通算3度目の九州遠征 2013/11/10/22:32:28 No.504  
仰げば尊し  
みなさん、こんばんは。
先日の福岡遠征のご報告です。

福岡空港で8代熊者さんにピックアップしてもらいまず向かいましたのは、「博多元湯」です。
ナビちゃんがご機嫌斜めとなるエリアらしく在らぬ方向を指してしまい、二人ともお初だったのでやっとこさ辿り着きました(´∀`;)

駐車場がカラッポだったので、「おっこれは」と喜び勇んで向かいました入り口には

「お休みさせていただきます」の張り紙が…

工エエェェ━━(゜□゜)━━ェェエエ工!!
Re:通算3度目の九州遠征 2013/11/10/22:34:45 No.505  
仰げば尊し  
初泉からズッコケてしまい、食事を挟んで向かったのはご近所の「富士の苑」です。
雨の日だというのにお客さんが多く、駐車場も空きがほとんどありませんでした。

さっさと身体を洗った後に先に入っているはずの熊者さんを探すもいないな~と思ったら、奥にある源泉浴室から出てまいりました。
薄暗く熱気の籠った空間はこの時期でも長居は無理かなといった感じでして、ボコボコと元気な湯口と10分ほど戯れたらそそくさと露天にエスケープしました。

露天は温めで雨も眼鏡が曇る程度に降っていたので、二人していきなりマッタリモードです。30分近くいたかもですが、次の予定がなければプラス1時間は固かったと思います。
Re:通算3度目の九州遠征 2013/11/10/22:36:06 No.506  
仰げば尊し  
元湯で浮いてしまった時間は「清水園」に使うこととなりました。
けっこう大きなお宿のようでして、中はそこそこ立派です。

郷GOさんコメントでは、「無理して行かなくても良いんじゃない」だったんですけどね。
Re:通算3度目の九州遠征 2013/11/10/22:37:46 No.507  
仰げば尊し  
でもってその中身ですが、如何にも宿泊施設という浴室でした。

博多温泉 地蔵湯(ナトリウム-塩化物泉)で、源泉温度が41℃で湯口44℃と記載されていたので加温はしているようです。
お湯単品で考えてしまうとちょっと弱いですが、石鹸類はあるし、何より空いているので落ち着いて入れます。
とりあえず1回くらいは行っても良いと思います。
Re:通算3度目の九州遠征 2013/11/10/22:39:40 No.508  
仰げば尊し  
初日の締めは、「博多湯」です。

外観からして雰囲気がありますよね。

が、
入り口の時点で人人人人人人人人人って感じで、整理券を渡されました(´皿`;)
まぁ10分かからず入ることができたのでスケジュールには響きませんでしたが、対面含め人気の高さを感じましたね。

浴室なんですが当然絵どころの話ではないので、かけ湯してさっさとドボンです。
湯口近くをキープして時間一杯まで、一度も出ませんでしたよ(-^□^-)

この後は仕切り屋さんとGO流し、中州近くで呑み会突入となりました。
Re:通算3度目の九州遠征 2013/11/10/22:41:49 No.509  
仰げば尊し  
2日目です。
7:30に博多を立ち一路大分方面へ。
なおこの日の行程は全て郷GOさん仕切りとなっております。

因みに私は大分方面としか聞いておらず、どこにどの順番で巡るかは聞いていなかったりします。
熊者さんもここと本丸以外はだったはず?

