 No.1025  New!
熊谷温泉  
>荒木共同温泉

ここはこの掲示板でもしばしば煽られています。(笑
)相変わらずスバラシイ風情ですね。

>渓仙峡やまびこ温泉

ここは良さ気ですね!
それにしてもこのような施設をよく見つけましたね。
一時期のTKさんのようです。(笑)
Re:湯布院まわり 2014/08/04/09:08:42 No.1026  New!
OJ  
あはは 渓仙峡やまびこ温泉見つけるの以前に報告した鹿児島の個人宅に比べれば意外と簡単でしたよ
でも青森で行ってない温泉は無いTKさんには遠く及びませんです

熊谷さんもやまびこ温泉行ってみます?
そろそろまた九州遠征必要でしょう(笑
inserted by FC2 system