2014GW 長野オフ会1
2014/05/11/17:58:14
No.827
|
|
OJ
|
2014年5月のGWにまたまた熊谷さんYAMAさんと 長野オフ会に参加させていただきました 熊本から夜の最終便で羽田に飛んで 熊谷さんには羽田まで迎えに来ていただいて 車で長野を目指しましたが夜中なのに関越道は20km以上の 渋滞だったので一般道で本庄まで北上してから 高速に乗って朝の3時ごろに新戸倉温泉 万葉超音波温泉 に到着ししばらく仮眠していると YAMAさんが合流してきました わざわざ向かえと長時間の運転、いつもながら 大変ありがとうございました
さて早朝の4時から万葉超音波温泉は開店ですが 地元の方たちは3時30分ごろからぞくぞくと 集まってこられフライングで3時45分には開店 私たちも急いで入浴しました 350円 47.2度 pH8.2 単純硫黄泉 ゆで卵味+薄石膏味 やや緑の湯 手前の寝湯はぬる目でとても気持ちよく ウトウトしてしまいました 源泉投入の高温槽は45度ぐらいの湯温で ピリピリして目がさめました ヌルツルはあまりしないお湯でしたが 早朝の一番湯堪能しました 長野第1湯なのでカランで体を洗いましたが カランも源泉で頭からかぶると硫黄臭がして こちらも気持ちよかったです |
|
Re:2014GW 長野オフ会1
2014/05/11/17:58:44
No.828
|
|
OJ
|
次は新戸倉温泉 戸倉観世温泉 300円 午前5時からの開店なのですが 開店前のはずなのにこちらもすでにたくさん 来られていました 長野の温泉はフライング当たり前 のようだとYAMAさん弁 メイン浴槽は観世温泉2号泉 44度 pH8.75 単純硫黄泉 小さい桧風呂は観世温泉3号泉 41度 pH8.77 単純硫黄泉 メイン浴槽は湯が青緑に写ってますがタイルの色が反映 緑透明の湯が売りみたいですが この早朝はあまり緑色ではありませんでした 硫黄臭+ゆで卵味 ヌルツルが少ししました 桧風呂はややぬる目 新戸倉の1番開店と2番開店の湯 どちらも 気持ちの良いうす緑の湯いただきました |
|
Re:2014GW 長野オフ会1
2014/05/11/17:59:35
No.829
|
|
OJ
|
6時開店の別所温泉 大湯に移動 町営駐車場に車を置いて長い坂道を登って 大湯に到着 150円 玄関脇に龍の飲泉あり 硫黄臭+ゆで卵味 別所温泉4号源泉 50.9度 pH8.9 単純硫黄泉 菖蒲の葉が浮かべてありました 半透明の細かい湯花あり 内湯湯口も硫黄臭+ゆで卵味でしたが 残念ながら内湯も露天も盛大に吸い込みありでした |
|
Re:2014GW 長野オフ会1
2014/05/11/18:00:47
No.830
|
|
OJ
|
別所温泉 大湯からしばらく歩いて 石湯に到着 150円 同じく玄関脇に龍の飲泉あり 硫黄臭+ゆで卵味 別所温泉4号源泉 50.9度 pH8.9 単純硫黄泉 菖蒲の葉が浮かべてあり吸い込みもあって 源泉も含めてと大湯とまったく同じ 湯船が変形岩風呂に変わっただけでした |
|
Re:2014GW 長野オフ会1
2014/05/11/18:01:26
No.831
|
|
OJ
|
石湯の近くにある大師湯 150円 51.3度 pH8.8 単純硫黄泉 大湯・石湯とは別源泉です 菖蒲浮かべ 多めに掛け流し 硫黄臭+ゆで卵味 マイルドな湯でここは良かったです 近くにある湯かけ地蔵や足湯の大湯薬師の湯を 見学しながら坂道を駐車場へ降りていく途中で 地元のおばさんが源泉タンクのお湯で お米をといでいらっしゃいました |
|
Re:2014GW 長野オフ会1
2014/05/11/18:02:00
No.832
|
|
OJ
|
