奈良和歌山オフ会pt.2
2013/11/09/17:37:55
No.489
|
|
熊谷温泉
|

スレッドが長くなりましたのでこちらでリプライします。 私は和歌山訪問は丁度10年ぶり2回めでした。 半分くらいが再訪でしたが、無くなってしまったところが何ヶ所か有りました。(涙)
>一番札だったので
10年ぶりの「つぼ湯」は最高でした。 前回も1番札、今回も1番札ゲットでした!(笑) ほとんど寝ずに来ただけのことは有りました。 |
|
Re:奈良和歌山オフ会pt.2
2013/11/09/17:41:48
No.490
|
|
熊谷温泉
|

>女神の湯よりヌルツルは劣ると熊谷さんから聞いていましたが入ってみると女神の湯かそれ以上のヌルツル
前回来た時はそれほどぬるぬるは強くなかったのですが、今回は強ぬるぬるを感じました。 やはり温泉は生き物ですね。入るまではわかりません。 パスしなくてよかったです。(汗) 一番風呂だったのが良かったのでしょうね。 |
|
Re:奈良和歌山オフ会pt.2
2013/11/09/17:44:11
No.491
|
|
熊谷温泉
|

>南紀白浜温泉 牟婁の湯(むろのゆ) 400円
温泉の湯口においてあるは初めて見ました。 一応湯花キャッチャーの一種とカウントしてもいいのかな? |
|
Re:奈良和歌山オフ会pt.2
2013/11/09/17:48:27
No.492
|
|
熊谷温泉
|

>熊谷さんはびわの葉っぱを放り出して源泉ドーとだして硫黄臭を楽しんだそうです
私はこの小さい浴槽に源泉を大量投入して完全にお湯を入れ替えて源泉槽にしてしまいました。湯温が30度ちょっとしかりありませんので、加熱槽と行ったり来たりして堪能させていただきました。ほんわりと硫黄臭が香りいいお湯でした。 加熱湯もかなりぬるぬる感があって気持ちのよいお湯です。 |
|
Re:奈良和歌山オフ会pt.2
2013/11/09/17:51:54
No.493
|
|
熊谷温泉
|

>内田商店のご主人が奥様の療養のために個人で掘られたそうです
これはホントいいお湯でしたね! 捨てられているお湯としてはベスト3に入るくらいのレベルではないでしょうか。 このお湯を小さな木の浴槽に溢れさせて入ったら最高でしょうね。 どなたかこの源泉を買い上げて欲しいものです。 |
|
Re:奈良和歌山オフ会pt.2
2013/11/09/17:57:22
No.494
|
|
熊谷温泉
|

tyさんに声掛けされた場所です。 記念撮影している時に気づかれてしまったようです。(笑)
それにしてもここのお湯はスバラシイです。 鮮度感溢れるお湯が浴槽の底からすごい勢いで吹き出てきてお湯が盛り上がっています。ちょっぴりアチチですが、擬似足元自噴チックなお湯です。 中之島がこんなに良いとは思いませんでした。 |
|
Re:奈良和歌山オフ会pt.2
2013/11/09/18:01:55
No.495
|
|
熊谷温泉
|

>那智かまぼこセンターの二階にあります
かまぼこ販売所に併設された温泉です。 こう聞いいただけで「私も行きたい!」とくやしがる人が全国に10人くらいはいそうですね。(笑) どちらが本業かわかりませんがまだ新し目の施設です。 MT温泉でこれはという特徴はないですが私は妙に気に入りました。 |
|
Re:奈良和歌山オフ会pt.2
2013/11/09/18:09:27
No.496
|
|
熊谷温泉
|

>夏山(なっさ)温泉 もみじや(宿泊)
2日目に宿泊しました。 やや鄙びの小さな旅館です。 ここのお湯がまた素晴らしかったです。 私の現在の最も好きなタイプの温泉です。 やわらかな肌触りのほんのり硫黄臭の香る単純硫黄泉です。ザコザコ掛け流しになっていますので思いのままトドになれます。 ただ夜の10時までしか入れないのが惜しい! 最近夜に入れない旅館が多すぎるような気がします。 困ったものです。 |
|
Re:奈良和歌山オフ会pt.2
2013/11/09/18:14:18
No.497
|
|
熊谷温泉
|

