2014GW 長野オフ会2 2014/05/11/18:18:01 No.852  
OJ  
三日目の第1湯はおぶせ温泉 あけびの湯 600円
ちょっと高台にあるのでエレベーターで駐車場から昇りました
おぶせ源泉 42.9度 pH8.5 含硫黄-カルシウム・ナトリウム-塩化物泉
内湯はやや青みがかった白濁 循環 ジェットあり
湯口の湯は苦味強くて他の味は感じず 湯船の湯からはっきり硫黄臭
露天に出てみてびっくり 緑透明の美しい湯
熊谷さんは過去2回とも緑透明だったそうですが
時には白濁するとのことでした
黒湯花 施設の方に聞くと露天は源泉そのままとのこと
強い苦味と硫黄臭 景色も良くて
こりゃたまらんでした
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/11/18:18:32 No.853  
OJ  
次はすぐ隣のおぶせ温泉 穴観音の湯 600円
同じおぶせ源泉 45.1度 pH8.16
含硫黄-カルシウム・ナトリウム-塩化物泉
混雑で湯口付近の写真しか撮れず
内湯は緑混濁 ジェットあり 苦味強し
湯面から硫黄臭
露天は透明湯 白と黒湯花 湯船の底など黒ずんでます
となりのあけびの湯と同じ源泉ですが
ずいぶん感じが違うお湯で
両方セットでどの湯船も楽しめました
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/11/18:19:09 No.854  
OJ  
山田温泉、五色温泉、七味温泉を通過して
奥山田温泉 レッドウッドイン 500円
五色上源泉 72.9度
内湯露天とも熱めの45度 白濁湯に白湯花
米から苦労して運んだレッドウッドの切り株露天風呂
露天からはスキー場と山並みを見ながら絶景
入っているのは熊谷さんとYAMAさん
顔は隠してますが幸せそうな笑顔での入浴でした
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/11/18:19:39 No.855  
OJ  
入浴後にはレッドウッドインのレストランで
YAMAさんとよねさんは大人カレー
熊谷さんと私は竹の子トマトパスタを注文
みんなで食べるリンゴピザも注文
食い意地が張ってるので残り一切れになってから
写真撮影www
サービスでこの時期しか取れない白樺水なる
ものをいただきました
ほんのり甘みがして染み渡る感じ
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/11/18:20:09 No.856  
OJ  
元来た道を戻って五色温泉 五色の湯旅館 500円
五色温泉元湯源泉 57.5度 pH7.7 単純硫黄泉
写真で見てあこがれてた緑湯 木製湯小屋です
お湯は苦味+スッパ味 硫黄臭
露天は薄白濁 黒と灰色湯花
ここも内湯と露天は同じ源泉なのに色が違う
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/11/18:20:39 No.857  
OJ  
ちょっと戻って七味温泉 紅葉館 500円
新七味温泉組合源泉 71.4度 pH6.81
含硫黄-カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉
成分表は一個だけでしたが七味温泉は
旧牧泉館から七本ある源泉のうち3~4本が
使われているらしいので、この紅葉館にも
少なくとも2本の源泉が引いてあると思われました
二本の源泉をブレンドした墨湯というものがあり
黒ずんだ湯が張られた小さな浴槽がありました
硫黄泉と鉄泉をブレンドすると湯が墨のように
濁っているようです
この小さなお風呂もぬる目で良かったですが
内湯と露天も緑濁のよいお湯でした
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/11/18:21:14 No.858  
OJ  
道向かいに紅葉館の施設で野天風呂があったので
民家のおばあさんに200円払って入ってみました
どうやら紅葉館の先代の女将さんらしいです
牧新七味温泉と新七味源泉の混合
50.6度 pH6.46 含硫黄-カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉
手前が高温でやや緑濁 奥がややぬる目で薄青白濁
湯葉状湯の華 別にCaの膜状も湯面に見られました
このお風呂を見てここら辺のお湯の特徴がなんとなく判りました
源泉口は無色透明 湯船に入って湯が新鮮なうちは緑色
やや時間がたつと緑が薄くなり白濁しくるようです
おぶせ温泉のあけびの湯や穴観音の湯、五色温泉などの
内湯と露天の色の違いがなんとなく理解できました
七味温泉は気に入ったので次は宿泊してみたいと思いました
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/11/18:21:46 No.859  
OJ  
山田温泉 大湯 300円
元湯+わなば混合泉
66.5度 pH7.2 含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
さらっとした気持ちよいMT泉 白湯花
大きな内湯の奥に木製カランがあって
木製の堰を手前に倒すと適温の湯が樋を伝って
流れ出す構造でなんともいえない味を出していました
別に小さな内湯もありました
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/11/18:22:19 No.860  
OJ  
さらに下っていく途中で子安温泉 500円
子安源泉 35.4度 pH6.5 ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
メイン浴槽は加温 源泉のかかり湯あり
薄塩味 黄褐色の湯 硫黄泉で荒れた肌に優しいかった
混雑で湯口付近の写真しか撮れず
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/11/18:22:54 No.861  
OJ  
今夜の宿泊地の野沢温泉に移動
宿に車と荷物を置きタオル一丁で外湯巡り開始
熊谷さんに野沢の外湯をコンプしろと尻を叩かれながら
回りました GWなのでいままでも混雑したお風呂が
結構ありましたが野沢の外湯も大混雑
まずは一番山側にある野沢温泉 滝の湯 無料賽銭
下釜・麻釜・竹伸釜の源泉を眺めながら登っていくとありました
滝の湯源泉 73度 pH7.7 含硫黄-ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉
開けてびっくり濃い緑透明湯 黒湯花 ゆで卵味
48度のビリビリ でもこんな色の湯に入らないわけには行きません
脛から下がちょい火傷ぎみになりました
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/11/18:23:37 No.862  
OJ  
野沢温泉 真湯 無料賽銭
真湯3号他のブレンド 61.2度 pH7.6 単純硫黄泉
うってかわってここは白濁湯
少量黒湯花 これは明礬の湯花とのこと
45度の湯温 苦味+ゆで卵味
普段はここも緑透明だそうですが
雪解けのこの時期はぬるくなって白濁と
地元の青年が教えてくれました