朝7時35分に田沢温泉 有乳湯(うちゆ)に到着 200円 田沢2号+3号の混合泉 40度 pH9.6 アルカリ性単純硫黄泉 大人気で朝から入浴客絶えずずっと満員 でもドバドバザーザーの大量掛け流しで 湯のヘタレはぜんぜんなし 硫黄臭がして泡も大量について文句なしの湯 大量泡+pH9.6のヌルスベ 湯船にだれもいない写真は上山田温泉に いったん移動したあとに引き返して昼ごろ 入りなおしたときの写真です ってことは朝と昼に2度入った それほどすばらしいお湯でした 外の洗濯場にもお湯が大量に出ていて コンクリートに硫黄が薄く付いてました なんとももったいなし |
|
Re:2014GW 長野オフ会1
2014/05/11/18:02:43
No.833
|
|
OJ
|
新戸倉温泉の川向かいの上山田温泉に引き返して 湯の華銭湯 瑞祥 680円 43.3度 pH8.7 単純硫黄泉 千曲温泉1号+2号+3号+4号の混合泉 内湯と大露天は掛け流しですが内湯は広すぎて ちょっとお湯がなまり気味 でも大露天は新鮮なお湯で一番状態がよかったです 硫黄臭 ゆで卵味 壷湯、ササラ湯、寝湯などもありましたが循環 なので写真は割愛 |
|
Re:2014GW 長野オフ会1
2014/05/11/18:03:24
No.834
|
|
OJ
|
上山田温泉 つるの湯 250円 46.4度 pH8.58 単純硫黄泉 上山田温泉の26号+27号+30号+35号+40号+41号+42号+46号 計9源泉の混合 この日は緑透明の美しい湯でラッキー くもの巣状湯花 味は少しスッパ味+ゆで卵味 カランの金属やケロリン桶は硫黄で黒く変色 九州にはない緑透明湯に感激です |
|
Re:2014GW 長野オフ会1
2014/05/11/18:04:03
No.835
|
|
OJ
|
新戸倉温泉 戸倉国民温泉 300円 戸倉国民温泉2号泉 40度 pH9.16 アルカリ性単純泉 熊谷さんから煽られてたとこですね 寒い地方なので湯船周囲の洗い場の床に湯口が いくつかあって、そこから温め用のお湯がでていました 熊谷さんが撮った写真が戸倉国民温泉のHPに 使用されていますね 湯船の縁で粘っているお客さんが いたので残念ながら湯船全体の写真は撮れませんでした 奥のビーナス像の小さな湯船の写真だけです 細かい泡が付いてヌルツルし軽い硫黄臭でお湯は新鮮 硫黄臭がしてアルカリヌルツルの上に さらに泡付きヌルツルが加わって 日本国民でよかった バンザイです |
|
Re:2014GW 長野オフ会1
2014/05/11/18:04:39
No.836
|
|
OJ
|
上山田温泉 湯元 かめ乃湯 350円 ここで以前、和歌山遠征の時にホテル中ノ島で お会いしたよねさんが合流 再開を喜んで4人で 湯巡りを開始です 上山田温泉の26号+27号+30号+35号+40号+41号+42号+46号 計9源泉の混合 44度 pH8.63 アルカリ性単純硫黄泉 つるの湯と源泉は全く同じでしたが湯の感じは だいぶ違っていました スッパ味は少なく 白い消しゴムカス様湯花が沈殿 |
|
Re:2014GW 長野オフ会1
2014/05/11/18:05:12
No.837
|
|
OJ
|
昼になったので上田市のマルキラーメンで食事 細麺中華そば500円+チャーシュートッピング200円 あっさり醤油にやわらかい煮チャーシュー 私は好みで大変おいしくいただきました |
|
Re:2014GW 長野オフ会1
2014/05/11/18:05:56
No.838
|
|
OJ
|
昼飯後は再び田沢温泉に引き返して 田沢温泉 有乳湯(うちゆ)に再度入りました もう一回味わいたかったからです
有乳湯を堪能したあとは田沢温泉の 旅館にも入ってみました 田沢温泉 ますや旅館 500円 田沢2号+3号の混合泉 40度 pH9.6 アルカリ性単純硫黄泉 有乳湯と同じ源泉ですね 内湯も露天もまた湯溜めの途中でしたが 無理を言って入らせていただきました 館内はいい感じに鄙びていて 何層にも重なった古い木造建築でそそられます 風呂場はリニューアルされててちょっと残念 泡付きなし ヌルツルなし 薄硫黄臭 源泉は同じでも湯の感じはだいぶ違いました |
|
Re:2014GW 長野オフ会1
2014/05/11/18:06:35
No.839