でもって、先鋒はこちらとなります。
Re:通算3度目の九州遠征 2013/11/10/22:43:14 No.510  
仰げば尊し  
正直説明不要ですよね。

事前に聞いていた話だとちょっと温いかもとのことでしたが、そんなこともなく浸かっている限りは寒いということはなかったです。
川に散る落ち葉を眺めながらボケーとするのは至福の一言でした(*-ω-)

ここはご飯も良いとのことなので、次回はぜひ泊まりで来たいですね。そして朝一で露天の貸切を狙いたいと思います( ̄ー ̄)
Re:通算3度目の九州遠征 2013/11/10/22:44:30 No.511  
仰げば尊し  
次鋒はこちらとなります。

いや~遠かった(よう)です。
なぜ遠かったのかは、郷GOさんが詳しいです(笑)

私は大分の自然を満喫してほしいという郷GOさんの"無意識の"心遣いと受けとめております(o゜c_゜o)
Re:通算3度目の九州遠征 2013/11/10/22:45:29 No.512  
仰げば尊し  
当初は私のリクエストにあった家族湯を堪能する予定でしたが、埋まっており通常浴室へと向かいました。
ここも先客がおられたので、最初は右側を楽しむことに。

私自身炭酸泉というものにほとんど入ったことがないので、以前にこのエリアのレポを見た時に盛ってないかコレという印象でしたが、考えを改めさせられました。
同じ炭酸でも人工の高濃度炭酸泉と違って圧迫感が無く長時間浸かっていても苦にならないです。

で先客が減ったのを見計らって、左側へ。
郷GOさんが湯口を嗅がなきゃっていうので嗅いでみたら咽ました(*≧口≦)=3=3
Re:通算3度目の九州遠征 2013/11/10/22:46:36 No.513  
仰げば尊し  
郷GOさん曰く、この日は調子が良かったようです。
この絵から湯面で弾ける炭酸が分かるかな??
Re:通算3度目の九州遠征 2013/11/10/22:47:14 No.514  
仰げば尊し  
お次のお風呂に行く前に私のリクエストにあった美味しい炭酸泉を飲泉できるところ「白水鉱泉」へとやって参りました。
鉱泉の出る水道が並んでおり、この場で飲むだけならプライスレスとのことです。
お味はちょっと鉄分を感じるもので、悪くはないんですが美味しいかと言われるとウーーンでした。

一応お風呂もあるようですが、加温というより沸かすというレベルなので、…らしいです。
まぁ塗の為に再訪はすると思いますので、今回はスキップしました。
Re:通算3度目の九州遠征 2013/11/10/22:48:12 No.515  
仰げば尊し  
中堅です。
食事も兼ねて訪れました。

直前にいただいた薬膳バイキングの50倍カレーが胃の中で猛威を振るう中での入浴で最初はちょっと落ち着きませんでした。
ようやく落ち着いてくると、浴槽の摘出物というかコーティングが目につきました。なんかもう元の状態が分からないくらいですね。
この辺りはこういうやつばっかりとのことなので、他の施設への訪問が楽しみです。(数も多いのでどこかには泊まりでしょうね)

なお外観を撮り忘れたので、郷GOさんのものをお借りしてます(^^;)
Re:通算3度目の九州遠征 2013/11/10/22:50:23 No.516  
仰げば尊し  
セミファイナルです。

ここも説明不要でしょうヽ(^Д^*)/
国見同様、日本10泉に上げてもおそらくノンクレームでしょうし(笑)

とりあえず今は入れて良かったという気持ちと、今後の炭酸泉はここからの物差しとなってしまうんだろうなというちょっと残念な気持ちがあります。
少なくとも同じ日に入るなら最後にしないと駄目だということは解かりました(^д^;)

難点を上げるなら、混みこみで寛げなかったくらいでしょうね。
20倍くらい払っても良いので、貸切利用したいです。朝一枠とかの限定でやってくれないかな~( ´△`)
というかお仲間が団体で訪れたら強制貸切か…。
Re:通算3度目の九州遠征 2013/11/10/22:51:54 No.517  
仰げば尊し  
締めの前に再び飲泉の機会が訪れました。
今回もここで飲むならプライスレスという「め組茶屋」です。

白水鉱泉同様、蛇口から炭酸水が出てきて自由に飲むことができます。
お味はこちらのほうが鉄臭さが少なく美味しかったです。
一応こちらも入浴できるようなので、再訪はするでしょうね。