ここでよねさんとはお別れしました
また次の機会にご一緒しましょうね
お疲れ様でした
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/11/18:24:56 No.863  
OJ  
野沢温泉 麻釜湯(あさがまのゆ) 無料賽銭
下釜源泉 86.2度 pH8.8 含硫黄-ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉
薄白濁 加水あり ちょっと水っぽい感じがしました
苦味+ゆで卵味 ラッパのマークの大幸薬品の木桶
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/11/18:25:29 No.864  
OJ  
野沢温泉 上寺湯(かみてらゆ) 無料賽銭
丸釜源泉 82.4度 pH8.8 含硫黄-ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉
ここはさらに多く加水されたみたいで薄く感じました
薄白濁 なにやら壁にかかり湯用の穴が開いていたので
触ってみるととてもぬるいお湯でした
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/11/18:26:11 No.865  
OJ  
野沢温泉 熊の手洗湯(くまのてあらゆ) 無料賽銭
熊の手洗湯源泉 43.3度 pH8.8 単純硫黄泉
薬師堂裏にある熊の手洗湯源泉が熊が傷を癒して
いて発見されたという野沢温泉発祥の源泉らしい
右の浴槽が熊の手洗湯源泉のみでぬる目で人気
左の浴槽は熊の手洗湯源泉+麻釜源泉の2本投入でやや熱め
湯小屋の前には麻釜源泉を使ったと思われる
蒸し場が作られていました
野沢の湯小屋風洗濯場を眺めながらさらに下っていきました
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/11/18:26:46 No.866  
OJ  
野沢温泉 横落の湯(よこちのゆ) 無料賽銭
茹釜+下釜混合 81.9度 pH8.9 含硫黄-ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉
激混みで子供も入ってて加水バンバン
湯もへたっていましたので早々に上がりました
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/11/18:27:24 No.867  
OJ  
夕食の時間が迫ってきたので宿に向かいましたが
帰る途中麻釜温泉公園 ふるさとの湯があったので入浴 500円
真湯1号+2号+3号混合 45.4度 pH8.0 単純硫黄泉 露天に使用
竹伸+御嶽+大欅の混合 71.6度 pH8.7 単純硫黄泉 内湯露天で使用
有料なので空いていました
内湯の縁全体からサラサラと湯が流れ出してて良
激混みで湯がへたっていた横落の湯の汚れを落とせてさっぱり
他の外湯に引けをとらない湯でした
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/11/18:28:02 No.868  
OJ  
野沢温泉 桐屋旅館に宿泊です
まずは夕食を取って
五色の湯+五岳の湯混合 60.9度 pH8.6 単純硫黄泉
薄スッパ味+ゆで卵味 黒湯花が少量 45度ぐらいの湯温
新鮮な湯 ゴム焦げ硫黄臭
夜2回 朝1回入らせていただきました
めずらしく全品ではないですが夕食と朝食の写真が撮れました
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/11/18:28:48 No.869  
OJ  
四日目は宿で一風呂浴びた後に
朝食前に野沢の外湯をコンプするために3人で出かけました
野沢温泉 河原湯(かわはらゆ) 無料賽銭
河原湯源泉 64.1度 pH8.4 単純硫黄泉
白黒湯花 激熱でしたがおじいさんが平気で入って
いたので私たちも我慢して入ったのが災いの元
昨日でかなりやられていた肌が一気に焼けど状態に
両手、両太ももから下は45度以上の湯ではビリビリと
激痛がするようになってしまいました
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/11/18:29:25 No.870  
OJ  
野沢温泉 大湯 無料賽銭
大湯源泉 66.2度 pH8.5 単純硫黄泉
ぬる目の湯船は42度ぐらいでしたが
ここでまた懲りずに熱めの湯船に浸かって
しまいさらに肌ビリビリに拍車がかかりました
大湯の近くでは朝市が開かれていました
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/11/18:30:06 No.871  
OJ  
野沢温泉 松葉の湯 無料賽銭
大釜源泉 83.2度 pH8.7 含硫黄-ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉
白黒湯花 加水 白濁
