霧島うろうろ 2014/06/21/16:15:35 No.982  
OJ  
霧島を行き当たりばったりでうろちょろしてきました
祝橋温泉 無人の番台のビンに200円
45.6度 単純温泉
多めに掛け流しの内湯 お湯は新鮮で気持ちよかったです
左には水風呂 露天はやややぬる目の39度
鯉の池を眺めながらゆっくりできました
Re:霧島うろうろ 2014/06/21/16:16:11 No.983  
OJ  
霧島のゲートボール場にある27度の鉄炭酸泉の垂れ流し
味は炭酸+甘味 なかなかおいしいお湯です
飲泉カップがたくさん置いてありました
コンクリート槽は赤茶けた藻がうようよしてて
ここに入浴した人もいるみたいですが私には無理でした
雨樋を持ってきて子供用プールにお湯を引いて入れば
いいかもしれませんが迷惑になりそうなので
排水ホースをつけたバケツを取り付けて
ホースで5mほどお湯を引いてゲートボール場の外の道路で
入浴ならいいかもしれません
もしかしたらたくさん泡がつくかも
Re:霧島うろうろ 2014/06/21/16:16:31 No.984  
OJ  
霧島の車も通らない山の中の源泉地からの送湯管のバルブが
外れてお湯が噴水のように噴出しています
60度ぐらいのおいしいゆで卵味のする硫黄泉です
あたりには硫黄臭が立ち込めています
お湯は側溝にたまってました
10mぐらい離れた側溝で適温になってますが落ち葉がいっぱい
なので手湯だけにしました
Re:霧島うろうろ 2014/06/21/16:17:09 No.985  
OJ  
霧島の鳥地獄です
奥に長い温泉の沼ですね
そこらじゅうから湯気とガスが噴出してます
あたり一面濃い硫化水素臭
ここに入浴した人もいるようですが命がけですね
Re:霧島うろうろ 2014/06/21/16:17:33 No.986  
OJ  
霧島の山の中の行き止まりの林道の先にある銀湯です
なんとか尻湯はできそうな湯溜まりが残ってましたが
手湯だけにしました 40度程度
ここも硫黄臭が立ち込めていました
銀湯奥の広い湿地帯の先にお湯の沼地があるのですが
藪がかなり茂っていたので見学は断念
Re:霧島うろうろ 2014/06/21/16:17:57 No.987  
OJ  
安楽温泉のみょうばん湯 300円
成分表の掲示はありませんでしたが
安楽温泉の他の湯と同じ感じの鉄炭酸味の湯でした
内湯と露天があります
みょうばん湯の建物の左に小さな湯小屋があってジカ泉とのことです
残念ながら許可はいただけませんでしたので見学のみです
Re:霧島うろうろ 2014/06/21/16:18:23 No.988  
OJ  
霧島の和気湯
掃除後で入れる状態なのを期待して再訪
今回もやっぱり藻がうようよでとてもじゃないけど入れる状態ではありませんでした
和気湯の脇の河原の足元自噴の湯溜まりは割りと綺麗に見えたので
入ってみると底の石にくっついてた藻が大量に浮いてきたのでうへ~っと言って
早々に上がりました

以上、霧島の野湯などでした
Re:霧島うろうろ 2014/06/23/10:48:24 No.989  
8代熊者  
霧島周辺レポートお疲れ様です。
前回案内してもらいましたが、丸尾周辺は野湯や
源泉垂れ流しが多いですね。ただ全身浴となると
深さ・温度と条件が揃わないと難しいみたいですね。
その点、目の湯は野湯初心者でも入り易かったです。(笑)
Re:霧島うろうろ 2014/06/23/14:13:05 No.990  
よね  
OJさん、こんにちわ。

毎回すごいなぁ。
祝橋温泉露天、ここもなかなかよさげ。
気温の下がる冬にでもねらってみましょう。
和気湯も私が行ったときは冬場で問題なく
入れるレベルでした。(5年前)
遠征すると時間に追われ、なかなか
入れないものまで見ている余裕がありません。
Re:霧島うろうろ 2014/06/23/15:49:26 No.991  
OJ  
8代熊者さん よねさん
霧島のとっても山の中に深さ温度ともちょうど良く幅が約2mで白濁の川があるそうな
行くのはかなり危険 山ん城程度のレベルではないそうな
Re:霧島うろうろ 2014/06/24/13:51:19 No.992  
熊谷温泉  
>霧島の和気湯:
今回もやっぱり藻がうようよでとてもじゃないけど入れる状態ではありませんでした

ええっ、今はこんな荒れた状態なのですか。
私が訪れた数年前は綺麗に管理されていました。
お湯が枯れたわけではないのですよね?
Re:霧島うろうろ 2014/06/24/15:55:43 No.993  
YAMA   
もうそろそろ九州は一般レベルじゃ満足しきれないよう
子供プールとホースでも持参して
野湯を快適に入れるように工夫されては? 笑
Re:霧島うろうろ 2014/06/25/09:06:55 No.994  
OJ  
熊谷さん
和気湯はこのところ掃除があまりされてないようです
お湯は沸いてますよ
発電機と汚水用水中ポンプ持参でちゃちゃっと清掃してから入らないといけないぐらいでした

YAMAさん
そうなんです、もう一般レベルじゃ満足しきれない 嘘です冗談です
野湯を回った理由は目の湯でよねさんが大変喜んでいたからどっか他にも快適に入れる野湯がないかと思って
Re:霧島うろうろ 2014/06/25/23:30:53 No.995  
よね  
OJさん、大変恐縮です。
野湯だっていいものありますもんね。
カエル(奥奥八九朗、蟠渓オサル湯)、
ミミズ(奥ピリカ)、魚(尻焼)と一緒だと
ちょっと引きますが。
カマドウマ(蓮華、臼別)、カニ(へびん湯)
位ならまあなんとか。
あ、フナムシもだめ。
Re:霧島うろうろ 2014/06/26/08:53:53 No.996  
OJ  
よねさん
よねさんの写真左上は山の城温泉下流の砂防ダムでしょうか
写真左下は小笠原諸島だったかな
あとは田代? 龍馬?
Re:霧島うろうろ 2014/06/26/09:42:34 No.997  
よね  
OJさん、こんにちは。
のっていただきありがとうございます。
写真は青過ぎますが、結構青かったです。
いつもこんなもんなんでしょうか。
残りは川又(北海道)、石抱(山形)
式根島(東京)でした。
Re:霧島うろうろ 2014/06/26/14:34:10 No.998  
OJ  
よねさんのカメラは彩度高めで青とか強調されますね
でも山之城下流は確かにちょっと青いですよね
よねさん好みのぬる目だし
写真みたらまた入りたくなった
inserted by FC2 system