リベンジ王子 2014/05/07/22:11:09 No.818  
OJ  
去る4月29日に大分市内の王子温泉に行ってきました
行く途中に人から良いと聞いていた久住高原コテージ
に寄ってみました 600円
47.2度 pH7.4 ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉
湯は若干黄色味を帯びていました
内湯はやや塩素臭あり
内湯から露天へ湯が流れて行き露天の吸い込み口から
盛大に吸い込んでいました
露天へは別の湯口からも投入がありましたが
内湯・露天ともどこからもオーバーフローはなく
完全循環のようでした
露天からの眺めは最高で塩素臭もあまり感じず
ぬる目の湯温で長湯できました
Re:リベンジ王子 2014/05/07/22:11:34 No.819  
OJ  
王子温泉に行く途中でもう一個
長湯温泉のしず香温泉に寄りました 100円
入り口を入ったとこに所有者の写真と料金投入口
49.2度 pH6.7 マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩泉
湯船はコテコテ 洗面器も全部コテコテに石灰が着いて
重たくなってます やや緑がかった濁り湯
湯は炭酸金気味 熊谷さんが入った時は演歌が流れてたよう
ですが今回は無音 静寂の中お湯の音のみでした
湯温44度ぐらいでちょっと熱め キシキシ浴感
なんだかズシンとくる湯でした
泡つきは感じませんしたが浴室の雰囲気は最高
Re:リベンジ王子 2014/05/07/22:11:54 No.820  
OJ  
しず香温泉の近くにある個人所有の温泉があったので
外だけ見学 湯小屋の横に源泉がありましたが
そのパイプと湯小屋の壁の間に縞ヘビが
パイプからしたたり落ちる温泉を浴びていました
温泉ヘビは初めて見ました
Re:リベンジ王子 2014/05/07/22:12:26 No.821  
OJ  
大分市内にある王子温泉 380円
大正2年(1913)創業 昭和33年に改装
前二回は時間が早すぎと定休日でロスト
営業開始の午後4時の15分前に到着
入り口前にバイク野郎の若者がすでに
待ってました 話をすると京都から来たそうです
大阪からフェリーで鹿児島に渡り熊本経由で
温泉ツーリングして最後の王子温泉に来たとのこと
話をしながら待ってると開店
私は3回目の訪問でやっと入浴です
脱衣所は私の大好きな昭和の匂い
湯船も素敵 45度ぐらいの熱めの湯温
50度 pH8.3 ナトリウム-炭酸水素塩泉
浸かると大好きなモール臭と強いヌルスベ
バイクの若者と温泉談義をしながら
長湯しました 楽しい長湯でしたよ
またどこかでお会いしましょう

以上、王子温泉リベンジ編でした
Re:リベンジ王子 2014/05/08/09:10:00 No.822  
熊谷温泉  
>熊谷さんが入った時は演歌が流れてたようですが今回は無音

私が訪れた時は大音響で演歌が流れていました。
これがホントの「演歌物泉」だとメモした記憶があります。(笑)
浴室とお湯の雰囲気は全然変わっていないようですね。

>大分市内にある王子温泉 380円

おお、私の好きな長円形型の浴槽じゃないですか!
いかにもモール泉っぽい感じで素敵です。
これでモール臭も味わえるとは最高ですね。
タオルが凄く自慢しているように見えて悔しいです。(苦笑)
Re:リベンジ王子 2014/05/08/09:27:21 No.823  
OJ  
確かに王子温泉の湯船にタオル似合ってますね~
あらためて見るとまた入りたくなちゃいます
Re:リベンジ王子 2014/05/08/18:58:48 No.824  
YAMA  
しず香温泉は4年前くらいに行きました
この時も演歌は流れてませんでしたよ
なーんだ 静か温泉 じゃん ってな感想でした

コテコテのコーティングは鹿児島のTMや山田温泉、などなどと同様お見事でした
Re:リベンジ王子 2014/05/08/23:09:17 No.825  
よね  
王子温泉煽りありがとうございます。

マークしながらなかなか行けず、歯がゆいです。
今度はいつになるかなぁ・・・
Re:リベンジ王子 2014/05/10/20:11:29 No.826  
郷gO  
OJさん
「リベンジ王子」おめでとうございます!
OJさんの写真を見ていると私もまた行きたくなってきます。
ただ大分市は結構遠いんですよね^^;

しず香温泉が演歌物泉とは初めて聞きました。
通常はYAMAさんのご指摘の様に名前の通りの静かな温泉のはずですが…
大分県では日田の夜明薬湯温泉がバリバリの演歌物泉です。

久住高原コテージは大昔に泊まったことあります。
温泉はOJさんが言われている様な感じだった記憶です。
inserted by FC2 system