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/11/18:31:04 No.872  
OJ  
野沢温泉 十王堂の湯(じゅうおうどうのゆ) 無料賽銭
大釜混合(御嶽山) 78.2度 pH8.8 含硫黄-ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉
薄白濁 白湯花が少量
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/11/18:31:38 No.873  
OJ  
野沢温泉 秋葉の湯(あきはのゆ) 無料賽銭
大釜+御嶽混合 70.8度 pH8.6 単純硫黄泉
ちょい緑白濁 白湯花 ちょっとだけ硫黄臭
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/11/18:32:12 No.874  
OJ  
野沢温泉 新田の湯 無料賽銭
茹釜+下釜混合 81.9度 pH8.9 含硫黄-ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉
加水 薄白濁 適温
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/11/18:32:44 No.875  
OJ  
野沢温泉 中尾の湯 無料賽銭
茹釜+下釜混合 81.9度 pH8.9 含硫黄-ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉
新田の湯と同じ源泉でした
熱めの湯船の底にはくもの巣状白湯花がたくさん沈んでいました
これでやっと野沢温泉外湯13湯+1湯をコンプ
熊谷さんYAMAさんに付き合ってもらわなければとっても無理でした
登りの坂道を歩いて宿に帰ってやっと朝食でした
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/11/18:33:32 No.876  
OJ  
朝食を食って一息ついて最終四日目の湯巡り開始
加賀井温泉 一陽館 300円
3号泉 40.8度 pH6.3 含鉄Ⅱ-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
塩辛+炭酸味 コテコテ温泉で湯量も大量 ザーっと流れていきます
野沢温泉でやられた肌にも優しくホットしました
ケロリン桶もコテコテ どっかで見た光景と思ったら
長湯温泉のしず香温泉ですね
混浴露天は女性陣の声が響いてたので敬遠しました
源泉だけは見物して帰ろうとしたら
でました名物じいさん 捕まってしまいました
幸い別のお客さんもいたので私たちはうまくそっちに任せて
退散しましたがあの後あのお客は源泉見物やらお焼きの
うまい店の説明やらでたぶん大変だったと思われますw
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/11/18:34:07 No.877  
OJ  
松代温泉 国民宿舎松代荘 510円
新3号泉 45.2度 pH6.7 含鉄Ⅱ-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
立派な外観の国民宿舎ですが
お風呂はすごいことになってました
こちらもコテコテ でも国民宿舎なので
洗面器など綺麗に管理されていました
このアンバランス 気に入りました
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/11/18:34:39 No.878  
OJ  
毒沢鉱泉 沢の湯は廃業してました
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/11/18:35:19 No.879  
OJ  
毒沢鉱泉 宮乃湯 750円
沸かしなので仕方がないとは言え高い
4.2度 pH2.53 含鉄Ⅲ-アルミニウム-硫酸塩冷鉱泉
超冷たく酸っぱく苦味のとても変わった泉質
加温循環
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/11/18:35:54 No.880  
OJ  
上諏訪温泉 衣温泉 200円
57度 アルカリ性単純泉
下町の超鄙び共同湯 うう~しびれました
しかも焦げゴム硫黄臭と
ゴムが焦げたようなゆで卵味までして
お湯は緑っぽく見えますが浴槽のタイルの色です
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/11/18:36:35 No.881  
OJ  
上諏訪温泉 大和温泉 230円
下町のジモ専などが点在する路地裏の
さらに民家と民家の間の人一人がやっと
通れる通路を抜けると民家の裏庭に
無人番台があってそのさらに奥に
お風呂はありました
興奮しながら服を脱ぎ浴室を開けると
硫黄臭がして湯船を見てさらにびっくり
総ステンレスの美しい縦長浴槽
超鄙び+秘湯ムードたっぷり+極上の硫黄泉
湯小路源湯 69度 pH8.8 単純硫黄泉
熊谷さん最後の最後にすごい風呂ありがとう

