ライトにノース九州周ってきました
2014/05/14/23:30:11
No.893
|
|
仰げば尊し
|
みなさん、こんばんは
先日の北九州遠征の最初のほうをご紹介
先陣は、「南阿蘇温泉 癒しの里 伊織・静和」さんです。 事前調査で空いているらしいとのことだったんですが、やっぱり空いてました(笑)
お湯は内牧に近い感じです。 このスペックで\300はかなりお得な気がします・o・空いているのが不思議です。 |
|
Re:ライトにノース九州周ってきました
2014/05/14/23:30:55
No.894
|
|
仰げば尊し
|
初日はロクロク温泉行ってないので、早くも脱線します(^^)
お店は、「山賊旅路」さんでして、阿蘇駅近くにあります。 お目当てはダゴ汁なるものでして、すいとんのようなものでした。
ただ汁は札○一番の味噌味に近かったです。 |
|
Re:ライトにノース九州周ってきました
2014/05/14/23:31:39
No.895
|
|
仰げば尊し
|
脱線その2
黒川に向かう前に寄り道してきました。 マッ○ルさんがオススメだったので、ついつい(^o^)
「お菓子工房 たのや 」さんのたのシューです。 百円チョイチョイのお手ごろ価格なので、息抜きに良いかもです。 |
|
Re:ライトにノース九州周ってきました
2014/05/14/23:32:30
No.896
|
|
仰げば尊し
|
でもって、今回のメインターゲットである黒川温泉の黒川荘です。 奮発して離れをチョイスしてみました。 |
|
Re:ライトにノース九州周ってきました
2014/05/14/23:33:09
No.897
|
|
仰げば尊し
|
離れの特典は、部屋付きの内湯と露天と離れ専用貸切露天でして、絵はその内湯です。 |
|
Re:ライトにノース九州周ってきました
2014/05/14/23:33:47
No.898
|
|
仰げば尊し
|
こちらが部屋付き露天です。 |
|
Re:ライトにノース九州周ってきました
2014/05/14/23:35:01
No.899
|
|
仰げば尊し
|
こちらが離れ専用貸切露天の「チンチン地蔵の湯」です。
大浴場よりは良いかなって感じでした。 |
|
Re:ライトにノース九州周ってきました
2014/05/14/23:35:38
No.900
|
|
仰げば尊し
|
変わった名前だな~と思ってら・・・ということです。
お湯は部屋付きの内湯が一番良かったです。 大浴場とけっこう差がありまして、もし入ってなかったら印象がかなり違ったかもです。
※大浴場はNGなんで絵は無いので、あしからず。 |
|
Re:ライトにノース九州周ってきました
2014/05/15/14:33:57
No.901
|
|
よね
|
仰げば尊しさん、こんにちわ。
黒川荘の離れ、写真を見ると いかにもゴージャスですね。 こんなお風呂に入って贅沢気分も たまには良いかも。 |
|
Re:ライトにノース九州周ってきました
2014/05/15/16:13:31
No.902
|
|
OJ
|
友達が来たときぐらいしか黒川の宿には 泊まる許可が女房から取れないです 「すぐ近くなのに3万も5万もするとこはだめ」って 次来るときは一緒に泊まりましょう |
|
Re:ライトにノース九州周ってきました
2014/05/15/20:02:16
No.903
|
|
郷GO
|
黒川荘や近くのやまびこ旅館ではスカイブルー色に遭遇したことありますが、写真ではいつもの色ですね。 離れ専用の湯は湯船が小さく入浴者も少ないでしょうから、さすがに鮮度が良さそうで良さげです。 |
|
Re:ライトにノース九州周ってきました
2014/05/16/00:19:18
No.904
|
|
OJ
|
黒川の美里旅館の女性露天が真っ青だったのを 見たことがあります |
|
Re:ライトにノース九州周ってきました
2014/05/16/02:31:48
No.906
|
|
仰げば尊し
|
よねさん
偶にはノーブル感あるところも良いもんでした^o^ 今回は15:00インの10:00アウトと超のんびりモードで堪能してきました。
OJさん
流石に5万は考えてしまいますが、3万以内で良いとこあれば是非(・v・)
郷GOさん
お湯は源泉を自由に入れられるので、鮮度はほぼMAXですよ。 今回は絞って温めに調整した時が一番ハマりましたよ・o・
黒川温泉街もちょこっと散歩してきたのですが、これはこれで嫌いじゃないですよ。 辺鄙な場所なのにここまでお客さん呼べるようにしたのは正直凄いなと思いました。 |
