熊本あっちこっち
2014/03/26/20:52:01
No.713
|
|
OJ
|
最近は仰げば尊しさんが第2次肥後遠征で訪れた湯の おさらいをしてました 熊本県 日奈久 潮青閣 350円 43.9度 アルカリ性単純温泉 日奈久の混合された共同源泉を使用されてます 湯船のお湯を手にとって匂いをかぐとわずかに硫黄臭がします すこしヌルツルしてなかなかいいお湯ですが 近代的なホテルだしあまり情緒はありません 洗い場の排水溝から空気が逆流しておりトイレの消毒臭が 少ししたのが残念 普段は逆流しないのかも たぶんこの日は風向が悪かったんだと思います |
|
Re:熊本あっちこっち
2014/03/26/20:52:26
No.714
|
|
OJ
|
熊本県 日奈久 不知火ホテル 400円 ここも共同源泉使用 男湯は清掃中とのことで女湯を夫婦で貸切で 入らせていただきました 明るい浴室にばんべいゆが4個置いてあったので 浮かべて入浴させていただきました 写真右下は清掃が終わって保温シートがかぶせられた男湯です |
|
Re:熊本あっちこっち
2014/03/26/20:52:56
No.715
|
|
OJ
|
ここで夜勤明けの8代熊者さんと合流し 熊本県 日奈久 あたらし屋旅館 400円 龍湯口から同じ共同源泉が注がれていました お湯は同じでもヌルツルが若干強く感じました なかなか寛げるいいお風呂です |
|
Re:熊本あっちこっち
2014/03/26/20:53:19
No.716
|
|
OJ
|
熊本県 日奈久 鏡屋 300円 再訪です ここも共同源泉ですがまずだれも入ってないので 日奈久の共同源泉使用の旅館の中ではかなり気に入って いるお風呂です 女湯のほうは今は使用していないみたい 男湯のみを貸切で使用するようにしているようです 小さな湯船が3つ並んでいて一番小さな湯船に お湯が投入されて浴槽ごとに段々ぬるくなります 浴室・洗面所・玄関ともかなり鄙びてて 雰囲気も大好きです |
|
Re:熊本あっちこっち
2014/03/26/20:53:43
No.717
|
|
OJ
|
このあと西湯と泉屋さんに入る予定でしたが 時間があったので幸ヶ丘にちょっと寄ってみました 500円 ここは日奈久の独自源泉を持つ3つの宿の一つです 43.8度 アルカリ性単純泉ですが 玄関に入ったとこからかぐわしい硫黄臭がします お風呂は皆さん知っての通りに大量掛け流し 湯船の温度は44度ぐらいあるでしょうかやや熱め 8代さんとあまりの気持ちよさに洗い場に座り込んで 湯船のお湯を桶で掛けながら半トド状態で しばらく楽しみました 女房も女湯で長らく楽しんだみたいです 満足しきったのでこの後行く予定だった西湯と泉屋さんは パスして帰りました |
|
Re:熊本あっちこっち
2014/03/26/20:54:06
No.718
|
|
OJ
|
熊本県 三加和温泉ふるさと交流センター 400円 43度 アルカリ性単純泉 昼時の一番空いている時間帯を狙って行って来ました かなりの量の掛け流しですがMTMMです この日は塩素玉を入れた袋が内湯の湯船の中に入れたままに してあったので若干塩素臭がしました 残念 塩素袋は湯船の外に出しておきました 露天は塩素臭なし |
|
Re:熊本あっちこっち
2014/03/26/20:54:59
No.719
|
|
OJ
|
鹿児島県 霧島の山奥にある個人所有の金湯を 訪れてみました 山肌にうねうね続く細い舗装路から山道を 10分ほど歩いて入ったとこに民家が一軒あって そのさらに奥に金湯はあります 以前はその民家で入浴の許可をもらって 入れてもらうのがルールでしたが 今回訪れるとその民家の玄関には板が打ち付けてあり だれも住んでいる気配はありませんでした 湯小屋は無事に残ってましたが お湯の配管が壊れてて垂れ流し状態 白い湯の花がこびりついてます 二つある湯船は水と空っぽでした 配管をちょっと直してお湯を溜めて入れそうでしたが 許可をもらってないので見学だけにしました 湯小屋の裏手には源泉の湯壷になみなみとお湯が 自噴していて60~70度の美しいお湯でした 時々は見学に行ってみないとそのうちなくなりそうです |
