明礬・モールで煽ってみる?
2014/04/20/11:49:27
No.759
|
|
OJ
|
昨日も別府へ行ってきました 明礬温泉の照湯温泉 200円 明礬地区の住宅街の路地を入ったとこにありました 谷間なので江戸時代から何度も洪水で流されたらしい 比較的新しい湯小屋でした 湯小屋の目の前には源泉の塔があって 別府らしく白煙を噴いています 98.1度 pH6.5 単純温泉 お湯はとても熱いので加水しないと入れません 少しだけ笹にごり 少量の細かい白湯の花 ほとんど無味無臭 かすかに収斂味 湯温は44度ぐらいになってて入り心地は よかったです 湯小屋の裏手にはスメがあって ここで温泉卵を作って3個100円で売っていました |
|
Re:明礬・モールで煽ってみる?
2014/04/20/11:50:01
No.760
|
|
OJ
|
明礬温泉の旅館みどり荘 68度 pH2.7 酸性-単純硫黄泉 内湯が3つと露天が3つ それぞれ貸切で内湯は500円 露天は700円 内湯の一つに入りました 薄白濁の硫黄臭がする小さな木製の湯船 見ただけで期待が高まります でも手をつけると劇熱の約60度 ホースで水を足さないととても入れず 約10分ぐらいかかってやっと45度ぐらい にして入りました それまではちょっと寒い洗い場で女房と二人で かかり湯をして待たないといけませんでした 60度の湯船に入れる人間はいないと思うので せめて50度ぐらいに調節しておいて欲しいです 文句を言いながら湯船に浸かると 底に溜まっていた細かな湯の花が立ち昇って 湯が白濁し気持ちよく硫黄臭をかぎながら入浴 味はすっぱ味+明礬エグミ 湯船の底は板張りになっていて板を一枚 ずらすとどうやら底からも熱い湯が少量 でているようでした |
|
Re:明礬・モールで煽ってみる?
2014/04/20/11:50:37
No.761
|
|
OJ
|
帰りぎわに他の内湯2つと 露天3つの見学をさせていただきました 源泉も見学 |
|
Re:明礬・モールで煽ってみる?
2014/04/20/11:51:27
No.762
|
|
OJ
|
明礬地区の裏路地にあるジモ専を 見学しました 鍵がかかっています |
|
Re:明礬・モールで煽ってみる?
2014/04/20/11:52:01
No.763
|
|
OJ
|
明礬温泉 鶴寿泉 お賽銭で入浴 61.8度 pH1.7 酸性・含鉄(Ⅱ・Ⅲ)-硫酸塩泉 硫酸イオンが1225.4mgも入っています ここも細かい白湯の花少量あり 源泉を冷やして飲むととてもすっぱい味 基本無料なので学生やらが入ってきて あまり落ち着けず めずらしいお湯なのでもっとじっくり 楽しみたかった |
|
Re:明礬・モールで煽ってみる?
2014/04/20/11:52:35
No.764
|
|
OJ
|
柴石地区に移動して長泉寺というお寺の 境内にちょこんとある長泉寺薬師湯 灯篭の向こうにある白い小さな建物が湯小屋です 本堂裏手の玄関で記帳とお賽銭をしてから許可を もらって入浴しました 成分表なしでしたがすこしスッパ味と薄鉄錆味 泡付きはなし 湯はほぼ無色透明 源泉の温度は約50度前後 龍巻地獄からの引き湯らしいです 湯小屋の中にはお地蔵さんが祭られていました なんだかとってもありがたい気持ちに なるとてもよい温泉でしたよ |
|
Re:明礬・モールで煽ってみる?
2014/04/20/11:53:06
No.765
|
|
OJ
|
柴石温泉 210円 柴石地区の細い路地を山側に上がっていくと なんだか想像と違うとても立派な施設がありました 料金と立地からぼろっちいお風呂を期待したの ですが見事に裏切られました 料金が安いので大人気でひっきりなしに 離合もままならない道路を車が上ってきます ぬる目の露天は大人気で湯口の写真しか撮れず 露天の脇にはむし湯小屋もありました 52.4度 pH6.5 単純温泉と 80.1度 pH7.0 ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉の ブレンドとのことでした やや黄緑がかった薄濁り 内湯は熱めと普通の二つの湯船 左の熱めの湯船は45度ぐらいでピリピリとして なかなかの入浴感でした |
|
Re:明礬・モールで煽ってみる?