|
|
OJ
|
田沢温泉ではもう一軒 田沢温泉 和泉家旅館 500円 田沢2号+3号の混合泉 39.8度 pH9.49 単純硫黄泉 温度とpHが若干違ってましたが 有乳湯と同じ源泉ブレンドでした こちらは新し目の旅館です 泡付きなし ヌルツルなし 薄硫黄臭 露天は特にぬる目で長湯向きでした |
|
Re:2014GW 長野オフ会1
2014/05/11/18:07:10
No.840
|
|
OJ
|
沓掛温泉 小倉乃湯 200円 沓掛3号泉 39.5度 pH9.53 アルカリ性単純泉 手前の大きな浴槽は写真撮れず 奥の小さい浴槽の写真のみです 体感38度のぬる目 硫黄臭がほんのりして 泡付きはありませんでしたが気持ちよくて ちょっと寝てしまいました |
|
Re:2014GW 長野オフ会1
2014/05/11/18:07:48
No.841
|
|
OJ
|
霊泉寺温泉 共同浴場 200円 霊泉寺温泉町有泉 43.8度 pH8.9 アルカリ性単純泉 熊谷さんYAMAさんよねさんは既湯にて私だけ入浴 GWなのにお客さんもまばらでこの温泉地 大丈夫だろうかと心配しながら ぼろっちいコンクリート湯小屋に入りました 赤ポスト健在 入り口を入って木製料金箱に200円 ちょっとかび臭い脱衣所 MTMM泉でしたがお湯は少しヌルツル 青い細かいタイル浴槽 洗い場も色違いの細かいタイル 鄙び温泉街の共同湯 がんばって残して欲しいものです |
|
Re:2014GW 長野オフ会1
2014/05/11/18:08:30
No.842
|
|
OJ
|
大塩温泉 大塩温泉館 200円 公民館併設の地域のお風呂でした 鹿教湯温泉5号泉 37.1度 pH7.9 カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉 大きい方の湯船は加温されたお湯が張ってあり 一人用の小さな湯船は源泉そのまま 少量泡付きあり 芒硝の小さめ浴槽が気持ちよし でも私やYAMAさんが入った後は お湯がかなり減るので後の人が気の毒w |
|
Re:2014GW 長野オフ会1
2014/05/11/18:09:10
No.843
|
|
OJ
|
大塩温泉 上田市コミュニティセンター西内 100円 旧名称 西内基幹集落センターですね 大潮温泉あkらの引き湯だそうです 大塩5号泉 36.2度 pH8.0 カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉 パイプ湯口には芒硝析出物 ライオン湯口は湯船の湯量が減ったら源泉がでるらしいです 加温循環されていました |
|
Re:2014GW 長野オフ会1
2014/05/11/18:10:01
No.844
|
|
OJ
|
さて一日目の湯巡りを終えて コンビニで買出しをしてから 今回の長野オフ会の主目的である 奥蓼科温泉 渋御殿湯で宿泊です 素泊まり 激烈なる戦湯だったので宿に入るなり ビールと枝豆で一息 そうこうしてると昔のゲーム仲間のキラ夫婦が 宿まで尋ねてきてくれました 熊谷さんYAMAさんよねさんも交えて温泉談義 でもキラ夫婦は温泉より御柱祭りにはまっている口 なので私たちの湯巡りリストを見て基地外と思った ことでしょうwww なにはともあれ久々に再会できて楽しかった 差し入れもたくさんありがとう 帰ってからふくやの明太を1.2kg送っておいたから おやじさんたちと食べてくださいね ただのオンラインゲーム仲間なのにその節は おやじさん宅に泊めてくださってありがとうございました 以上、全くの私信でした 掲示板を汚してすいません でもネットで今まで知り合ったゲーム仲間 温泉仲間といろいろオフ会してきてますが みんな良い人ばかりで長らくお付き合いさせて いただいています 熊谷温泉ROMの皆さんも恥ずかしがらずに 書き込みしてみてくださいね |
|
Re:2014GW 長野オフ会1
2014/05/11/18:10:39
No.845
|
|
OJ
|