今回美味しい炭酸泉をリクエストしたのはGWに訪れたカルデラ館の印象が強く残っていた為でして、炭酸メッカの九州ならもっと上があるだろうという期待の元お願いしてみました。
施設の外にある飲泉所を出してくるとは予想外だったので、内心ではかなり驚いていたのですが、ポーカーフェイスに努めました(笑)
郷GOさん、有難うございました。湯巡りの合間に良いところがありましたら、またお願いします。そしてカルデラ館にもぜひ行ってみてください(。ゝд・)b私的に飲泉の為に再訪したいと思うくらいにお気にです
Re:通算3度目の九州遠征 2013/11/10/22:53:16 No.518  
仰げば尊し  
でもって、締めです。

外観見ると入った時はけっこう明るいんですよね、出た時は真っ暗だったのに。。

体感では30-40分くらいでしたが、実際は60分超えでした。
こういうことはあんまりないんですけど、それだけ良かったということでしょうね。

電車や路線バス利用時だったら、エライコッチャですけど(;^_^A)
Re:通算3度目の九州遠征 2013/11/10/22:54:53 No.519  
仰げば尊し  
でもってお湯です。
絵的には力強いタイプに見えますが、見た目と違いじんわりと沁みてくるタイプでした。
浴槽も広く、湯温も42-3℃くらいなので、のんびりと浸かることができました。

※中の絵はモクモクのやつしかなかったので、カランのお湯にしてみました。

ここは地域のお風呂という感じでして、地元の方が出たり入ったりで我々だけの時間がほとんどなかったので、良い絵は仕入れられなかったことが残念です・・。いつもながら夕方の地域密着型は厳しいですね。
Re:通算3度目の九州遠征 2013/11/10/22:56:03 No.520  
仰げば尊し  
この後は一路博多へ帰還し、再会をお約束して解散となりました。
郷GOさん、8代熊者さん楽しい湯巡り有難うございました。
Re:通算3度目の九州遠征 2013/11/10/22:56:50 No.521  
仰げば尊し  
で、最終日はソロ活動です。
当初は温泉0の予定でしたが今日は営業しているとのことなので、予定を組み替えて再び「博多元湯」にアタックです。

久留米からとんぼ返りして16:00過ぎにようやく到着しました。
先客が3人いましたが、30分過ぎくらいから貸切状態となりギリギリまで粘ってきました。
Re:通算3度目の九州遠征 2013/11/10/22:57:47 No.522  
仰げば尊し  
初めは手前の細い部分からお湯が出ていたのですが、いきなり奥の太いほうから大量にお湯が出始めました。
でこれが治まるとお湯が出なくなったので、営業終了の合図みたいなものかなと勝手に思っています。

地元の方の話だと実質代替わりして営業時間が短く(13:00-17:00に)なったようです。
正直いつまで続くのか危ぶまれる施設だと思うので、未湯の方はお早目に(・o・)

お・し・ま・い
Re:通算3度目の九州遠征 2013/11/11/10:08:27 No.523  
OJ  
仰げば尊しさん郷GOさん8代さん お疲れ様でした
お馬鹿なナビのせいでしょうか
湯巡りの地図をたどると苦労が伺えます
博多 清水園 写真ではよさげですね MTMMでしょうか
白水鉱泉 め組茶屋 郷GOさんまたマイナーなとこ選びましたね~ 私は全く知りませんでした
下湯平共同温泉幸せの湯はあのあたりでは珍しい泉質ですね

初日の宴会途中の電話では大騒ぎでしたが
その後も大騒ぎの珍道中でしょうか?
なにはともあれ初日ロストの博多元湯に入れてよかったですね
ロストしたままだとまた熊谷さんの煽り責めがきつかったかもです
Re:通算3度目の九州遠征 2013/11/11/15:56:59 No.524  
ty  
仰げば尊しさん、こんにちわ。はじめまして。
最近この掲示板に来るようになったtyと申します。

写真は壁湯福元屋だと思いますが、金曜に宿泊
します。内湯は初めてになります。
そうですか、食事も良いのですか、それは良かった。
しかし値段がちょっと高かったなぁ。