>翌朝は南紀勝浦温泉 ホテル浦島 温泉手形で入浴
10年ぶりの浦島は全然変わっていませんでした。 相変わらず巨大です。 これだけ温泉を贅沢に使っている施設は全国に何箇所もないと思います。ここは一度は宿泊してみたいですね。
個人的にここの施設の物足りないところは温泉の湯口です。20ヶ所近く浴槽がある割には動物系の湯口がありません。目についたのはこれくらいかな? |
|
Re:奈良和歌山オフ会pt.2
2013/11/09/18:18:24
No.498
|
|
熊谷温泉
|

>最後は和歌山市内に移動して花山温泉です 1000円
とても県庁所在地の中心部にあるとは思えない温泉でした。ここは念願かなって訪問をすることが出来ました。 浴室のアチコチがお湯の成分でコテコテです。 露天風呂のこのギザギザは初めて見るパターンのような気がしました。 コテコテしている割には浴槽のお湯はガツン系のお湯ではありませんでした。やや拍子抜け。 |
|
Re:奈良和歌山オフ会pt.2
2013/11/09/18:25:11
No.499
|
|
熊谷温泉
|

>いろいろ事件もあってバラエティーに富んだオフ会でした
あっと言う間の3日間でしたね。 それと私は2回連続デジカメを前の施設に忘れてしまうという大失態をしてしまいました。 温泉アルツがかなり進んでしまったのかもしれません。 首から紐で下げないと駄目かも。(笑)
今年の遠征は今回で終了ですが来年はオープンなオフ会でも開催したいと思います。 |
|
Re:奈良和歌山オフ会pt.2
2013/11/09/23:01:14
No.500
|
|
OJ
|
>来年はオープンなオフ会でも開催したいと思います
面白そう どこどこの温泉地にいついつ集合 だれでも参加可能とかでしょうか 100人来たらどうしよう^^ |
|
Re:奈良和歌山オフ会pt.2
2013/11/10/11:45:20
No.501
|
|
YAMA
|
OJさん気合の入ったレポートご苦労様です 熊谷さん良いとこのみピックアップのレポートありがとうございます 仕方なくグルメレポート入れておきました 笑
熊谷さんがここの駐車場でデジカメの件で動揺されている中入浴したのがこちらです ここの湯量と鮮度の良さは非常に気に入りました あいにくお客さんがいっぱいで中の写真は撮りにくかったのですが、 特に強い成分はないもののすべて飲めますとの潔い温泉ですのでお勧めできますね |
|
Re:奈良和歌山オフ会pt.2
2013/11/10/11:48:34
No.502
|
|
YAMA
|
黄色い看板もおしゃれで気に入りました |
|
Re:奈良和歌山オフ会pt.2
2013/11/10/12:10:05
No.503
|
|
YAMA
|
紋寿ノ湯ですが、船乗り場から はまゆ を探してうろうろしているとき、橋のたもとで硫黄臭が匂って偶然見つけました。 近所の方にお聞きすると、源泉は内田酒店の倉庫の中のようです。
ここから直径100㎜ほどのパイプからドバドバと川にほとんどが捨てられています、 そこからほんの一部だけポンプで温度調整用のタンクにそこからまたポンプで足湯にちょろちょろ水道ホースで入れられています 引き湯は約50mここでの温度は42度 この源泉は多分理想的な温度ですね、あ~もったいない 何の加工もせずそのまま5,6人入れる浴槽にドバドバ入れてくれたら、もう最高じゃないでしょうか |
|
Re:奈良和歌山オフ会pt.2
2013/11/12/19:34:39
No.527
|
|
8代熊者
|
熊谷さん YAMAさん OJさん 奈良・和歌山オフ会お疲れ様でした。 怒涛のレポートUPもありがとうございます。
同時期に、こちらは博多・大分の湯巡りに行きましたが ペースが全然違って圧倒されますね。(汗 |
|
|
|