では本題にもどって渋御殿湯のお風呂です 渋長寿湯源泉 31度 pH2.71 単純硫黄泉 渋御殿湯源泉 27度 pH2.72 単純硫黄泉 ここも熊谷さんから散々煽られてました 足元自噴湯船の動画まで見せられてたので 私も泡プクプク動画をゲットさせてもらいましたよ 加温湯船と冷泉と足元自噴湯船を行ったりきたり も~たまりません とくに足元自噴の湯玉がでかく頻度も激しいので 体を伝わって昇ってくる湯玉が気持ちよかった~ |
|
Re:2014GW 長野オフ会1
2014/05/11/18:11:15
No.846
|
|
OJ
|
二日目は渋御殿湯で朝風呂してから おかや温泉 ロマネットへ 朝風呂料金は半額の270円 岡谷源泉 46度 pH8.29 単純泉 半額なので朝から混雑で円形ローマ風呂の写真は 断念 やや黄色味を帯びたお湯でした モール泉とのことですがモール臭は感知できず 循環されていました 大きな円形風呂の中央に飛び出た湯口からお湯が 出ておりその周囲に皆さんそれぞれくつろいで 入浴されていたのが印象的でした |
|
Re:2014GW 長野オフ会1
2014/05/11/18:13:41
No.847
|
|
OJ
|
乗鞍高原温泉 せせらぎの湯 無料 めずらしく混雑していないとのことで ちょっとの間貸切 湯川源泉 46.4度 pH3.12 単純硫黄泉 スッパ味+エグ味 湯口は42度 湯船は39度で源泉そのまま 普段はボイラー加温らしいですが この日はボイラー故障にてラッキー なことに源泉そのままに入浴できました |
|
Re:2014GW 長野オフ会1
2014/05/11/18:14:20
No.848
|
|
OJ
|
次は二日目の主目的の白骨温泉 泡の湯 820円 立ち寄り客は旅館玄関ではなくて裏手の 殺風景な入り口から入ります 37度 pH6.5 含硫黄-カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉 やはり大混雑でしたので大露天の入り口と小露天の写真だけ 内湯が最高で熊谷さんが源泉槽の湯口付近を 確保したのでみんなで交代しながら ぶっといパイプからの大量湯とアワアワを 楽しみました 露天も入ってみましたがやはり鮮度が満足できず 混浴で落ち着かないので内湯に戻ってしまいました 次回は宿泊で堪能してみたいです |
|
Re:2014GW 長野オフ会1
2014/05/11/18:14:54
No.849
|
|
OJ
|
松本市 支那そば あさので昼食です 私は支那そば720円を注文 全員スープまで完食し店を出ると 高齢のご主人が駐車場まで出てこられて うちのラーメンどうだった?と聞いてこられました どんぶりを見れば判りますよねと答えました 文句なしにうまかったですよ(笑 |
|
Re:2014GW 長野オフ会1
2014/05/11/18:15:29
No.850
|
|
OJ
|
下諏訪温泉 新湯 230円 旦過第1源湯60Lと旦過第2源湯380Lの混合泉 56度 pH8.7 ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉 46~47度の湯温でピリっとしたMTMM泉 鮮度抜群 |
|
Re:2014GW 長野オフ会1
2014/05/11/18:16:49
No.851
|
|
OJ
|
この二日目は山間の泡の湯がメインで 移動時間がかかったのでこれで打ち止め 宿泊の浅間温泉 尾上(おのうえ)の湯旅館に向かいました 私は旅館に入ったとたんまたビールと枝豆 熊谷さんはアイスを食べてましたのでパチリ 山田温泉2号+4号+大下源泉+東北源泉 49.7度 pH8.7 アルカリ性単純泉 白湯の華 かすかに硫黄臭 夜は大きな浴槽が男湯 朝は小さなほうが男湯になってて両方入浴 硫黄泉や酸性泉で傷んだ肌が休まるやわらかいお湯でした 食い意地が張っているので仰げばさんみたいに食事を こまめに撮影はできず割愛(笑
スレッドが長くなるのでその2に続きます |
|
|
|