下ん湯は割りと空いてる時もあるかと。
貸切2度ほどありましたよ。
Re:通算3度目の九州遠征 2013/11/11/21:51:58 No.525  
熊谷温泉  
このところ西日本の温泉が賑やかですね。

仰げばさん、「博多元湯」執念で入れたようで良かったですね。私も今年の始めに行ったのですが全然レポートしてません。

>壁湯福元屋だと思いますが、金曜に宿泊します。

先週は和歌山で今週は大分ですか!
tyさんは凄いなあ。
福元屋さんは九州での私が一番好きな温泉旅館かもしれません。2度宿泊しています。
食事は豪華ではないですが地元のものが丁寧に調理されて出てきます。白ご飯が一番美味いかも?
Re:通算3度目の九州遠征 2013/11/12/14:12:05 No.526  
YAMA  

仰げばさん
宴会時お電話いただき賑やかでしたね
美味しいものいっぱいだったのでは、夜の博多は私も大好きです、色っぽいところは行ったことないですが、中洲にはたくさんの怪しげ(楽しそうな)なところもあります、博多湯は次回攻略しておかねばですね

tyさん 中之島ではお話しませんでしたがお忙しそうですね(湯めぐりが・・)
福元屋はすこしお高めですが一般の方ご招待するには良い宿です、九州的おもてなしチックなお宿、ご飯は関東にはない種類だとおもいます、ジャスミン米のような香りのするご飯でした、
内湯は貸切使用になると思います、石の組み模様が特徴的で現代アート風ですね、温度はそこそこありますので温まります
Re:通算3度目の九州遠征 2013/11/12/19:35:51 No.528  
8代熊者  
>仰げば尊しさん

九州までの遠征お疲れ様でした。
初日はナビの不調?と迷子スキルの連発で頼りない案内人で申し訳ありませんでした。(汗)
二日目からは郷GOさんの案内で、Uターン・回り道など、ほ と ん ど せずに
快適な湯巡りだったと思います。私も鳥栖アウトレットが拝めて良かったです。(´・ω・`)
元湯の再アタックでの湯破おめでとうございます!私は次回のお楽しみで。
また次の機会有りましたら宜しくお願いします。

>tyさん
こんばんは、初めまして。
私も、ここ最近来るようになった8代熊者と申します。
今週壁湯福元屋に宿泊されると言うことで是非食事とお湯を楽しんで下さい。
紅葉がまだ残ってれば良いのですが、この数日冷え込みましたからね。
そして未宿泊の私が地団駄踏むようなレポートを待ってます!(笑

>OJさん
酔った勢いで電話した後、夜勤疲れで寝て
最終バス乗り遅れたのは此処だけの話です。(笑

>YAMAさん
ご無沙汰しております。あの時私も久しぶりに
お話したかったんですが、隣の酔っぱに携帯渡したら
10分程戻って来なかったのも此処だけの話です。(´・ω・`)

>熊谷さん
博多元湯はロストしたまま戻って着ましたが
近日頑張って行く所存です!
だから煽らないで下さいね。(震
Re:通算3度目の九州遠征 2013/11/13/02:32:01 No.529  
仰げば尊し  
> OJさん

博多元湯は福岡のピックアップした中で1番行きたかったところだったので、予定を変えてでも行けて良かったです。
宴会は盛り上がってグビグビやってチョコチョコ注文してたら、結構いい額取られました(笑)
ちょっと抜けて温泉へとかはできないですが、外飲みでの温泉談義も良いもんですね(^-^)

> tyさん

初めましてです、南関組が増えて嬉しいです(´∀` )

下ん湯の貸切は羨ましいですね、満足に足も伸ばせない状態(常に8-9人)でしたので。
福元屋のレポ楽しみにしていますね。

> 熊谷さん

かっとんじゃった頃の板レポなんですよね、参考にしようと探したんですけど見当たら無かったです。
最新公式レポは去年の10月ですから、かっとばない公式レポお待ちしておりますO(^ω^)O