|
Re:ライトにノース九州周ってきました
2014/05/16/02:33:13
No.907
|
|
仰げば尊し
|
こちらが夕食でして、お部屋でいただきます。
かなり期待していったのですが、十二分に応えてくれました。 普通にお食事処として使いたいくらいです。 |
|
Re:ライトにノース九州周ってきました
2014/05/16/02:33:58
No.908
|
|
仰げば尊し
|
でーこちらが朝食です。 こちらは離れ専用の食事処でいただきます。
かなり気取ったというか、奇をてらったというか、いまいち方向性がわからなかったです。 味が悪いなんてことはないんですが、朝食に関しては定番処を高品質で出して貰ったほうが食がすすみますね(・A・) |
|
Re:ライトにノース九州周ってきました
2014/05/16/02:34:45
No.909
|
|
仰げば尊し
|
2日目は温泉を気持ち多めに取り入れました。
黒川を後にして訪れたのはこちらです。 ハンコ目当てもあったのですが、蒼いお湯の誘惑はなかなか抗えません(笑)
雨上がりの翌日だったので、景色も最高でした。 |
|
Re:ライトにノース九州周ってきました
2014/05/16/02:35:42
No.910
|
|
仰げば尊し
|
お次も鉄板どころです。
もーこれ見ただけでテンション急上昇ですよ^v^
因みにここにも増税の余波がきてまして、\500→\600となってました。 |
|
Re:ライトにノース九州周ってきました
2014/05/16/02:36:29
No.911
|
|
仰げば尊し
|
そして、今回のドラ1です。
良かった以外に言葉無いです。
この辺りに行ったら、必ず寄ることになりそうです。 |
|
Re:ライトにノース九州周ってきました
2014/05/16/02:37:17
No.912
|
|
仰げば尊し
|
ドラ2です。
毎日入るお湯としてなら、最高峰じゃないでしょうか? 柔らかいお湯が適温でドバドバ状態、言うまでも無く鮮度がかなり良いです。
湯上りの気分の良さは格別でした。 |
|
Re:ライトにノース九州周ってきました
2014/05/16/02:38:13
No.913
|
|
仰げば尊し
|
2日目のお宿は、「阿蘇ホテル 一番館和田屋」さんです。
内牧らしいほんのりアイアンなお湯でして、レベル的にはこのあたりの平均値だと思います。 一応二番館の長崎屋も入れますが、正直チョロかったです…(YoY)
夕食後は周辺を徘徊しつつ、「大阿蘇」「がね政」「阿蘇乃湯」などに行ってきました。 これで内牧は通算11件となったので、折り返し地点に立った感じです。 |
|
Re:ライトにノース九州周ってきました
2014/05/16/02:39:15
No.914
|
|
仰げば尊し
|
2日目の夕食はお食事処でいただきました。
特筆するものは無かったですけど、ハズレ無しです。 |
|
Re:ライトにノース九州周ってきました
2014/05/16/02:40:03
No.915
|
|
仰げば尊し
|
朝食もお食事処でいただきました。
ほぼ平行線です。 これにつけものと納豆と牛乳がつきます。 |
|
Re:ライトにノース九州周ってきました
2014/05/16/02:40:44
No.916
|
|
仰げば尊し
|
3日目は阿蘇山へ。
那須や登別の地獄は息苦しさとかを特に感じませんでしたが、ここは違いました。 風向きによって、そこら中でゴホゴホしてる人がいましたよ。
そういうの見てたら、最初に温泉に入ろうと思った人は勇者だな~とつくづく思いましたね(笑) |
|
Re:ライトにノース九州周ってきました
2014/05/16/13:09:19
No.919
|
|
郷GO
|
No.912が早稲沢…、じゃなかった早稲田の湯でしょうか? ああ、頭がゴチャゴチャになっている~(^^;)
豊礼の湯~しらはなシンフォニー~奴留湯(別の同名の温泉を変換しそうになりましたw)とこの辺りの良泉をキッチリ抑えているのは流石ですね。 阿蘇ホテル一番館和田屋はお湯だけ頂いた事ありますが、私は好きですよ。 芒硝好きですから。
|
|
Re:ライトにノース九州周ってきました
2014/05/16/15:49:48
No.920
|
|
よね
|
仰げば尊しさん、こんにちわ。
私も今まで入った中でどこが一番でしたか? と尋ねられると奴留湯と答えています。
しかーし、ドラ2が見当つきませぬ。 MT、木の浴槽、コンクリ床・・・
|
|
Re:ライトにノース九州周ってきました
