長湯~大分市内 2014/05/18/21:07:47 No.932  
OJ  
また大分のモール泉目当てで行って来ました
途中で竹田市の三船温泉 300円
民宿 城山に併設です
民宿とは別棟の湯小屋が裏庭みたいなとこに建っていて
最近リニューアルしたみたいです
無人で自動販売機で券を買って番台の箱に入れる
46.4度 マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素・塩化物泉
黄土色の湯 かすかに塩味+炭酸味
湯口の湯溜めにお湯が間歇的に噴出してました
ヌルツルもキシキシもあまりせず 泡付きなし
湯船の底にとても細かい粒子になった石灰沈殿
入ると舞い上がってきました
内湯も露天も湯船内は石灰コーティング
露天の湯面には細かい石灰膜が浮遊
結構あたたまる湯でした
Re:長湯~大分市内 2014/05/18/21:08:09 No.933  
OJ  
長湯温泉近くのながの湯 200円
竹田から長湯への幹線道路から遠くの丘に
でっかい温泉マークが見えるので以前から
気になってて訪問 温泉マークの建物はただの倉庫でした
湯小屋はかわいい比較的新しい作り
右の棟が大浴場で無人の番台の投入口に200円入れます
左の棟は家族湯で40分800円 やはり無人の料金投入口
43.9度 マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素・塩化物泉
湯口からは間歇的にお湯が噴出
飲むと金気も炭酸も塩もあまり感じず
なにやら味はしますがはっきりせず 泡付きなし
長湯の標準的浴感で特にヌルツルやキシキシが強いわけでもなし
コーティングもまだ発展途上
静かな農村のはずれにかわいい無人の浴場
ほのぼのと落ち着けました
Re:長湯~大分市内 2014/05/18/21:08:38 No.934  
OJ  
ながの湯から谷川へ降りたところにある
キャンプ場併設 家族湯併設 お土産屋 食堂併設の
あすかの湯 500円
ここは家族湯も内湯+露天に河童や蛙の変わった湯口と
なかなか魅力的でしたが今回は大浴場を選択
53.4度 pH6.9 ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉(含土類-重曹泉)
46.3度 pH6.8 マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素・塩化物泉(含芒硝-重炭酸土類泉)
の2本あるようでした
やや金気+やや炭酸味
内湯は熱めとぬる目 ぬる目の湯口は何かの神様?
カニの形をしたかに湯露天と
川の土手に作られた四角い渓流風呂 ながめ良し
渓流風呂の湯面には一面石灰湯膜
また次回に家族湯に入ってみようと思わせるなかなかのもんでした
Re:長湯~大分市内 2014/05/18/21:09:26 No.935  
OJ  
長湯温泉 水神の森 500円
1ヶ月前にも来たんですが
仰げばさんが入ってたので私も入ってみました
雑然とした入り口で料金を払ってガスが濃いのでと
注意の説明を受けて入浴 名物の犬も猫も見かけず
今回は露天があるほうは女湯だったので女房が入浴
48.4度 含鉄Ⅱ-ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉
炭酸イオン3260mg 遊離二酸化炭素989mg
湯口付近に入浴しているとほんのりガス臭
だんだん息苦しくなってクラクラしてきたので
あわてて窓を全開にしました
飲んでみると炭酸味は濃いんですが泡付きはあまりなし
湯船の端の蓋を取ってみると石灰膜
個性的な湯でした
Re:長湯~大分市内 2014/05/18/21:09:56 No.936  
OJ  
長湯温泉 ガニ湯 無料
37.8度 マグネシウム・ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩泉
道路や橋の上から物珍しそうに見られながら入浴
風が吹いて気持ちよし
観光客の皆さんも入らないともったいないですよ~
っと思ってたら勇気のある女性二人組みが
後で入浴してました
Re:長湯~大分市内 2014/05/18/21:10:20 No.937  
OJ  
昼飯はガニ湯上の土手にある天風庵
女房はガニ湯うどん定食1350円
私はウナギ一匹丼2000円 すでにおなじみの食いかけです
おいしくいただきました
Re:長湯~大分市内 2014/05/18/21:11:24 No.938  
OJ  
長湯でだいぶ引っかかりましたが
大分市内に移動し下郡温泉 380円
45度 pH7.7 ナトリウム-塩化物泉
湯船を見るなり褐色の湯にニマ~
モール臭はごく薄く ヌルツルもわずかですがやっぱり大分市内のモールは気持ちよし
あ~と声が出てしまいます
番台の女将さんにいろいろ話しを伺いました
写真を撮っていたので報道関係かと聞かれましたが
ただの温泉好きと言い、宣伝しておきますと
言ったら「お願いします」とのことでした
近くのいかりやま温泉もいいよとのことでしたので
もう一軒行ってみました
Re:長湯~大分市内 2014/05/18/21:11:45 No.939  
OJ  
最後は大分市内のいかりやま温泉 380円
閉鎖間際の温泉施設を常連の温泉好きな方が買い取って銭湯に戻して10年以上管理をされている施設です
46.5度 pH8.6 ナトリウム-炭酸水素塩泉
湯の色はやや黄色で薄めですがヌルツルは結構して湯面からはモール臭が感知できます
ここも気持ちのよいお湯で満足して帰りました

以上、長湯~大分市内でした
Re:長湯~大分市内 2014/05/19/09:35:33 No.940  
よね  
OJさん、こんにちわ。
土曜の話がもう、UP早いですねー。
ガニ湯は冬の寒いくらいのほうがいいです。
逆に天満は夏の非加温がいい。
そのうち大分行きたいなー。
Re:長湯~大分市内 2014/05/19/14:17:07 No.941  
OJ  
単純にめも取らないので早めにアップしないと忘れるからです
天満は長湯のですね
別府の天満は熱い99度なので・・
Re:長湯~大分市内 2014/05/19/22:14:32 No.942  
仰げば尊し  
OJさん、こんばんは

水神の森はイメージしていたのとはかなり違いましたね。もっと泡付のあるとこかと思ってたんですけど、溶け込んでいるタイプとは・・・。
アブラ臭はそれなりだったんですけどね~、、

ガニ湯は郷GOさんが連れて行ってくれなかったんで、未湯っす(笑)
37.8度で冬向きってほんとーですか? 川沿いで物凄く寒そうなんですけど・・・^^;
Re:長湯~大分市内 2014/05/20/09:29:37 No.943  
OJ  
仰げばさん
よねさんはぬる湯派なんですよ
よねさんが温度が上がってたといっても
すんなり信用したらだめですよ(笑
inserted by FC2 system