> YAMAさん

福岡は食べ物ほとんどハズレ無いですよね。
今回は「大自然」という鳥メインのお店に行ったんですが、あっというまの3時間でした。
唯一の心残りは呼子のイカを食べれなかったことですね、理由は高くって(笑)

関さば、関あじでも煽られたし、温泉の煽りだけじゃない怖いエリアですよ九州は(^~^;)

> 8代熊者さん

怪適な旅でしたよね~、色々な道を知ることができたので非常に後学になりましたよo(´∀`o)
Re:通算3度目の九州遠征 2013/11/13/16:09:46 No.530  
郷GO  
仰げばさん、熊者さん、先日は大変お世話になりました。

> 二日目からは郷GOさんの案内で、Uターン・回り道など、ほ と ん ど せずに快適な湯巡りだったと思います。

すみません。今回は私が温泉プロデューサーだったにもかかわらず、道を間違えてばかりでした(^^;)
最近、九州の温泉をきちんと廻っていないのと、温泉アルツが激しいツケが回ってきています(苦笑)

今回は「山里の湯」のお湯の調子が絶好調でしたのは嬉しい誤算でした。
小さい気泡ではなくカエルの卵みたいな大粒の泡がもっこり付いて、泡付きの量は七里田と遜色ないほどでした!
Re:通算3度目の九州遠征 2013/11/13/16:11:18 No.531  
郷GO  
普段はあんまり泡が付かない大きな浴槽でもこんな感じです。
Re:通算3度目の九州遠征 2013/11/13/16:26:40 No.532  
郷GO  
「下湯平共同温泉幸せの湯」は湯けむりモクモクでろくな写真とれませんでしたが、一応貼っておきます。

三年くらい前はトマトジュースの様な鮮烈な赤色でしたが、最近はちょっと褐色ががっています。
今でも調子の良い日はトマトジュース色になるのでしょうか?

> 絵的には力強いタイプに見えますが、見た目と違いじんわりと沁みてくるタイプでした。

泉質が芒硝泉なので、そんな感じの浴感ですね。
入浴料が100円ですしお湯が良いので、近くに寄るとついつい立ち寄りたくなります。
Re:通算3度目の九州遠征 2013/11/13/16:48:15 No.533  
郷GO  
博多温泉元湯は、私が現在療養中の女将さんから断片的に聞いた話をまとめると、源泉が三本ほどあると推測されます。

通常流されているお湯は地下2mまで自噴しているとのことで、そこから浴場までポンプを使って引き上げているそうです。
地下に浴場を作ると足元自噴浴槽が可能だったとのことでしたが、排水が大変なので止めたそうです。

時折爆発的に注入される源泉は地下数十メートルからポンプアップした源泉を使用しているそうです。

もう一本は浴槽手前左端にある蛇口で、源泉温度28度の低温泉とのことです。
ほぼMTMMで、ちょびっとだけ塩味がします。

あんまり語るとまたどこからか「おしゃべり!」と言われそうなので、この辺で失礼します。
ではでは(^-^)/
Re:通算3度目の九州遠征 2013/11/14/00:02:35 No.534  
仰げば尊し  
郷GOさん、こんばんは(^-^)

私の撮ったやつよりずっとクリアですよ。
寒くなると温泉がより一層気持ちよく感じますが、良い絵を仕入れるのが難しいので、行き先を検討する際にちょっと悩みますよf(^ー^;
Re:通算3度目の九州遠征 2013/11/14/09:33:26 No.535  
熊谷温泉  
>今回は「山里の湯」のお湯の調子が絶好調でしたのは嬉しい誤算でした。

これはマジで羨ましいです。
私が訪れた時は絶不調で泡あまり付きませんでした。
来年は是非再訪してアワアワになりたいものです。
Re:通算3度目の九州遠征 2013/11/15/09:25:38 No.536  
OJ  
tyさん
今日、福元屋ですか
おしかけちゃおうかな
inserted by FC2 system