このすごい風呂のお返しに九州にまた来られた時用に
負けないぐらいのすごいの用意しておきましたよ
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/11/18:37:11 No.882  
OJ  
写真は下諏訪の下町を散策しているときに
見つけた諏訪市配湯の民家にある湯タンクや
配湯管から伸びた水道蛇口 ひねるともちろん
硫黄臭のする熱めのお湯がでます
なんともうらやましい下町でした
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/11/18:37:39 No.883  
YAMA  
OJさん 私の感覚では上信越(長野新潟方面)はまだまだ東日本のくくりかと・・・
同でも良い話

ともかくお疲れ様でした、野沢の連湯で昨日くらいまで顔とかひりひりでした
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/11/18:37:47 No.884  
OJ  
このあと日本一まずいと思われるラーメンを食べて
YAMAさんと別れ私は熊谷さんに松本空港まで
送っていただいて解散となりました

長野オフ会の湯破数 計50湯でした

以上、ながながとながのオフ会の報告でした~

あれ~ いま気が付いたんですけど長野って東日本でしたっけ
まどっちでもいいかww
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/11/18:43:40 No.885  
OJ  
YAMAさん
私は昨日も鹿児島の温泉探索に行ってきました
ちょっと風邪気味でしたが熱い温泉入って回復しましたよ
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/11/20:28:18 No.886  
YAMA  
私も最終日風邪気味になりました
今もちょっと引きずってます
日本一不味いラーメンでしたか?
私の方の焼肉は普通に美味しく頂きました~
てっきりOJさんも焼肉かと思いましたが・・・
今度蔵王のおおみやで思いっきり肉食べましょう!

Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/11/22:17:46 No.887  
熊谷温泉  
OJさん、熱いレポートご苦労さまです。

今週の我が家の夕食は山菜のオンパレードです。(笑)
久しぶりに長野県の有名温泉を一通り廻りましたが、その良さを改めて見直しました。

私は全然風邪気味ではないです。(笑)
それにしても年甲斐もなくたくさん廻ったものです。

今回時間や行程の都合で割愛した温泉を今シーズンは廻って煽らせていただきたいと思います。
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/12/22:02:10 No.888  
よね  
皆さん、お疲れ様でした。
長野を駆け回るのは久しぶりで
楽しかったです。
ありがとうございました。

写真はオフ会番外編、椿之湯です。
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/13/00:48:55 No.889  
仰げば尊し  
相変わらずアクティブというかパワフルというか、、、
自分が周った場合を想像しただけで、疲労感が・・・(^-^;)さすがにがんばりすぎでない?

私的に気になったところは大塩温泉なんですね~
密かに狙ってたとこなので、OJさんに先をこされてしまったのは実はちょっとショックだったりします(@o@)
マイナーどころだし、ここの面子の好みじゃなさそうだったんですけど、、、いや~まいった(笑)

あと宿泊先(2泊目と3泊目)も結構意外だったのですが、独自源泉なのでしょうか?
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/13/11:17:50 No.890  
熊谷温泉  
仰げばさん:
>マイナーどころだし、ここの面子の好みじゃなさそうだったんですけど

ここだけを狙っていくことはないですが、ちょうど行程上にありましたので、ありがたく浸からせていただきました。
大塩温泉館は泡付きもありかなり気に入りましたよ。(にやり)

>独自源泉なのでしょうか?

浅間温泉は共同源泉、野沢温泉は独自源泉です。
野沢温泉「桐屋旅館」は敷地内から自噴している柔らかなお湯で気に入りました。
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/13/13:41:33 No.891  
OJ  
>さすがにがんばりすぎでない?

がんばりすぎです
最終日から3日ぐらいは顔がただれて皮むけました
あと帰ってからちょっと風邪ぎみになりました
今は完全復活 今週末からと6月7月の湯巡り計画中です
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/13/17:56:39 No.892  
郷GO  
長野オフ会お疲れ様でした。
皆さんの熱い情熱と入念な計画を見ると、私は普通の温泉好きということがよ~く分かりました(苦笑)

野沢は随分行ってないのでかなり煽られました。
ハードに攻めて共同湯コンプリートしたいです(^^;)

>さすがにがんばりすぎでない?

私も数泉モードに火が付くとこんな感じですが、一回の旅行でこれだけ長野を廻れるのは地道な計画の賜物ではないでしょうか? 
アッパレ!としか言い様がないです(^^;)
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/16/00:24:05 No.905  
OJ  
長野でこのジモ専にいっぱいテルマエロマエⅡの
ポスターが張ってあったのでもしかしたらって言ってたけど
今日、映画見てきたらやっぱりでしたよ
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/16/02:43:54 No.917  
仰げば尊し  
味のある建物ですね
因みにこの施設はどちらに??
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/16/08:34:47 No.918  
OJ  
仰げばさん
ジモ専なので場所は伏せました 長野のどっかです
このジモ専の真裏にもう一個ジモ専ありました
Re:2014GW 長野オフ会2 2014/05/17/08:06:54 No.931  
郷GO  
ここはあそこの様な気がします(笑)
一応伏せておきます。
inserted by FC2 system