2014/05/16/21:30:13
No.921
|
|
仰げば尊し
|
よねさん
ドラ2は早稲田(わさだ)の湯ですよ。
奴留湯は時間を忘れます、気づいたらあっさりと1時間越えました(笑) 奴留湯の溢れ方って綺麗というか凄く雰囲気良いですよね。 ボケーっと見ていて全然飽きなかったです。 アレをPCやスマホの動画壁紙にしたいっすね(^v^)
郷GOさん
今回はガッツリはいけない工程だったので、手堅いところにしました。 山川の共同浴場とか裕花とか寺尾野とか・・・多くを涙を飲んでスルーしてきました(T▽T) |
|
Re:ライトにノース九州周ってきました
2014/05/16/21:32:08
No.922
|
|
仰げば尊し
|
阿蘇山を南側から反時計回りに竹田を経由して、長湯温泉へとやってきました。
今回は手前の露天があるほうでした。説明だと奥の方がお湯は良いとのことでしたが・・・ |
|
Re:ライトにノース九州周ってきました
2014/05/16/22:23:57
No.923
|
|
仰げば尊し
|
ここまで来たらまぁ行きますよね(笑)
今回は本館のほうも利用しました。 下ん湯にばかり目がいっちゃいますが、勝手の良い施設でしたよ。
ただ一番驚いたのは、下ん湯の料金が大変なことになっておりました。
\300→\500
本館と下ん湯のセットだと\700になります。SP銭湯並みですよ さすがに殿様商売でしょう…。 |
|
Re:ライトにノース九州周ってきました
2014/05/16/22:25:09
No.924
|
|
仰げば尊し
|
3日目のお宿は、ず~と移動しまして筑後川温泉の「清乃屋」さんです。 プチ高級宿になりたいな~と頑張っている途上のお宿です。
お湯は単純泉で、飲泉も可。すっきりさっぱりと温まるお湯でした。
絵は貸切風呂(無料)なんですが、利用者好き勝手するので湯は…でした。 なので大浴場のほうがずっと気持良かったです。 |
|
Re:ライトにノース九州周ってきました
2014/05/16/23:27:47
No.925
|
|
仰げば尊し
|
お夕食はお部屋でいただきます。 阿蘇ホテルもその時点ではなかなかだったのですが、こちらの宿の気合いはずっと上でした。 +3000~5000くらいの宿と戦える戦力です。 |
|
Re:ライトにノース九州周ってきました
2014/05/16/23:29:01
No.926
|
|
仰げば尊し
|
朝食は食事処でいただきます。
こちらは無難な面子でした。 |
|
Re:ライトにノース九州周ってきました
2014/05/16/23:29:33
No.927
|
|
仰げば尊し
|
今回唯一ぶっつけで訪れた「筑後川温泉 ホテル花景色 別館」さんです。 どうせ宿と同じだろうけどと数稼ぎに寄ったのですが、全く異なる泉質でした。
中の掲示のフレコミには
「ラドン・ラジウムを含むアルカリ性・気泡の硫黄温泉」
とあり、2007年に採掘した新しい源泉のようです。
確かにほんのり硫黄臭と泡付きがあり、それなりにツルツル感もあります。 当初の筑後川温泉のイメージが吹っ飛びましたよ^o^ |
|
Re:ライトにノース九州周ってきました
2014/05/16/23:32:23
No.928
|
|
仰げば尊し
|
ラストっす。
ひせんぶり温泉 山茶花の湯に行ってきました。 お湯も施設も清潔感が溢れていました(・o・)
とりあえず露天からの眺めはなかなかでしたよ。
お・し・ま・い |
|
Re:ライトにノース九州周ってきました
2014/05/17/00:38:30
No.929
|
|
郷GO
|
仰げばさん、レポートお疲れ様でした。 水神之森は微アブラ臭はありましたでしょうか?(笑)
七里田下湯が500円はビックニュースです(;゜Д゜)! 私が通い始めた頃は七里田温泉館300円、下湯は温泉館入浴者は無料だったのですが… 下湯貸切状態は普通でした。
筑後川温泉の清乃屋宿泊とは意外です! ここは非加熱源泉浴槽があればいいなと思います。
花景色の新源泉は評判いいですね。 私は旧源泉時代にしか行ったことありません。 近くなので一度は訪れなくてはです。
ひがしせふり温泉 山茶花の湯は近くはよく通るのですが、いまだに未湯です。 今度寄ってみましょうかね! |
|
Re:ライトにノース九州周ってきました
2014/05/17/06:34:12
No.930
|
|
OJ
|
早稲田の湯にさっそくですか ここの女将さんに宣伝しておくからって言っておいたので ぞくぞくとマニアが行ってくれるとありがたいです まいど~(笑 |
|
|
|