|
Re:熊本あっちこっち
2014/03/26/20:55:39
No.720
|
|
OJ
|
鹿児島県 霧島 栗野岳温泉南洲館 1ヵ所300円 2ヵ所500円、3ヵ所600円 まずは300円払って竹の湯 90度 酸性・含鉄(Ⅱ・Ⅲ)-アンモニア-硫酸塩泉 pH2.2 味はエグ味+すっぱい+硫黄 泥っぽい硫黄臭の灰色にごり湯 お湯は熱めの45~46度 酸性が強くて湯船の石が溶けて底に砂状になって沈殿 傷があるとピリピリしてきます 傷がなくてもしばらく浸かると膝から下がビリビリしてきます この日は冬の晴れの日だったのでひときわ酸性度が 高かったようです 久しぶりの再訪でしたがやっぱ南洲館すごい |
|
Re:熊本あっちこっち
2014/03/26/20:56:19
No.721
|
|
OJ
|
追加で200円払って南洲館の桜湯です 写真上段 61.2度 酸性単純硫黄泉 pH2.8 薄いエグ味+すっぱ味 竹の湯が強烈なのでこちらは加水して入りやすくしてあります ぬるいのでゆっくり楽しめます
南洲館のもう一つは蒸し湯 写真下段 蒸し湯の部屋が二つと 大人が膝を抱えてやっと入れるぐらいの小さな湯船がありますが かかり湯の湯船なので決して入らないように |
|
Re:熊本あっちこっち
2014/03/26/20:56:59
No.722
|
|
OJ
|
鹿児島県 霧島 前田温泉ガジロが湯 330円 83.2度 単純硫黄泉 pH6.0 加水されているとは思いますが大量掛け流しの 気持ちよいお風呂です 露天はおまけ程度 |
|
Re:熊本あっちこっち
2014/03/26/20:57:28
No.723
|
|
OJ
|
熊本県 植木温泉 家族湯 はなみずき 仰げば尊しさんもこの前行ったとこですね 40分1200円 50分1500円 60分1800円など 好きな料金と好きな湯船を選んで貸切家族湯です 田んぼのちょっと奥まったとこにあり静かです 黒川然とした施設ですが雰囲気はまずまず |
|
Re:熊本あっちこっち
2014/03/26/20:57:56
No.724
|
|
OJ
|
今回はしゃらと言う石風呂の部屋を借りました 44.4度 pH7.1 ナトリウム-炭酸水素・塩化物泉 飲むと金気炭酸味 じっと浸かっていると細かな泡がかなり付きます カランも温泉でジャーっと桶にお湯を溜めると白濁 でも10秒で炭酸が抜けて透明になります 泡付きは大量とは言えませんがなかなかのもんです
以上、よねさんのリクエストに答えて 最近の湯巡りをラレツしてみました |
|
Re:熊本あっちこっち
2014/03/27/22:12:32
No.726
|
|
仰げば尊し
|
OJさん、こんばんはです。
> 最近は仰げば尊しさんが第2次肥後遠征で訪れた湯のおさらいをしてました
それは嬉恥ずかしですね~(^o^;)気に入るところがあれば良いのですけど・・・
> 熊本県 日奈久 鏡屋
ここは日奈久の公式サイトで要予約ってあったので二の足踏んでたんですが、予約なくても大丈夫なんでしょうか? 次に日奈久行く時は幸ヶ丘と併せて抑えたいところです。
> 鹿児島県 霧島 栗野岳温泉南洲館
ここは鹿児島でも行きたいところの上位なんですよ~ 泊まっても12000前後みたいだし、霧島攻略の拠点候補です(^v^) |
|
Re:熊本あっちこっち
2014/03/27/23:49:09
No.727
|
|
OJ
|
仰げば尊しさん はなみずきは家族湯なので敬遠してました 入ってみたら案外良くてびっくりしましたよ
鏡屋は宿泊者が入ってたら入れてもらえませんが あと何分後とか教えてくれるので 他の湯に入ってから出直せば入れます
南洲館は他の温泉からちょっと離れているのが難点です |
|
Re:熊本あっちこっち
2014/03/28/10:33:46
No.728
|
|
よね
|
OJさん、早速にありがとうございます。
九州の温泉いろいろ教えていただいて ありがたいです。 未訪ばかりでまた煽られてしまいました(^^ 今度行くときの参考にさせて頂きます。 また回りきれないなぁ。 |
|
|
|