2014/04/20/11:53:42
No.766
|
|
OJ
|
この日も別府を後にして大分市内のモール泉で 締めくくりたくて移動 大分市内の山手の住宅街のてっぺんにある まるた屋温泉 西方(さいほう)の湯 500円 52.1度 pH8.1 ナトリウム-炭酸水素塩泉 浴室のドアを開けるなりモール臭でニンマリです 内湯のコーラ色の湯船をみてうなります 入るとウヒャーっと言ってしまいます ちょっと鉱物系のモール臭につつまれます タオルを出して撮影です |
|
Re:明礬・モールで煽ってみる?
2014/04/20/11:54:36
No.767
|
|
OJ
|
露天もとても気持ちよし 湯上りにコーヒー牛乳をガブッと飲みます だいぶ長湯したんですが女房はなかなか出てきません やっと出てきてのコメントはすごいお湯だったと 出たくなかったでした 欠点は受付のおばちゃんがちょっと愛想悪いぐらい でしたww
以上、別府大分でした |
|
Re:明礬・モールで煽ってみる?
2014/04/20/21:01:45
No.771
|
|
郷GO
|
みどり荘は正統派の酸性硫黄泉でいいですねえ(^^) 照湯とは同じ硫黄泉でも泉質がかなり違いますね。
鶴寿泉は私は好きな温泉の一つです。10回位は入浴しているでしょう。 私は草津に似た感じの泉質に感じます。
長泉寺薬師湯は私も先日久々に訪れました。 8年ぶりでしたが、全く佇まいが変わらず嬉しい限りです(^^)
まるた屋温泉 西方(さいほう)の湯 は未ですが、良さげですね! 個人的には大分市内では王子温泉が大好きです。 見た目は関東の黒湯銭湯風ですが、決定的に違うのは薄めず・沸かさずの源泉100%の点です。 大分市は上質モール泉の宝庫ですね! |
|
Re:明礬・モールで煽ってみる?
2014/04/21/19:17:50
No.774
|
|
OJ
|
郷GOさん やられましたw 王子温泉は実は前まで2度行ったんですが 定休日と時間が合わずに未湯なんです 近々リベンジして煽ろうと思ってたとこなんです~う |
|
Re:明礬・モールで煽ってみる?
2014/04/21/22:36:52
No.776
|
|
仰げば尊し
|
新青山荘に目がいっちゃってましたが、別府もビジュアル素晴らしいですね~ 長泉寺薬師湯とか野沢チックで惹かれますよ。
別府8湯をソラで言えない身分で申し訳ないのですが、8湯の中でオススメのエリアってありますか? 初めはここでしょ的なエリアでも良いのですが。。
私の場合同じエリアを集中的に周るので、1遠征2エリアくらいで周りたいな~などと考えています。 正直なところ別府は情報過多でして、どのように周るのが有意義なのかよくわからないっす┓(ーoー)┏ |
|
Re:明礬・モールで煽ってみる?
2014/04/22/03:59:05
No.777
|
|
OJ
|
>初めはここでしょ
やっぱ初めは別府地獄巡りでしょう(笑
冗談はさておき 別府はまず温泉本を買って そして自分の好みのお風呂を地区ごとに選別して 回ればいいと思います 温泉本は大分県内の書店、コンビニ、別府駅観光案内所、別府八湯温泉道事務局で売ってます ついでに別府八湯のスタンプ帳も買って表泉家コンプも したほうがいいですね
別府のやっぱ一番最初は明礬地区でしょうか 岡本屋旅館は立ち寄りが昼の1時間しかないので 岡本屋宿泊で周囲を回るのがいいかも 次は観海寺地区でいちのいで会館を押さえるのかいいかも 別府温泉地区の竹瓦温泉は早朝の空いてて湯がなまってない時間狙い |
|
Re:明礬・モールで煽ってみる?
2014/04/23/07:12:56
No.782
New! |
|
郷GO
|
仰げば尊しさん > 別府は情報過多でして、どのように周るのが有意義なのかよくわからないっす
マジレスしますと…(笑)、 OJさんが言われるように八湯の各々の代表的な湯をピックアップして全体的に廻ると別府温泉の大まかな全体像が見えてくるかと思います。
一方、温泉道のスタンプ集めがメインならば同じエリアの温泉を集中的に巡ったほうが効率良くスタンプが集まります。 そういう廻り方をしても別府は独自源泉が多いので、そんなに飽きることはないかもしれません。 最初は100円の共同湯をメインに廻ることをお薦めします。 |
|
Re:明礬・モールで煽ってみる?
2014/04/23/12:28:58
No.784
New! |
|
仰げば尊し
|
OJさん、郷GOさんありがとうございます。
岡本屋旅館は素敵なのですが、予想外にハイレート(18K)なのにちょっとびっくり(^.^) でも堪能するなら宿泊ですよね。
スタンプ集めも好きなので、共同浴場重点にで検討してみます。 |
|
|
|